観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

篠原駅 JR西日本 東海道本線

2014-08-28 06:36:01 | 東海道本線

篠原駅は信号場として大正7年に開設後の大正10年に駅として開業いたしました。駅周辺は田園地帯である滋賀県近江八幡市上野町。西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅です。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。

普通列車しか停車せず、日中時間帯は1時間あたり2本の便数です。当初は西方の野洲郡篠原村(現在の野洲市)よりに出来る予定だったが、その場所が勾配になっていたため現在位置に出来た。開業当初は信号所だが後に昇格して旅客駅となる。

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、絶対信号機を持たない停留所である。平屋の木造モルタル駅舎は米原方面行ホーム側にあり、京都方面行ホームへは古い跨線橋で連絡しています。以前はホームがない中線が上下線に挟まれた形で存在していたが、国鉄末期に使用停止となり、その後撤去された(一部は保線車両の駐機場所として残っている)。これにより当駅は分類上では停留所となった。改札口には


LED式発車案内。ジェイアール西日本交通サービスによる業務委託駅であり、彦根駅の管理に置かれています。きっぷ売り場には券売機は2台。みどりの窓口もあります。西側にある駅舎に加え、東側にも駅舎を作る(橋上駅化)の計画が地元で上がっていて、具体化はしていなかったが、近い将来出来る予定になっています。キオスクの撤退跡は自動販売機コーナーへと模様替えされています。トイレは上りホーム側にあり、男女別の汲み取り式。
ICOCA利用可能駅。ICOCAの相互利用対象カードも使用可能。


篠原駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1 ■琵琶湖線 上り 米原・長浜・大垣方面
2 ■琵琶湖線 下り 草津・京都・大阪方面

両ホームを結ぶ跨線橋も、木製(窓枠も木製)の古めかしいものままです。

1918年(大正7年)6月1日 - 篠原信号所開設。
1921年(大正10年)4月20日 - 篠原信号所を駅に格上げ、篠原駅開業。客貨取扱を開始。
1962年(昭和37年)2月1日 - 貨物取扱が廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
2003年(平成15年)11月1日 - ICカードICOCA供用開始。

電報略号 シノ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度- 2,212人/日(降車客含まず)
-2011年-
開業年月日 1921年(大正10年)4月20日
備考 業務委託駅
みどりの窓口 有

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近江八幡駅 JR西日本東海道... | トップ | はるさめ (護衛艦・2代)海上... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿