観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

道上駅 福塩線

2012-08-06 09:20:55 | JR西日本福塩線 / 伯備線 /境線

西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の道上駅(みちのうええき)です。所在地は広島県福山市神辺町字道上、周囲は新興住宅地です。駅前は車寄せできるスペースはありませんが自転車の駐輪スペースは十分あり、かなり数の自転車が散乱していました。通勤通学時は利用は多いようです。

府中方面に向かって左側に単式ホーム1面1線をもつ「ホームと上屋のみ」の地上駅(停留所)です。せとうち地域鉄道部管理の無人駅で駅舎はなく、ホーム神辺寄りの入口から直接ホームに入る形になっている。またホームには嵩上げの跡が残っています。棒線駅のため、福山方面行きと府中方面行きが同一ホームを共用する。

貨物施設跡が残っています、かつては物資の輸送もそれなりにあったのでしょう。
ホーム上の待合所の中に自動券売機が設置されている(岡山地区のICOCA導入と同時期に新機種となったが、道上駅からのICOCA利用ができないため、ICOCA装填ホルダーは省かれている)。近年、駅構内照明設備が充実した様子。
トイレはホーム内から利用できる。

1914年(大正3年)7月21日 - 福塩線の前身である両備軽便鉄道の開業時に、同線の道上停留場として設置。
1920年(大正9年)6月29日 - 停留場から駅に格上げされ、道上駅に改称。
1926年(大正15年)6月26日 - 両備軽便鉄道が両備鉄道に改称。
1933年(昭和8年)
9月1日 - 両備鉄道の両備福山 - 府中町間が国有化され、国有鉄道福塩線の駅となる。
11月15日 - 福塩北線開業に伴い、それまでの福塩線が福塩南線に改称され、当駅もその所属となる。
1938年(昭和13年)7月28日 - 福山 - 塩町間全通により福塩南線が現行の福塩線の一部となり、当駅もその所属となる。
1971年(昭和46年)2月25日 - 無人化(出典:深安郡神辺町『広報かんなべ』1971年2月号)。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる。

電報略号 チウ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度- 529人/日(降車客含まず)
-2006年-
開業年月日 1914年(大正3年)7月21日
備考 無人駅(自動券売機 有)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軌道モータカーTMC300 富士... | トップ | 井原鉄道 神辺駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿