観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

上古沢駅 南海電気鉄道高野線

2022-01-31 07:57:11 | その他 鉄道線

上古沢駅(かみこさわえき)は、和歌山県伊都郡九度山町大字上古沢にある南海電気鉄道高野線の駅。標高230m(橋本駅との高低差は+138m)。駅番号はNK83。

駅構造
1面1線のホームを持つ地平駅である。ホーム有効長は2扉車4両。山岳を経由しているため、ホームは傾斜面上にある。2017年の台風21号の影響で当駅構内で道床流出、さらには駅西側斜面で地すべりが発生し、高野下駅 - 極楽橋駅間が不通となった。その後2018年3月31日から運転を再開したが、交換設備は隣の下古沢駅に移設され、従来の高野山方面ホームに上下列車を発着させる形で、当駅の交換設備は廃止となった(棒線化)。旧難波方面ホームの線路並びに安全側線は撤去され、ホーム内も立入禁止の鎖がされている。駅舎は旧難波方面ホームの高野山駅寄りにあり、現在の上下線ホームへは構内踏切で連絡している。

終日駅係員無配置のため自動券売機はなく、乗車駅証明書発行機及び遠隔対応装置(インターホン・スピーカー)が設置されている。自動改札機は近隣駅と同じくICカード対応のものが設置されている。 トイレがある。

地すべりについては、南海電鉄が和歌山県などと協働で2018年11月現在も対策工事を施工中である。

のりば
のりば 路線 方向 行先
1 Nankai koya line symbol.svg 高野線 下り 高野山方面
上り 橋本・なんば方面
2 (使用停止)
実際には構内に上記ののりば番号表記はないが、スマートフォン向けアプリ「南海アプリ」では、現在使用しているホームを1番のりばと扱っている。使用を停止している2番のりばが駅舎側のホームである。

駅周辺
高野紙 かつて周辺で作られていた。2014年にユネスコの無形文化遺産に登録された埼玉県の細川紙(小川和紙)の起源とされる。
上古沢厳島神社 紙産業繁栄の催事「えびすのお渡り」が開かれる。
国道370号
中古沢橋梁(トレッスル橋)


1928年(昭和3年)6月18日 - 高野山電気鉄道が高野下駅 - 神谷駅(現・紀伊神谷駅)間で開業した際に設置。
1947年(昭和22年)3月15日 - 社名変更により、南海電気鉄道の駅となる。
2000年(平成12年)10月 - 駅業務を子会社の南海ビルサービスに委託。
2009年(平成21年)2月6日 - 紀伊清水駅、学文路駅、九度山駅、高野下駅、下古沢駅、紀伊細川駅、紀伊神谷駅、極楽橋駅、高野山駅、紀ノ川橋梁、丹生川橋梁、鋼索線とともに近代化産業遺産(高野山参詣関連遺産)に指定される。
2017年(平成29年)10月22日 - 台風21号の影響により当駅の難波方構内で道床流出及び地すべりが発生し、高野下駅 - 極楽橋駅間が運転見合わせ。橋本駅 - 高野山駅間でバス代行輸送を実施。
2018年(平成30年)
2月28日 - 線路故障から早期再開するため、上りホームの使用を休止し、現下りホームに上下列車を発着させ、当駅の行き違い機能を隣の下古沢駅に移設することを発表。
3月31日 - 線路故障の復旧工事が完了し、始発から高野下駅 - 極楽橋駅間の運転を再開。列車行き違い機能を下古沢駅に移設し、上りホームの使用を休止。橋本駅 - 高野山駅間の代行バス輸送も終了する。また、同日より終日駅係員無配置となる(行き違い機能が移設された下古沢駅に係員が配置されている)。


上古沢駅
かみこさわ
KAMIKOSAWA
◄NK82 下古沢 (1.7 km)(3.0 km) 紀伊細川 NK84►
所在地 和歌山県伊都郡九度山町大字上古沢
北緯34度15分26.4秒 東経135度32分52.6秒座標: 北緯34度15分26.4秒 東経135度32分52.6秒
駅番号 NK 83
所属事業者 南海電気鉄道
所属路線 ■高野線
キロ程 57.6km(汐見橋起点)
難波から56.9 km
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度- 14人/日
-2017年-
開業年月日 1928年(昭和3年)6月18日
備考 無人駅


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 博多南駅  | トップ | CF6-80C2K1F型エンジン (川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿