この何日かで、飯盛神社や叶山麓をカメラ片手に散策していた。
それらを一つにまとめて、飯盛周辺散策としてお届けしたい。
飯盛神社の前を通ると、何かの飾り付けが、
「茅の輪」だそうだ。
「夏越祓(なごしのはらえ)」の時、神社の参道に設ける、チガヤで作った輪で、これをくぐれば病気が避けられるという。
もちろん、作法に則りくぐり . . . 本文を読む
職場の近くの飯盛には、昼休みや仕事帰りに時々うろついている。
3回分ほどが滞っているので、取りまとめて一つの記事にしてみた。
まずは雨上がりの文殊堂から。
文殊堂は、とってもお気に入りの場所。
このお百度と灯籠もいい感じ。
さらに、梵字の刻まれた古い石碑も情緒がある。
特に、雨上 . . . 本文を読む
-1月31日-
飯盛神社は、私の職場から近いところにある。
それで、昼食後の時間つぶしを兼ねてよく立ち寄る。
この日も、雨が降っていたがチョットだけ覗いてみた。
そうすると、「え!鬼の面」。
奥には、「おたふく」のお面も!
この季節に来たのが初めてなのか?
はたまた、今年からの取り組みなのかはわからないが、
何だか雨の中、とってもいい雰囲気!
こんなことな . . . 本文を読む
ものすごい大雨だった。記録的な大雨とのこと!
広島や岡山などは被害も甚大で、ただただ自然の猛威に驚くばかり!
心から被災地の関係の皆様にお見舞い申し上げます。
九州では、大雨が終わったと思ったら、梅雨も明けたようだ。
今日は、早朝からの2回の地震で起こされたし、朝からとても暑かった。
先日の土日ははあまり動けなかったので、少し前の、飯盛、叶ヶ嶽のことを。
6月27日に、そろそろ . . . 本文を読む
-6月11日-
雨が降っている昼休み、ちょっとだけ飯盛山麓に行ってみた。
ここはお気に入りの所。
気が滅入ることがあったり、カメラを持ちたくなった時に、
気軽に訪れる場所である。
昨日は、朝から雨がしとしと!
こんな雰囲気もなかなか良い感じ!
思わずカメラを向けてしまう!
いつものお地蔵さんにも、
雨に濡れたお地蔵さんも、とても良い感じ!
続いては、 . . . 本文を読む
-6月6日(水)-
昨日から本格的な梅雨空。
こんな時は、家の中でじっとしているに越したことはないのだが、
「シタキソウ」が咲いてるよ!との情報が飛び込んできた。
そうなると、どうしても「シタキソウがおいらを呼んでいる!」
ということになってしまう。
結構雨が降っている昼休みではあったが、いそいそと出かけた。
こんな「ネズミモチ」の花を見ながら進んでいくと、
「スイカズラ」 . . . 本文を読む
11月29日(水)
慌ただしく、師走に突入してしまった。
結構忙しくしていて、山登りには行けてない。
ただ、いつもの山仲間と忘年登山は企画中ではある。
なので、それまでのつなぎとしては、「鳥見」なのではあるが、
こちらも、空振りが続いている。
それで、今日は久しぶりに「飯盛山」のことを!
昼休みに、田村のうどん屋でランチを簡単に済ませて飯盛へと向かった。
飯盛神社に着くと . . . 本文を読む
早くも11月に突入!
時の経つのは、本当にあっというまだ。
さて、今日の記事は10月30日(月)のこと。
そろそろ、飯盛・叶山系の「センブリ」が咲いているのでは、
そう思うと、すぐに動き出すのが私の取り得!(ほんまかいな!)
月曜日の出勤前の少しの時間を活用して、いそいそとその地へ!
車を坂道の途中に止めて、ゆっくりと山道を登っていく。
しばらく歩くと、早速お目当ての花が!
. . . 本文を読む
飯盛山のすそ野には、私の職場からは車で5分くらいかな?
なので、昼休みの合間でも簡単に行けてしまう!
雨が上がったのを見計らって、ちょっとだけ覗いてみた。
もう「栗」が実になっている!
いつも文殊堂は、いろいろと楽しませてくれる。
もう少し工夫がいるけど、どうにかしたいと思って!
文殊堂の境内には、いくつかの花が咲いている!
何かな?
手持ちの花図鑑が行方不明な . . . 本文を読む
お盆もどうにか過ぎて、例年なら朝晩は涼しくなるのだけど、
そうは問屋が卸さない!どこまで続くこの暑さ!
盆の間は山はお休み。しかし、少しだけ時間を作って「飯盛山」を訪れた。
まだまだ猛暑が続いている中にあって、そこはひっそりとした静寂の空間だった。
文殊堂には、多くの人の思いが掛けられている。
そんな中、ちょっとだけの「秋の気配」。
静寂の中に「ヤブミョウが」がよく似合 . . . 本文を読む