観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

児島小川駅 下津井電鉄下津井電鉄線

2021-01-15 03:46:05 | その他 廃 線 /未線 今福線

児島小川駅(こじまおがわえき)は、かつて岡山県倉敷市児島小川七丁目に存在した下津井電鉄下津井電鉄線の駅。

 

 

相対式ホーム2面2線をもつ駅であり、混合列車による貨物取り扱いも行っていた。


モータリゼーションの進行による乗客の減少により、1972年(昭和1913年(大正2年)11月11日 - 茶屋町 - 味野町(後の児島)間が開業。同時に小田駅として開業する。

跡地は住宅地となっており、痕跡は無い。
2019年2月に「吉備の児島陸続き400年・瀬戸大橋開通30周年記念事業」実行委員会によって模擬駅名標が設置された。

 


1914年(大正3年)4月1日 - 小田村駅と改称される。
1931年(昭和6年) - 児島小川駅と改称される。
1972年(昭和47年)4月1日 - 茶屋町 - 児島間が廃止される。それに伴い、児島小川駅も廃止となる。47年)4月1日、茶屋町 - 児島間の区間廃止に伴い、廃止された

 

 

 

児島小川駅*
(模擬駅名標の隣駅名は児島駅の旧称の「あじの」となっている)
こじまおがわ
KOJIMAOGAWA
◄児島 (1.4** km)(0.9 km) 柳田►
岡山県倉敷市児島小川七丁目
北緯34度28分52.73秒
東経133度47分58.8秒座標: 北緯34度28分52.73秒 東経133度47分58.8秒
所属事業者 下津井電鉄

 

 


所属路線 下津井電鉄線
キロ程 7.9 km(下津井起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1913年(大正2年)11月11日
廃止年月日 1972年(昭和47年)4月1日
路線廃止に伴う駅廃止
* 1914年に小田駅から小田村駅に改称。1931年に小田村駅から児島小川駅に改称。
** 当駅廃止時の児島駅は1991年全線廃止時よりも0.2km茶屋町寄りにあった。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« C11 64(国鉄C11形蒸気機関車) | トップ | キハ125形気動車 JR九州)UP... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿