観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

桜橋駅 静岡鉄道静岡清水線

2017-06-23 05:44:14 | 静岡鉄道静岡清水線

桜橋駅(さくらばしえき)は、静岡県静岡市清水区春日一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS13。隣駅狐ヶ崎との駅間距離が線内平均の倍以上と離れているために駅勢圏が広く、利用客数が多い駅です。

駅構造
対向式ホーム2面2線だが、新清水方面のホームは上下線に挟まれて作られている。その構造は同じ静岡鉄道の柚木駅に似ているが、桜橋駅では上下ホームが踏切で結ばれている。 また、上下ホームはずれている。

これはかつて新清水方面のホームを島式ホームとして使用していたものを、ラッシュ時のホーム上の混雑軽減を図る為に、新静岡方面のホームを新たに設置し、上下線ホームを対向式ホームに分離するという苦肉の策による。但し、この改良は同駅が先に行っている。その名残で、新清水方面行きのホーム上屋はホームの中央に支柱がある両流れ屋根となっている。鉄骨造の駅舎です。並走する道路高架橋沿いの狭い立地で、駅前広場はありません。


かつては当駅から駒越を経由して三保へ至る支線「三保線」が計画され、一部で着工されたが、第二次世界大戦による空襲によって旧清水市が甚大な被害を蒙ったことから建設を断念、その後1955年に建設免許失効となった。
新清水方に非常用の上下渡り線が設置されている。この渡り線は東海地震発生時に海抜が低くて津波被害が予想される桜橋 - 新清水間が抑止されるのを想定して2006年に設置されたもので、隣の入江岡駅とのほぼ中間地点に設けられている。

東海地震の警戒宣言などで桜橋 - 新清水間の運行が抑止された場合は当駅で旅客営業を打ち切り、隣の入江岡駅まで回送運転して折り返し、この渡り線で新静岡方面に転線させた後に再び桜橋駅まで回送運転し、桜橋始発列車として運行される。この場合、入江岡駅は係員を配置の上で閉鎖される。設置後はほとんど使用されなかったが、2011年3月11日に発生した東日本大震災で津波警報が発令された影響で12日まで当駅から新清水駅間までが抑止され、設置後初めてこの渡り線を用いた本格的な営業運転が行われた。この時は行き先幕が無かったため、行き先幕を「臨時」にした上でフロントガラスに「新静岡 - 桜橋」と書かれた紙を貼って運行されたが、2011年10月1日のダイヤ改正で幕が一新されて「新静岡 - 桜橋」の行き先幕が用意された。

のりば
1 ■静岡清水線(下り) 入江岡・新清水方面
2 ■静岡清水線(上り) 草薙・新静岡方面


利用状況
「静岡市統計書」によれば、2014年度の一日平均乗車人員は2,116人、降車人員は2,186人であった。この乗降人員数は、静岡清水線全15駅中5番目である。

ちびまる子ちゃん - 駅名はないが、物語に一回当駅らしき駅が描かれていた。


駅周辺
静岡市立清水入江小学校(ちびまる子ちゃんに登場するまる子たちが通う小学校と同じ、当時は「清水市立入江小学校」であった。)
市立清水桜が丘高校
市立清水中央図書館
岡生涯学習交流館
社会保険桜ヶ丘総合病院

 


歴史
1950年(昭和25年)、当駅付近で並走している国鉄東海道本線で貨物列車の脱線事故が発生、脱線した車両で同上下線が不通となる事態となり、静岡清水線も下り線が塞がれた。この時、静岡鉄道は静岡清水線を遊園前(現:狐ヶ崎)駅以東を運休とし、残った上り線を国鉄の線路と連結・供用して、旅客・貨物ともに大動脈である国鉄東海道本線の長期不通の回避を図った。この件では、運輸省(現:国土交通省)から静岡鉄道へ感謝状が贈られている。
1996年(平成8年)3月31日以前のダイヤにおいても急行停車駅であった。
1908年(明治41年)12月9日 - 開業。

駅番号 S13
所属事業者 静岡鉄道
所属路線 静岡清水線
キロ程 10.0km(新静岡起点)
駅構造 地上駅
ホーム 相対式 2面2線
乗車人員
-統計年度- 2,116人/日(降車客含まず)

-2014年-
開業年月日 1908年(明治41年)12月9日

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柚木駅 静岡鉄道静岡清水線 | トップ | Beechcraft E33 Bonanza(単発... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿