観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

みほづる(回転翼機) 海上保安庁第8管区海上保安本部:AgustaWestland AW139

2012-06-17 03:24:50 | 自衛隊/車両/その他

海上保安庁第8管区海上保安本部:みほづる(回転翼機)  機体番号JA964A

アグスタウェストランド AW139 (AgustaWestland AW139) はアグスタウェストランド社が生産する15席の中型の双発ヘリコプターです。原型はアグスタとベルヘリコプターテキストロンが共同で開発を進めていたAB139。ベルが計画から撤退した後AW139に改名されました。AW149は中型の軍用ヘリコプターでAW139の拡大型です。

AW139は2基のプラット・アンド・ホイットニー・カナダPT6C(英語版) ターボシャフトエンジンを搭載しています。救命救急や要人輸送、捜索救助、海上油田への送迎を想定しています。最初のAW139は2001年2月3日にイタリアのヴェルジャーテで初飛行いたしました。最初の量産型は2002年6月24日に生産され、2003年には受領されました。
2006年7月時点で会社は190機受注して30機が納入されました。アメリカ合衆国軽量多目的ヘリコプターに提案したが、EC 145を元にしたUH-72Aに敗れました。2007年には2番目の生産ラインがフィラデルフィアに開業しました。
2006年のファーンボロー国際航空ショーではAW139の軍用版である多目的ヘリコプターであるAW149を発表した。
2006年、海上保安庁はAW139をベル 212の更新として選択したと発表した。24機が2008年から納入される予定です。納入時に定点に飛行を維持するSARモードソフトウェアの開発が間に合わず搭載されていなかった。納入金額は3機50億円です。

乗員: 1名
定員: 15名
全長: 13.77 m (45 ft 2 in)
全高: 3.72 m (12 ft 2 in)
ローター直径: 13.8 m (45 ft 3 in)
空虚重量: 3622 kg (7985 lb)
動力: プラット・アンド・ホイットニー・カナダPT6C(英語版) ターボシャフトエンジン、1142 kW (1531 hp) × 2
最大速度: 310 km/h (193 mph)
航続距離: 1061 km (573 mi)
実用上昇限度: 6098 m (20,000 ft)
上昇率: 54 m/min (2140 ft/min)

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丸尾駅 宇部線 | トップ | 阿知須駅 宇部線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿