観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

不審船(工作艦)

2021-03-21 06:39:30 | 艦艇(自衛隊・保安庁・その他)

不審船(ふしんせん)とは、一般には不審な行動をする船舶全般を指す言葉である。日本では日本近海でたびたび目撃されている朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の工作船や、暴力団関係者による密漁・密輸の疑いのある船舶を指すことが多い。海上保安庁では1963年(昭和38年)に最初の不審船を公式確認して以来、2003年までに20件21隻の不審船が出現したことを確認している。


北朝鮮の工作船は、日朝両国の裏社会を繋ぐ闇の架け橋であり、不審船は、北朝鮮の工作船の代名詞となっている。工作員や土台人の密入国の手段として活用されているほか、麻薬の密輸や日本人拉致に関与した嫌疑が濃厚である。

 

 

公安調査庁元長官が記者会見において発した談話によれば、暴力団やフロント企業等の反社会的勢力の内部には、すでに工作員や土台人の人脈が張られており、日本の暴力団に麻薬を供給する手段として不審船が使われていると疑われている。

不審船は、北朝鮮の国家意思を帯びた特殊部隊に属しており、搭乗している工作員は出身成分の高い北朝鮮人民の中から選抜される。工作員は、狙撃や撃術をはじめとした各種の戦技に秀でているだけではなく、潜入先の国の国民もしくは永住外国人に成り済ますことができる高度な語学能力を付与されている。

 

 

工作船で日本に密入国した工作員は、普段は土台人と呼ばれる関連者に匿われながら模範的な社会人として地域に溶け込んでいるが、本国から命令を下達されると交友関係などを足がかりにヒューミントを行う。

工作員には、社会主義的イデオロギーによる理論武装に加えて、「主体思想」によるマインドコントロールが施されているとされる。工作員は、市井の人々とは異なる特異な人生観を保持しているため、拉致や暗殺などの凶悪犯罪でも、祖国のための任務とあらば躊躇なく実行する。日本国内でも土台人と結託しての拉致事件を引き起こし、複数の工作員がインターポールに国際指名手配されている。土台人は、自らの親族が北朝鮮で事実上の人質となっているため、否が応でも北朝鮮の対日有害活動に協力せざるを得ない立場にある。

警察と海上保安庁では、不審船問題について民間人への啓発に努めている。都道府県警察本部では、昭和30年代より沿岸部に所在する警察署が企業や漁民を対象にした啓発を実施してきたが、日本人拉致事件や工作員の密入国を防ぐことは出来なかった。海上保安庁では、北朝鮮の工作船とみられる不審船を目撃した場合は、118番に電話で通報するよう呼びかけている。

不審船(北朝鮮籍)の特徴
日本や中国の漁船に偽装している。あるいは、北朝鮮国籍の貨物船を工作船として使用する場合もある。
短波無線機などによる、無線装備の充実をうかがわせる多数のアンテナの装備。
マストに設置されるレーダーの位置を、通常の漁船よりも高い位置にして、日本の巡視船や漁業取締船の接近をいち早く察知して回避行動をすることがある。
船首に漁具が搭載されていないか、あるいは搭載されていても使用された形跡がない。

 

 


船内に、外見を日本の沿岸部でよく見かける小型漁船のように偽装した上陸用の小型高速艇を搭載し、船尾にその出し入れ用の観音扉がある。一方、危険な韓国への潜入に際しては、「半潜水艇」という特殊艇を搭載する。韓国においては、スパイ容疑の不審船が逃走を図った場合は、韓国軍が容疑者もろとも不審船を撃沈することになっているからである。


灯火を完全に消灯し、工作員は夜陰に紛れて人目につきにくい海岸から密入国を図る。あるいは、過疎地の漁港などに人目を避けるようにして船を接岸させる。
船内に武器を隠匿している。自沈した工作船を引き上げた調査で対空火器や対戦車兵器を含む多数の武器を搭載していた事が明らかなった。


ロシア等の諸外国から導入した強力なディーゼルエンジンを搭載しており、同型の漁船と比べて10倍の馬力と2倍の速力を持つ。これにより軍艦と同等以上の高速航行が可能。ただし、海上保安大学校の研究チームが九州南西海域工作船事件の際に引き上げた不審船を検分したところ、波の高さ3メートル以上の悪天候においては速力が大幅に低下するとみられる。


工作員や密輸品を受け入れるため、土台人がレンタカー等の車両で深夜の海岸に乗りつけ、沖合にいる不審船との間で発光信号や携帯電話による通信をすることがある。特に、複数の密入国者の受け入れや覚せい剤の輸送に便利な車両として、保冷車やアルミバン等の貨物自動車を好んで使用すると言われる。

 

 


北朝鮮国籍の貨物船が、工作船として使用された疑いもある。

 

 

工作艦(こうさくかん)とは、旋盤や溶接機、クレーンなどの各種工作機械を装備し、艦船の補修・整備などを行う艦船のこと。事実上、移動工廠となっている艦船である。


軍艦が複雑な工業品となっていくに従い、その整備・補修にも各種の工作機械が必要となってきた。そのため、整備・補修を行うにあたっては、整備された造船所・海軍工廠への入渠が必要となってきた。しかし、それらの拠点から遠距離に展開している外洋海軍においては、展開地域近傍に造修施設を持たない場合があり、整備頻度の減少や整備された施設への帰投時間のロスが問題になる。特に、戦時においては、帰投時間のロスは作戦展開上、大きな意味を持ち、より前線・展開地域に近い地域における補修・整備が望まれることとなる。

必要とされる地域に移動し、艦船を整備・補修を行う艦として工作艦が考案された。工作艦は、各種工作機械や必要な物資を搭載し、展開地域に移動する。展開地域に到着後は、港湾や泊地内において停泊し、整備・補修を必要とする艦船を横付けする。そして、搭載器材を用いて、整備・補修を行うこととなる。

工作艦に重視されるものは、その整備・補修能力であり、速力や武装は重視されない。そのために、特設艦船(民間船の徴用・改装)が工作艦に割り当てられることもある。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南海N10・20形客車 | トップ | 淡路町駅 (東京メトロ)丸... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿