
いよいよ、「荒川三山、赤石岳」に歩きだす日のの夜が明けた。
心地よいロッジなので、3人さんともぐっすりと眠れたことだろう。
5:20 まずは、美味しい朝食を食べる。

6:15 あいにくの小雨が降る中をスタート
タマアジサイがいっぱい咲いている。

もしかすると、天山のタマアジサイはここから飛んできたのか?(笑)
左に行くと赤石岳、右に行くと千枚岳。私たちは右へ!

千枚岳登山口

さぁ、標高差1500㍍の登りがはじまる。

こんなところを進んで行く。

6:50 奥西河内の吊橋

こんな標識があると、とっても励みになるなぁ!

「急いでもゆっくりでも、一歩一歩!」なんて良い言葉なんだろう!
大降りではないが、霧雨に煙って森が泣いている!

そんな中を、一歩一歩。

霧雨の中を歩くので、心配していた暑さはそう感じない!

林道に出て、しばらく歩く。

この鉄の階段から、千枚小屋方面へ

ようやく高度差400㍍を上がってきた。

「残念ながらまだ急登が続きます。」と書いてあるね。
でも、もうすぐ小石下に着きそうだ。
8:50 小石下を通過しながら、イチヤクソウを見る。

急登の連続で、言葉数も少なくなってきながら、
10:20 清水平を通過

10:50 おおむね半分くらい登り上がったところで今日の豪華ランチ

「助六弁当」、急登の中、ちゃんと食べれたかな?

ランチの後は、ダケカンバの森を見ながら歩く!あと3時間!

ゴゼンタチバナがその姿を見せてくる。

蕨段のところでちょうど半分のようだ。

さぁ、気を引き締め直して先へと進もう!

とうとう、標高2000㍍を超えた。

これはシャクナゲの一種だよね、なんだろう?

11:55 見晴台(気づかずに通過したようだ)
どうにか雨が上がった。

この調子で、明日は絶対天気が良くなってほしい!
13:10 そして、とうとう千枚小屋まであと一時間の駒鳥池にとうちゃこ!

ちょっとここでゆっくりと一息!

千枚小屋までの間には、お花畑が広がっていた!

ミネウスユキソウ

などを見ながら進むと、

小屋がガスの中に浮き上がった!
14:10 そして、とうとう1500㍍を登り千枚小屋にとうちゃこ!

ちょうど6時間程度。「よく頑張った!」かな?
取りあえず、ビールで乾杯!

一息ついたら、小屋の周りのお花畑散策。

霧雨に濡れたハクサンフウロが美しい!

この花はなんだろう?

こちらも調査組。

これはカラマツソウだね!

シナノキンバイのアップ!

タカネグンナイフウロ

こちらも調査組に!(エゾシオガマ?)

ミヤマトリカブトでいいかな?

花々を愛でた後は、千枚小屋の夕飯タイム!

小屋のスタッフさんによるお話!
何かとって良い一時だったそうだ。
あーあ、私も聞きたかったな!
そして、この日のご飯!

とても美味しかった!(なんでやねん!)
明日は、絶対晴れますように!

いよいよ「これ以上望むべきものなどない山旅」の核心へと続く!
皆さん、とても喜んでいることでしょう。
まぁ、そうは言ってもとてもタフなコースだったので、
なかなか上手くは撮れなかったようです。
とにかく前へ、次のピークへとの思いが感じられますね。
苦労の甲斐があったようです。
今回の山行は、皆さん大満足のようですよ!