先週の金曜土曜で開田にある山小屋の草刈に行ってきました。
金曜日は所用で会社を半休、用事を済ませて準備をして出発です。
今回は山小屋のファンヒーターと小型の石油ストーブを新しいのに変えるために、これらの荷物もあるため車です。
今日の相棒

ビートです。
家族を誘っていたけど、みんな忙しく用事があるみたいでふられました(悲)
それでも一人で行くのもなんだし、開田は涼しいからのんびり散歩もできるから連れてくことに
この日は全国的にもの凄く暑い日で、岐阜の恵那・中津あたりの温度表示は39度になっていた。
こんな日にバイクで来てたら死んでるね(笑)
たしか浜の社長は千葉のサーキットでツナギ着て走ってたとか言ってたな・・・・・変態としか思えん(笑)
夜のニュースで、岐阜多治見がその日一番暑かったとやっていた。どおりで暑いわけだ
こんな暑い中移動していると、ビートを車から降ろして休ませることができない。
アスファルトは激暑だからね、人間は靴履いてるけど犬は履かせてないから、肉球が火傷してしまいます
なので、ビート君は開田までの約5時間ず~っと車の中でした
少し可哀そうなことしたかな
高速と19号線でのんびり移動して、夕方の6時ごろ到着です
開田は夕方20度ぐらいになって、涼しくて気持ちいいです
涼しいので、ビートと1時間ぐらい散歩しました
さて暗くならないうちに温泉に入ります
いつものやまゆり荘です

御岳山も綺麗に見えます。

平日の夜なので、空いてます
男湯は3人しかいなかった
温泉入っている間はビート君は山小屋で一人留守番でした
温泉から帰ってくると、少し不安だったのか、やたらとくっ付いてくる。
その夜は、ずーっと布団の脇のとこに寝てました
かわいいもんです
夜は夕飯食べたらやることもないので、9時には就寝
少し肌寒いぐらいで、トレナーを着てしっかりと布団をかけて寝ました
きっと今頃浜松は熱帯夜だね
翌朝、やはりいつものように4時過ぎには目が覚めます(ジジイ)
少しコーヒー飲んだりしてから、ビートと散歩


誰もいなくて静かな朝
今日も天気がよく、暑くなりそうです
開田も日中は気温も上がり暑くなるようです
今回の目的の草刈とベランダのペンキ塗りは涼しいうちに済ませましょう
ベランダの様子

前に塗ったペンキはほとんど剥げてみすぼらしくなっています。
簡単に掃除して、下処理もせずに一気に塗っていきます

だいたい5畳分を塗りました。
少しペンキが足りなく、塗り残しは次回に


これで数年はもつでしょう
さて次は草刈です
今年のゴールデンウィーク以来だけど、一番伸びる時期なので、結構大変でした



草刈機で2時間ぐらいやりました
かるだけで、そのまま放置で枯らせます
来月姉さんたちが来るようだから、かき集めるのは任せましょう(笑)
ペンキ塗り、草刈中家に閉じ込められて暇そうなビートくん

昼前には草刈も完了して、さてどうしょう?
もう一晩泊っていってもいいけど、ビートも少し寂しいようだし、明日帰るとバイクに乗れないかもだし・・・
もったいないけど、帰りましょう
帰りに開田の道の駅でお昼
ビートがいるので、テラスで食事と考えたが、テラスも暑かった
ビート君水がぶ飲みで、ダルダル状態

急いで食べて涼しい車に帰ります
帰りも道中の温度計は、どこも35℃オーバー
涼しい車での移動でも、クーラーでやられへろへろです。
途中、19号沿いの南木曽では、この前の土石流でひどいことになっていた
大きな重機も入っていました。
その支流が差し込む木曽川本流の様子

デカイ人工物も流れてきてるし、流木も沢山
もっと沢山ある所も車からは見えました。
この周辺の川は急流で今までも何度も土石流があったと、開田のお世話になっているスタンドの爺さんが言ってました
山奥の自然の厳しさを感じます
早い復興ができるといいですね
とりあえず開田の草刈も終わり、次回はバイクで行きたいもんです。
10日から17日までのどこかで2泊ぐらいで行く予定です
混浴の白骨温泉に奥飛騨温泉入りに行きたいね~
飛騨牛も食べたいし、高山ラーメンや開田のお蕎麦も食べたい
毎年行ってるのですが、飽きないことですね!
金曜日は所用で会社を半休、用事を済ませて準備をして出発です。
今回は山小屋のファンヒーターと小型の石油ストーブを新しいのに変えるために、これらの荷物もあるため車です。
今日の相棒

ビートです。
家族を誘っていたけど、みんな忙しく用事があるみたいでふられました(悲)
それでも一人で行くのもなんだし、開田は涼しいからのんびり散歩もできるから連れてくことに
この日は全国的にもの凄く暑い日で、岐阜の恵那・中津あたりの温度表示は39度になっていた。
こんな日にバイクで来てたら死んでるね(笑)
たしか浜の社長は千葉のサーキットでツナギ着て走ってたとか言ってたな・・・・・変態としか思えん(笑)
夜のニュースで、岐阜多治見がその日一番暑かったとやっていた。どおりで暑いわけだ
こんな暑い中移動していると、ビートを車から降ろして休ませることができない。
アスファルトは激暑だからね、人間は靴履いてるけど犬は履かせてないから、肉球が火傷してしまいます
なので、ビート君は開田までの約5時間ず~っと車の中でした
少し可哀そうなことしたかな
高速と19号線でのんびり移動して、夕方の6時ごろ到着です
開田は夕方20度ぐらいになって、涼しくて気持ちいいです
涼しいので、ビートと1時間ぐらい散歩しました
さて暗くならないうちに温泉に入ります
いつものやまゆり荘です

御岳山も綺麗に見えます。

平日の夜なので、空いてます
男湯は3人しかいなかった
温泉入っている間はビート君は山小屋で一人留守番でした
温泉から帰ってくると、少し不安だったのか、やたらとくっ付いてくる。
その夜は、ずーっと布団の脇のとこに寝てました
かわいいもんです
夜は夕飯食べたらやることもないので、9時には就寝
少し肌寒いぐらいで、トレナーを着てしっかりと布団をかけて寝ました
きっと今頃浜松は熱帯夜だね
翌朝、やはりいつものように4時過ぎには目が覚めます(ジジイ)
少しコーヒー飲んだりしてから、ビートと散歩


誰もいなくて静かな朝
今日も天気がよく、暑くなりそうです
開田も日中は気温も上がり暑くなるようです
今回の目的の草刈とベランダのペンキ塗りは涼しいうちに済ませましょう
ベランダの様子

前に塗ったペンキはほとんど剥げてみすぼらしくなっています。
簡単に掃除して、下処理もせずに一気に塗っていきます

だいたい5畳分を塗りました。
少しペンキが足りなく、塗り残しは次回に


これで数年はもつでしょう
さて次は草刈です
今年のゴールデンウィーク以来だけど、一番伸びる時期なので、結構大変でした



草刈機で2時間ぐらいやりました
かるだけで、そのまま放置で枯らせます
来月姉さんたちが来るようだから、かき集めるのは任せましょう(笑)
ペンキ塗り、草刈中家に閉じ込められて暇そうなビートくん

昼前には草刈も完了して、さてどうしょう?
もう一晩泊っていってもいいけど、ビートも少し寂しいようだし、明日帰るとバイクに乗れないかもだし・・・
もったいないけど、帰りましょう
帰りに開田の道の駅でお昼
ビートがいるので、テラスで食事と考えたが、テラスも暑かった
ビート君水がぶ飲みで、ダルダル状態

急いで食べて涼しい車に帰ります
帰りも道中の温度計は、どこも35℃オーバー
涼しい車での移動でも、クーラーでやられへろへろです。
途中、19号沿いの南木曽では、この前の土石流でひどいことになっていた
大きな重機も入っていました。
その支流が差し込む木曽川本流の様子

デカイ人工物も流れてきてるし、流木も沢山
もっと沢山ある所も車からは見えました。
この周辺の川は急流で今までも何度も土石流があったと、開田のお世話になっているスタンドの爺さんが言ってました
山奥の自然の厳しさを感じます
早い復興ができるといいですね
とりあえず開田の草刈も終わり、次回はバイクで行きたいもんです。
10日から17日までのどこかで2泊ぐらいで行く予定です
混浴の白骨温泉に奥飛騨温泉入りに行きたいね~
飛騨牛も食べたいし、高山ラーメンや開田のお蕎麦も食べたい
毎年行ってるのですが、飽きないことですね!
開田高原涼しそうでええデスねぇ~
草刈りなつかしー
ワタシの頭も草刈りどすぇ(爆)
お盆休みワタシも行きたいッス・・・
おじゃまでなければ
15日から17日がヒマ~です(^^♪
ツーリングも快適ですね~♪
混浴に、蕎麦・・・・うひひ
ビートくんもビートさんも元気そうで何よりです
盆休み時間が合えば飲みにでも行きたいです♪
予定では9日に実家に着く予定です
やっぱし開田は涼しくて最高ですね(^^♪
お盆休みワタシも行きたいけど...(T_T)
3日から連続出勤スタートですよ。
工事が完了したらどっか行ってき~す。
でもそれも楽しい行事にしてしまうところがさすがです。
お手入れは平日だったのですか?
うわわ、だったら有休とってお手伝いに行けたのに・・・
そして次回はまたそんなお盆のど真ん中に行くなんて・・・
またしてもお邪魔できそうもありませんわ・・・。
明日明後日ならバッチリなのになあ、残念。
今のところ14日夜か15早朝に行く予定。
タイミング合いますね~!
お待ちしてますね。
ちなみに私一人です。
開田な夏は朝晩は肌寒いぐらいです。
浜松までツナギ着てナイトランで来るの?
荷物は宅急便で先に送り、涼しく身軽で来たらどう?
飲み会はくんまで相談しましょう。
9月か10月にまた奥飛騨行きましょう。
今度は飛騨牛食べにぜひ
9月10月にタイミング合わせてどうですか?
瀬谷の社長と一緒に来て下さいね~!
その時は温泉三昧で