-4月4日-
1週間ほど前に、福岡の東の方のまだ見ぬ桜めぐりに行ってきた。
新型コロナ騒動の中なので、十分に気をつけてとは思うが……。
山登りや花散策でどう気をつけるのか?よくはわからないが。
取りあえずは、「三密を避ける!」を意識しながら出かけた。
目的地を目指す途中で、松浦鉄道の久原駅に立ち寄る。
いつ . . . 本文を読む
-4月3日-
無職になっても、しばらくは何かと忙しい。
朝から、区役所、年金事務所などを巡って昼過ぎには一仕事を終えた。
そうすると、天気はとってもいい、ならばと思い西の方へと車を走らせた。
2時前には、水無の駐車場に着いたんだけれど、10台近くの車が止っている。
急いで、準備をしてから歩き出そうとすると、
  . . . 本文を読む
-4月1日-
この日から、私の新たな日々がはじまった。
健康保健の切り替えやお世話になった人への挨拶など、
雨の中をいくつかを回って、家路につくと「雨が止んだ!」。
全く考えてもいなかったんだけど、信号待ちをしてる時、
「ふと立ち寄ってみようかな」という気になった。
例年ならば、「花見て一盃」で大賑わいの舞鶴公園。
これまでは、あまり行く機会もなかった . . . 本文を読む
3月31日の今日、44年間の勤めを終えた。
思えば長いようであっという間の出来事のような気もするし、
振り返ればいろんなことがあって、たくさんのエピソードもある。
ただ、このブログでは取り上げる内容ではないので、いつものように、
先日の「桜めぐり」をしたことをお届けしたい。
好天気の日曜日、地域の写真愛好家の人たちと福岡の東部へと出かけた。
. . . 本文を読む
-3月21日-
午前中の用事を済まして、いそいそと車を走らせた。
少し早いかな?とも思ったけれど今年は何かと早めだ。
その地に着いて、まず覗いたのはこの花の咲くところ。
「ユキヤブケマン」。
残念ながら、大幅に数を減らしていた。
この地でずっと咲き続けて欲しいのだが……
  . . . 本文を読む
ー3月14日ー
新型コロナウィルスは、花散策にも影響を与えてくる。
毎年楽しみにしている佐賀の「えひめあやめまつり」が中止になった。
この5年ほど毎年見に行ってたので、何だか淋しい!
中止のお知らせのハガキをいただいたのだけれど、
「感染リスク拡大の可能性を受け、皆様の安全を第一に考え、開催を中止します」
と言葉が添えられていた。まぁ、致し方がないのだろう。
&nbs . . . 本文を読む
ー3月14日ー
前回、気合いを込めて水無の花々を撮ったんだけれど、不完全消化。
それは、「キバナさん」があまり開花していなかったので。
新型コロナ騒ぎや年度末などで、けっこう忙しくしている中、
いそいそとカメラ片手に水無へと出かけた。
まずはいつもの光景の中を、ゆっくりと足を進めていく!
「ホソバナコバイモ」はそろそろ終盤かな?
. . . 本文を読む
ー3月8日ー
花の名山の井原山でも、春を告げる花々が咲きはじめていることだろう。
そうはわかってはいるが、中々タイミングがとれなかった。
出来るだけ早く行きたいとは思ってはいたが、やっとこさでの出動。
前日からの雨は上がってはいるものの、雲は低く垂れ込めている中、
水無への途中でも、「ツクシショウジョウバカマ」が目についた。
&n . . . 本文を読む
ー3月6日ー
そろそろ英彦山の早春のお花さん達が気になってきた。
少し出かけるのが遅いかもしれないとも思いながら……。
英彦山について、最初はこの花から
「セリバオウレン」なんだけれど、
今季は4箇所目。
この花で今季の見納めとしよう!
お次は、 . . . 本文を読む
ー3月3日ー
まだ、水無へも顔を出してもいない。なのに、なのに……
ある方から「アマナが満開だよ!」との連絡をいただいた。
え!1週間ほど前に確認した時は蕾さえ見つけれなかったのに!
そんなことがあって、慌てて室見川へと向かった。
仕事が終わってから行ってみると、
まずはあちこちで咲いているこの花にカメラを . . . 本文を読む