ビートと出かけよう!

近場のキャンプ場へ焚火をやりに行こうかな・・・

獲物は?

2012-11-12 20:02:59 | 
一昨日仕掛けたカニカゴを会社帰りに引き上げに行った。

昨日雨が降ったから川を下るズガニが増え、カゴいっぱいになっているかな~と期待が膨らむ。

会社から40分ほどで到着。

入っているかな~と仕掛けを覗くと・・・




???

カ・・カニがいない・・・・・・残念な結果です。

でも、良く見るとテナガエビが入っていました。



それから、アユカケ。


アユカケは絶滅危惧種に指定され、河川によっては採ってはいけない魚です。

でも、ここ静岡県では問題なし。

カニ漁を始めてから、こいつがかなりの頻度で採れます。

初めは貴重な魚と思いリリースしてましたが、毎回のように入るので、ここ阿多古川では沢山いると確信。

それからは、塩焼きです(爆)



今回もともに塩焼きで美味しくいただきました。



肝心なモクズガ二は時期が遅かったかったかも?

悔しいから、もう一度ポイント変えてやってみるかな。




最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは〓 (yae)
2012-11-12 22:15:02
アユカケって、たしか釣りキチ三平で出てきましたね
何かの病気に効くとかって話だったような〓

手長エビって食べられるんだ…知らなかった
返信する
三平 (ビート)
2012-11-13 12:58:59
yaeさん
そーです。釣りきち三平でかじか突きで出てくる幻の魚です。よくご存知ですね!もしかして釣り好きですね。
この川には沢山いるようで、自然が残っているいい川です。
テナガエビは食べれますよ~!!
いいつまみになります。コーラのですけど。
返信する
美味しそうですね! (youemon)
2012-11-14 00:10:41
アユカケもテナガエビも食べた事無いですが~。

モクズガニは、塩茹でで、いただくんですか~?

次回は捕れるといいすっね!
返信する
素朴な疑問 (水道屋)
2012-11-14 18:03:42
エビは片方のハサミとれたの?

それとも元から??うーん・・・・
返信する
Unknown (ビート)
2012-11-14 23:15:23
youemonさん
モクズガ二は塩ゆでにしますが、身はさほど美味しくはないです。みそが美味いんですよ~。
上海ガニの仲間ですから、実は高級品なんですよ。

水道屋さん
テナガエビは片腕が長いです。もう片っぽは非常に短いです。
返信する

コメントを投稿