
3日の土曜日に、秋の花たちを求めて
あらためて「天山」に登った。
今シーズン、4回目の「天山」詣でだ。
先々週の20日(日)に、夕刻の中、
今年初めての「ムラサキセンブリ」に出会った。
あれから2週間、「ムラサキセンブリ」は花盛り!を期待してる!
とはいうものの、一抹の不安もあるのだが。
参加者は、いつものYさん、Kさんと、花友のAさんの4人。
当初計画では、七曲峠から、彦岳を登って、
天山の稜線散策、だったのだが、
当日の朝、私が、「別のところの『あの花」も見に行きたいけど、
皆さん、どうですか?」と、無茶なことを言い出した。
Yさんは、「近くならいいですね!」と言う。
私、「近い、近い!」と言った。
ということで、今回の登山計画が変更された。
そんなこともあったが、ともかく絶好の登山日和である。
10:00 上宮駐車場に着いた。雲もきれいにお出迎え!

10:15 登山開始。期待に胸が膨らんでくる。

こちらの社で、お参りもする。

そしてすぐに、「ヒメアザミ」のお出迎え。

リンドウは、至る所で今が盛りと咲いていた。

今日は、雨山に先に登ろう。
10:45 雨山頂上。

佐賀平野の先には、雲の上から「雲仙」が顔を出している。

「天山」の頂上を見ると、なんだか人でいっぱい!

さあ!「天山」に登る前に、チョットだけ、花散策。
早速、カッコイイ「リンドウちゃん」

そして、早くも花束みたいな「ムラサキセンブリ」が咲いている。

こっちには、「センブリ」も!

「アキノキリンソウ」とのコラボ!

と、感動していると、次から次へと、

ここは、まだ本命のところとは違うのだけど、

「すごい!」の一言、

今年は、「ムラサキセンブリ」の当たり年かもね!

まだ、まだ続く!

もうこれしか思い浮かばない。
「ムラサキセンブリ」に乾杯!

「センブリ」だって負けてない!

そしてここには、「トリカブト」も咲いていた。

「アキノキリンソウ」も花束みたいだ!

「ふう!」ため息が出るほど、「花盛り!」
さあ!「天山」に登ろう。振り返れば、雨山も美しい!

「○○キク」も美しい!

11:27 「天山」頂上。

頂上では、広域自然協議会?の神事があっていた。
なので、早速稜線の花散策へ。

いつもの「トリカブト」の群生地。少し終わりがけかな。

まだ「ホソバノヤマハハコ」は頑張っていた。

「マツムシソウ」もまだまだ!

天空の「トリカブト」かな!

このスタイルが気にいって。

頂上は、まだまだ人で賑わっている。

なので、ここらで「豪華ランチ」としよう。

Yさん曰く、「先輩のは、豪華じゃないよ!せめてこのくらいは!」
私的には、あまり変わりはないかな、とは思ったけど、口には出さなかった。
ランチの後も花散策。咲いてる、咲いてる!

今年は、本当に当たり年だね!

何故だか、今まで「センブリ」と「ムラサキセンブリ」の
コラボは撮ったことがない!

(センブリだと思ってたが、どうも「シロバナのムラサキセンブリ」のようだ。)
結構珍しいかも!
ほんとに「大感動!」。

「ムラサキセンブリ」に飛来する虫を待ち構えているのか?

ここからは、「八幡岳」が良く見える。

これまでに、何度となく「ムラサキセンブリ」を見てきたが、

こんな大株は初めてだ。

「天山」の頂上が少し静かになったみたいなので、

次の「あの花」を見に行かなくては、急いで下りよう。
最後に「天空のムラサキセンブリ」

13:40 上宮駐車場から次の山に出発。
15:35 とある山の登山口に到着。
そこでは、またカマキリがお出迎え。

毎年「あの花」を見に行っているが、
少し早いかもしれないね。
岩場に立つと、「的山大島」が見えるね。

また、遠くに見えるあの山は去年「ダンギク」を見た志々伎かな?

いらぬ心配だった。「ダンギク」が出迎えてくれた。

チョットだけ、早かったかな、感じはするが、

美しい!



Kさんも絶景の中で、「ダンギク」に夢中になってる!

こんなのには、誰だって感動してしまう!

もう、言葉はいらない!

今日は、「一日二毛作」。うむ? どこかで聞いたことがあるような?
最後に、登山口の狛犬さんに感謝して。


この地を後にした。
18:35 集合場所の福岡市西区に帰り着いた。
そうそう、帰りの車中でYさんが一言、「遠かったですね!」と。
「そうね。」とだけ答えた。
心の中では、「ごめんなさい。」とお詫びをしていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます