観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

長崎電気軌道1500形電車 

2020-11-16 05:27:34 | 乗り物(列車・車両)

長崎電気軌道1500形電車(ながさきでんききどう1500がたでんしゃ)は、1993年(平成5年)に登場した長崎電気軌道の路面電車車両である。


ラッシュ時に運行されていた700形や1050形といった非冷房車の置き換えを目的として、1993年(平成5年)から1997年(平成9年)までに7両が登場した。

1200形・1300形同様、アルナ工機で製造した新造車体と中古の台車、電装品を組み合わせた機器更新車である。

前形式の1300形では縦並びであった前照灯・尾灯の配置が横並びとなり、側面窓も枚数を削減したうえで大型化されている。塗装は2000形以降の新造車で見られる軽快電車の塗装を踏襲しているが、窓回りや窓サッシはブラウンに塗り分けられている。

客室内は従来の型式と比べて降車ボタンの増設や天井のエアコン吹き出し口の形状変更がなされている。1996年(平成8年)製造の1506号以降は吊革が増設された。

台車や電装品等は西鉄北九州線600形の廃車発生品を再利用している。このうち、主電動機は長崎電気軌道として初めて出力45kW(一時間定格)のものが搭載されている。

1500A形への改造
長崎電気軌道では1200形5両を台車交換(K-10型→FS-51型)のうえ間接制御化し、1800形と同水準の走行性能にするリニューアル工事を実施していたが、4両(1202 - 1205)を改造したところでFS-51型台車の自社保有在庫が尽きたことから、残る1両(1201)は未改造のままであった。

その代わりとして2010年(平成22年)にFS-51型台車を装着する1500形1507号が間接制御化などの改造を施され、同年8月に1500A形として竣工した。 改造では間接制御化や側面行先表示器の大型化、制動システムの二重化など1200形のリニューアルに準じた変更のほか、併せて電動空気圧縮機(コンプレッサー)の交換も実施されている。

現状
2018年4月現在、1500形6両(1501 - 1506)、1500A形1両(1507)の7両が在籍する。全車がカラー電車Bタイプとして全面広告の対象となっている。

長崎電気軌道1500形電車
1500A形電車

基本情報
運用者 長崎電気軌道
製造所 アルナ工機(車体のみ)
製造年 1993 - 1997年
製造数 7両
主要諸元
軌間 1,435 mm
電気方式 直流600V(架空電車線方式)
車両定員 53名(座席28名)
自重 1500形:15.5 t
1500A形:15.6 t
最大寸法
(長・幅・高) 11,700×2,250×3,830 mm
車体 普通鋼(全金属製)
台車 住友金属工業 FS-51
主電動機 東洋電機製造
TDK-524-2C
主電動機出力 45 kW
搭載数 2
駆動方式 吊り掛け駆動
歯車比 59:19[3]
制御方式 1500形:直接制御
1500A形:間接制御
制御装置 1500形:DRBC447[
1500A形:ES653-A-M
制動装置  直通空気、電気


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊橋公園前停留場 豊橋鉄道... | トップ | 蒸気機関車C57155・新... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿