ビートと出かけよう!

近場のキャンプ場へ焚火をやりに行こうかな・・・

伊豆遠征

2013-07-16 18:36:06 | 昆虫採取
やりがいリベンジツーから帰った翌日に伊豆に行ってきました・・・・

木曜日の夜からほとんど家にいません(嫁に怒られる・・・)

日曜の朝4時に起きて、少し準備をする。

この日のために水曜日には大方準備は済ませておいたので、10分で完了

寝ている息子をおこし、5時前には出発


新東名浜北インターからのり沼津インターに向かう。

三連休のため朝から車が意外と多かったが、渋滞もなくあっと言う間に到着

伊豆縦貫道から国道で土肥に向かって走ります。

7時半ごろには土肥の街手前に到着

早起きすると渋滞知らずでいいですね~









さて今回の目的場所はこんなところ
















クヌギ林です



息子と二人でクワガタの宝庫伊豆にやってきました。



ハイエースに遊び道具や車中泊道具を詰め込み1泊2日の遠征




地元浜松でも数年前から息子とクワガタ採取をやっているが、いまいちポイントが悪く成果が上がらない・・・


いまいち地元の情報も取れないので、超有名な伊豆に遠征しようということになりました。

クワガタシャワーを浴びてみたいと息子と2人昨年から決めていました。


下調べはあまりできませんでしたが、

昨年から伊豆に何度かツーリングに行っていて、走りながらなんとなくクヌギの林がある所の目星は付けていました。

ツーリング中にやたら木を眺めていたら、ポイント探していると思ってください(笑)



クヌギはクワガタが一番大好きな木で、他にもコナラや柳の木などにも集まりますが、やはりクヌギにはかないません

ではどんなとこにクヌギがあるかと言うと、

それはシイタケ栽培のやっている近くにあるんです

シイタケのホダ木としてクヌギがよく使われ、栽培するそばに大抵クヌギの人工林があります

自然のクヌギも当然いいのですが、里山の人の手の入った日当たりのいいクヌギ林が最高

原木に使うのにはあまり大きな太い木は使えませんから、10~20cmの細めの木が多いですから

このサイズの木は、足でキックするには最適

比較的若木のため樹液も出やすいんです



土肥の街に入る前にシイタケの里の看板発見(伊豆はほとんど全体でシイタケ栽培やっているが)

早速脇道に突入してクヌギ林を探します


さっきの写真が最初のポイントです

樹液がバンバン出ててぼこぼこになった木はありませんが、とりあえず木を一本づつ蹴っていきます

早速ボタボタと何かが落ちてきます

数は少ないけど、ノコギリクワガタとミヤマクワガタがいました

よく見ていないとどこに落ちたかわからず、大半は見逃してしまいます




最初のポイントでの成果です。


クワガタシャワーとはなりませんでしたが、息子も満足して楽しそうでした。


この後ポイントを探しながら、西伊豆の海岸線を南下します。

途中にクヌギ林発見して、そこでも何匹か水牛ノコをゲットしました。


去年ツーリングで泊まったBBロードでも近くのでクワガタ沢山捕れると聞いていたので、松崎まで来てしまいました。

当然BBロード周辺を散策



でも、地元のおっさんに聞いたクヌギ林は木が大きくいまいち・・・

ほかも探しましたが、あまりいい木も少なく早々にあきらめました。


気温も上がり汗もベトベトになったので、ココは泳ぐしかないでしょ~と言うことで、松崎の海水浴場に行きました



凄く空いている・・・・

しかもファミリーが多い・・・・ビキニがいっぱいと思っていたが、少し残念・・・・

でもメチャコミの白浜よりこんな感じがいいんです・・・オヤジには



息子も六年生でだいぶがっちりしてきました

スイミングに去年まで行ってたから、泳ぎは全くかないません

30分も遊んだら十分で、そろそろ美味しい昼飯食べにいきましょ~

近くの有名な店に入ります。



昼時でしたが、なんとか座れました。

息子はアジの塩焼き定食、私はアジのたたき定食です







天ぷらやうしお汁サラダなんかも付きます

しかもところてん食べ放題


ボリュウムも凄くて美味しかったです

人気なのも頷けます

今度ツーリングの際は皆さんと行きましょうね!



さて昼を食べた後少し買いものやらしたあとは温泉に入ります

土肥に戻ってきて小さな地元の人向けの銭湯です



数人しか入れないところでしたが、空いていて露天もありなかなか良かったです


今日の泊まる場所は土肥の無料の駐車場にしました

コンビニも近くにありトイレや足湯もそばにあります

夕飯は息子のリクエストでカップラーメン・・・・昼に美味しいもん食べたからまあいいか・・・

ハイエースのなかの様子

200cm×170cmの二人でゆったり寝れる仕様です



昨日からの疲れもあり21時には就寝・・・

でもこの後暑くて2時間おきに起きてエアコン付けたり消したりとなりました・・・・

もっと標高の高い西伊豆スカイラインあたりにすれば良かった・・・・・

それから、捕ったクワが夜中元気にガサガサと動き回りうるさかった・・・・・


次の日はやはり4時過ぎには起きて虫取りです

寝不足ですが、張り切って昨日のポイントに行きました

しかし、昨日のようには捕れませんでした・・

場所を変えて修善寺虹の里付近の街道に移動、いい感じのクヌギ林を見つけ入りましたが全くいませんでした。

少し発生が遅れているのかも知れません


まあ昨日沢山捕ったから混まないうちに帰りますか

来た道で帰り9時前には家に到着

帰ると遊んだ4日分の片付けが待っているのだった・・・・・

それから木を蹴りまっくてきたので、足首が痛くなっていた・・・・・






今回のノコとミヤマのBIG ONEのアップ





クワがなかなか立派

もう一回クワガタシャワーにリベンジしたい懲りないオヤジと息子です









最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい思い出 (ライダー675)
2013-07-16 21:46:32
わぁー♪クワガタや~
懐かしい!私も小学生の頃は夢中で探し回ったっけ!
昔は私の家の周りでもたくさん捕れ、夜には家の中に入り込んできたりしましたが、最近は姿見てないなぁ~
クワガタ同士で勝負させてました(笑)
返信する
ワタシが帰る日だね~ (水道屋)
2013-07-16 22:29:02
クワガタ採集お疲れ様

実はあまり興味がないワタシですが、楽しそうですな・・・
バイクの償いができてよかったヂャ無いですかぁ

伊豆は楽しいところたくさんあるので、一日楽しめますね

今度はクネクネぇ、パクパクっと伊豆を堪能したいもんですなぁ~

アホォ共を引き連れて・・・・
返信する
みやまだ~! (youemon)
2013-07-16 23:47:13
かっこいですネ!
みやまなんて、もう何年も捕まえてないなぁ~。

バイク乗りながら、ポイント探すなんてさすがですネ~!
返信する
カッコイイ! (ノリさん)
2013-07-17 00:05:10
やっぱ、クワガタはカッコイイです。
子供のころ、カブトムシが捕れるよりクワガタが捕れた方が嬉しかったですね。

ところで、山の感じがいいですね~
セローでクワガタ採取...ダメですか?


返信する
ミヤマすげぇ~ (Godgate)
2013-07-17 00:29:43
ミヤマはすごいですねぇ~
最近、見かけないですからねぇ~貴重なクワガタですよね。
ノコギリは、我が家の近所の都田建設さんの近くにポイントがありますよっ!
でも、今年はまだ行ってないから、どうかな?

…まぁ、これだけ居ればもう十分ですね!

ツーリングの後の家族サービス
重要なイベントですねっ!


返信する
楽しそう♪ (しょー@990)
2013-07-17 09:13:55
 自分ちは19才と17才なので全然遊んでくれません(笑)

 「さくら」さんは去年の秋に行きました。
 アジのタタキ定食は絶品ですよね!

 
返信する
いいお父さん♪ (クマゴロウ1号)
2013-07-17 18:55:15
お子さんには忘れられない思い出になったでしょうね。
朝からエロ話全開の人とは思えない一面を見させて頂きました(笑)

返信する
息子と二人で (のぐぞう)
2013-07-17 19:43:15
って、スゴイなあ。

虫好きに育つと虫好きなオヤジの相棒に育つわけですな?

ウチは・・・虫ダメだろうなあ、庭にトンボが来ただけで大騒ぎして家の中に逃げ込んできますからねえ。

ナニで釣ろうかな・・・長男、次男・・・。
返信する
楽しい (ビート)
2013-07-17 22:18:52
ライダー675さん
小さい時は虫取り大好きで、真っ暗なお寺や神社に一人で行っていました・・・
今は怖くていけません(爆)
ライダー675さんの家の周りにクヌギ林ありません?
返信する
楽しい~ (ビート)
2013-07-17 22:21:23
水道屋さん

伊豆はいいですね~
今回BBロードは満室で泊まれませんでしたが、久しぶりの車中泊で楽しかった。
今度浜松に来たらハイエースに泊まります?
返信する

コメントを投稿