
今回も少し前の「鳥見」のこと。
少し時間がとれたので、豊浜から愛宕浜などをうろついた。
室見川を挟んで福岡タワーを眺める。

何か「鳥」はいないか?と探してみると、

そして、皆さんお食事中。

振り返ると、民家の屋根の上には「イソヒヨドリ」が。

砂浜の方にも行ってみたが、海鳥もいなくて、
車を停めてた公園に戻ってきたら「メジロ」さんが!

普通、「メジロ」は素早く動くので

お食事中なんかを狙うのだけれど、

この日は、何故だか、

あまり動かずに止まってくれたので

割といいのを撮ることができた。

そして、次の日は足を延して伊万里方面へ。
なんの情報もなかったのだけれど、「ナベヅル」はいないかな?
何てことを思いながらその地に着くと、

大きな獲物をゲットした「カンムリカイツブリ」を

飲み込んだ後は、悠然と泳いでいった。

どうも「ナベヅル」は、今年はとどまっていないようで、

すぐ近くで、「ジョウビタキ」に出会った。

あまり珍しくはないけれど、とっても愛らしい!

「トビ」なんかも撮っていると、

田んぼの中に何だか見慣れぬ「鳥」をみっけ!

うーん!間違いなく今まで見たことも撮ったこともない。
車の中から、こっそりとシャッターを押し続けた。

帰ってから小学館の「鳥図鑑」で調べたら、
背の高いのが「マガン」で、低いのが「サカツラガン」のようだ。
「サカツラガン」は、どうも稀少種のようで幸運に恵まれたようだ。
伊万里からの帰りに、唐津のところで「カササギ」に見送られた。

次かその次かに、「ミコアイサ」をアップ予定。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます