goo blog サービス終了のお知らせ 

観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

東田停留場 豊橋鉄道東田本線

2020-12-24 04:52:37 | 豊橋鉄道渥美線・東田本線

東田停留場(あずまだていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市東田町にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)。停留場番号は10。停留場の周囲は住宅地が広がっています。

構造
東田本線で唯一安全地帯のない電停。電柱に駅名標が取り付けられています。

乗降場所は、上下線とも交差点を越える前に設置している(豊橋公園前や、前畑とは逆)。これは、越えたところに設置すると、自動車が交差点内で停車してしまうためである。乗降場所では舗装部分の塗装を変えたり、各車両に「乗降中」のランプを設置したりして、自動車に注意を促している(道路交通法では、乗降者を優先させなければならないが、それを守らないドライバーが多いため)。

周辺
二連木城(豊橋市仁連木町) - 戸田全久(宗光)による築城
全久院 - 戸田全久(宗光)の菩提寺
周辺の道路
多米街道(豊橋市)
市電通り(豊橋市)


1925年(大正14年)7月14日 - 開業。


東田停留場
あずまだ
Azumada
◄9 東田坂上 (0.5km)(0.3km) 競輪場前 11►
所在地 愛知県豊橋市東田町
北緯34度45分55.52秒
東経137度24分47.98秒
駅番号  10 
所属事業者 豊橋鉄道
所属路線 東田本線
キロ程 3.3km(駅前起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1925年(大正14年)12月25日

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館 | トップ | 地下鉄用軌道モーターカー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿