goo blog サービス終了のお知らせ 

ビートと出かけよう!

近場のキャンプ場へ焚火をやりに行こうかな・・・

サス交換

2013-05-26 12:15:05 | クルマ
昨日の土曜日サスの交換をしました。

今回はバイクではなくハイエースのほう


ハイエースはもともと商用車ベースなので、バネが固い上に、ダンパーは性能がとても悪い。

なので、乗りごごちは少しのギャップで跳ねるし、そしてそれが収まるまでしばらくかかる・・・

家族からも、「高い車のくせに乗りごごち最悪。まえのアルファードの方が良かった」とクレームが付いていた。


先日も娘に最悪とダメだしくらっていた。


そこで、前から構想はあったがやはり高いので迷っていたが、なにかふっきれて交換してやるとなりました。

板バネとトーションバーまで交換すると構造変更まで必要だし、もの凄い金額になるので、今回はダンパーのみです。


今日のお店




ハイエースを改造してもらったオグショーさんです。


でも、ここではやらずに交換は下請けに出すんだって。

下請けはトヨタでなく日産らしい・・・

トヨタより日産の方が対応が良く、しかもオグショーの仕事専属にやっているメカの人がいるらいしいから、まあ安心か。

交換後の写真



銀色の奴です。

この前まで金色だったが、本国でメッキ処理ででる排水が環境によくないとかでこの色になったらしい。

少しグレードが落ちたみたいで残念だったが、性能は全く同じらしい。


インプレは

店から出るときに早くもその性能が体験できました。

路面にすいついてるような感じが伝わってきます。

そしてギャップに乗っても跳ねずに吸収してます。

大きく揺れても、その収まりが早いです。


話によると、当然山道でも踏ん張るし、高速でも風によるロールが抑えられて安定するみたいです。


バイクのサスと同金額ぐらい。

4本もあるのにバイク用と比べると安い。やはり量産の桁が違うんだろうか?

もっと早く交換すれば良かったかな~

凄いぞオーリンズ









最後の大会

2013-05-19 17:07:21 | 日記
昨日は長女の高校3年最後の部活の試合を見に行ってきました。


5月初めの静岡県西部大会で団体で2位になり、今回の県大会へ参加できることになりました。

娘の高校は部員のほとんどが経験もなくバトミントンを始め、そして設備も十分にあるわけでもないのにここまで進めたのはまとまりのあったチームと、子供たちを信頼して伸ばすようないい先生の指導があったためと思います。


団体の試合はダブルスとシングルで試合を行い、最初に3回勝ったチームが勝ちになります。

娘はその中で、トップシングルとして出場していました。

前回の西部大会の様子




今回の県大会会場は沼津の市民体育館で行いました。

最近よく沼津に来ています(笑)

結果は試合相手の東部地区の高校のレベルが高く1回戦で負けてしまいましたが、ところどころ得意のスマッシュが決まっていました。

娘も3年間頑張ってきたので、なにか見ていて熱くなるものがありました。



そして今日は昨日バイクに乗れなかったので、朝早くからバイクに乗ってきました。

4時半に起きてビートの散歩を済まし、5時半には出発!!



今日もくんまです。

誰も来ていませんでした・・・

そのうち、常連さんがちらほら。

8時過ぎまで話しして、そのあとタネさんとあらたまの湯に朝風呂に行きました。

毎週末遊び過ぎで疲れ果てるので、今日はこのあとのんびり過ごそうと思います。

まったり開田高原

2013-05-07 22:01:46 | 日記
ゴールデンウィークの4~6日に開田高原に行ってきました。

今回は上の娘は浜松で遊ぶために不参加で、ビートと真ん中の娘と下の小僧とかみさんの4人と一匹です。

4日は渋滞を避け、浜松を朝4時20分には出発!

東名高速で豊田で東海環状線に乗り、土岐で中央道に乗りかえます。

ガラガラの環状線



移動中のビートの様子



中津川で下におり19号線で北上します。

木曽福島には7時半には到着。

親戚の家に寄り少し休憩、そこから開田にあがりました。


開田入口の白樺



途中の景色





今の時期は御岳山には雪が残り、新緑も出始めとても綺麗ですね。

9時過ぎには山小屋に到着です。

これで一日移動に終わらずにゆっくり過ごせます。


一日目はテニスをしました。

下の小僧も最近硬式のテニススクールに通っているので、結構出来ます。俺よりうまくなっているのが悔しい・・・




真ん中の娘は現在中3でテニス部部長



サーブは力任せで強烈。決まれば返せない・・・決まればだが・・・・


かみさんは中学時代テニス部



家の中で一番うまい・・・


私のみ未経験者で若いころなら負けないと思うのだが・・・

今は足が付いていきません(悲)

40分ぐらいで体が動かなくなり、カメラマンしてました。



それから夕方には温泉です。



お馴染みやまゆり荘です。

明るいうちに温泉サイコーです。

ゆっくり入り筋肉痛になりそうな足をマッサージしておきます。

山小屋に帰るとビートが散歩の催促です。



こんな感じで1日のんびり過ごしましたが、朝早かったので9時前には就寝です。


2日目

やはり5時前には目がさめ、ビートと散歩に出ます。

管理棟と御岳山







散歩から帰ると今日は買い物がてら、野麦峠スキー場までドライブ。

途中上高地に遊びに来ていたタネさん家族とニアミスしましたが、会えなかった。

お昼は開田の喫茶店でランチ。



それからその隣の釣り堀で子供たちが魚釣り。





夕飯のおかずGETです。



山小屋に戻ると管理棟に頼んでおいた蒔用の木が積んでありました。軽トラック一杯で5000円です。



これをチェーンソウと斧で薪のサイズに切っていきます。

3本ぐらい処理したら、疲れたので終了です(早っ)

全然減っていない・・・

次回薪を作りに来る必要がありそうです。


この日も夕方温泉に行きます。

今日は温泉が凄い空いてました。

早くもUターンで帰る人が多かったようです。

のんびり入ることができて幸せです。



3日目

今日は浜松に帰る日です。

いろいろ片づけを済ましてから8時半には出発。

途中に記念撮影



ビートが前を向きません。



仕方なく抱っこして、「散歩する」と言うと反応して前を向きました・・・散歩大好きなんだな~

浜松まで来た道と同じルートで帰ります。

途中またまた親戚の家によって行きます。

それでも道中渋滞もなく、13時過ぎには帰宅です。

こんな感じで今年のゴールデンウィークは終了

前半は水道屋さんの襲撃ツーや娘の部活応援があったりとしましたが、多少は有意義に過ごせたかな?

今日から仕事でしたが、ゴールデンウィークも終わりしばらくは目標もなく寂いです。

早く夏休みやその前のツーリングを企画してやりがいにしなくては・・・(決して仕事にやりがいは探しません)









襲撃3

2013-05-01 16:59:58 | バイク
飲み会翌朝、5時頃には外も明るくなってきたので爆音の3人はそっと寝かしたまま外に散歩に出た。

ウイッシュにはロバやら犬やらいるが、今日は保護された日本カモシカの子供もいた。

カモシカはよく見るが産まれたては初めてみた。可愛い~

可愛いみんなに挨拶してから、あたご川の土手を散歩。

ここの川は子供のころからよく泳ぎにきます。清流百選にも選ばれる綺麗な川です。

夏には子供を連れて川遊びとバーベキューを毎年やってます。

遠くの皆さんも今年の夏どうですか?

散歩の後ウイッシュに戻り一階でマンガを読んでいると、早起き爺さんが起きてきた。

昨日はさすがに23時間ぐらい起きて遊んでいたので、いつもより遅い起床でした。

疲れていたから、よく寝れたみたいですね。

そのあと、タネさんGODさんも起床です。

昨日買っておいたパンで朝食。コーヒーはチッチさんが入れてくれた。朝のコーヒーが美味いね~


朝食後早速着替えてバイクの準備していると、GODさんは奥さんから帰宅命令のメールがあって9時までに帰ってきなさいとか。

一緒に行きたそうでしたが、今回は家の用事があり断念。次回絶対走りに行きますと約束して別れます。

お疲れさまでした~



今日も3台で走り始めます。

やはり朝一はくんまでしょう~


朝は気持ちよいね~。


くんまに到着後、今日は時間もないので先を急ぎます。

今日は最近毎日全国版のニュースで報道されてる春野町の崖崩れを見に行こうとなりました。

春野町の気田川沿いを登って行きます。

途中から杉川沿いを走ります。

この道も気持ちのよいのどかな風景のクネクネ田舎道。

ツーリングペースで気持ちよく走ります。

しばらくして、報道関係の車の停まっている場所に到着。見上げると大きく崩れています。





500と崖崩れのショット。

幅150mぐらいは崩れています。

ここら辺は道中も崩れているところが多く見られ、そういう地盤なんですね。


野次馬のバイカーが結構来てました。我々もそうだけど。



さてこの杉川にはタネさんの山小屋があり、そこで休憩していこうとなり折り返して戻ります。

山小屋は崖崩れの下流域にあり、川まで20秒のところにあるので当然避難区域です。

まあ今は川のバイパスも完成しているようなので問題ないでしょうと勝手に判断して向かいます。


全体写真は撮り忘れましたが、タネさんのお父さん手作りの山小屋です。

囲炉裏もあって雰囲気抜群です。

夏は川遊びやバーべキューで今度使わせてね~。

のんびりを楽しむ水道屋さん



今日もいい天気でまったり休憩できました。

新緑も綺麗で、川のせせらぎも聴けていい休憩できました。

水道屋さん、心の洗たくができたかな?


のんびり昼寝でもしたいとこですが、そろそろ水道屋さんも帰る時間が迫ってきたので帰路に着きます。







普段走りながら写真は撮らないのだが、適当に撮ってみました。

なかなかいいショットは無かったけど、いい道でしょ。



ウイッシュには11時頃到着。

次回の再会を約束して今回のゴールデンウィーク水道屋浜松襲撃ツーは終わりました。

今回は天候に恵まれ、年に数回しかないような絶好のツーリング日和でした。

いいタイミングで一緒に走れ楽しかったです。



次回はKTM集合ツーですかね~。

GODさんのブログでそのうちにお知らせすると思いますが、今年は諏訪湖周辺を予定してます。

ビーナスラインなどを堪能し、うまいもんでも食べて、温泉つかって、夜は楽しく宴会しましょう。



おしまい








襲撃2

2013-04-30 17:26:30 | 愛犬
水道屋さんが突然浜松に遊びに来た・・・

何の前触れもなく前の日の夜に突然メールで行きますと。横浜~浜松の距離感がきっと狂ってきてるね(爆)


さてタネさんも合流して、温泉でまったり、うまい飯をパクパク・・・・楽しい充実したツーになってきました。

時間も13時を過ぎたので、そろそろ折り返して帰ります。

タネさんはこちらに来る時151号線で沢山の車に阻まれ思うように走れなかったと言っていたので、

ココは我々の走った空いてる来た道で帰ることにしました。

水道屋さん、いつも同じ道ばかりですいませんね~。


でもやはり車も少なくいいペースで3台で走れました。


裏9号ではタネさんが得意なので先導してもらいます。

クソ重いGPZ900R忍者でガンガン行きます。

水道屋さんも、爆音でぴったり離れません。

私も水道屋さんの走りを勉強したく、ぴったり。

たぶん3台の車間は先頭から後ろまで10mぐらいしかない。


後ろから見ていると3台揃って凄くカッコいい!!今度は動画に撮ってみたいです。



ストレートで全開、タイトなコーナーばかりだからハードブレーキング、フルバンク、そして全開の繰り返し。

タイヤに優しくない走りでした・・・

やはり裏はタネさん速いね~


くんまに到着したときには、私の690のリヤタイヤはスリックに変わっていた(爆)


くんまでGODGATEさんに連絡取って待ち合わせしました。

しばらくしてオレンジがやってきた(笑)

久々にSMR見ました。

GODさんも私の久しぶりに見たって!!

話もそうそう今晩宿泊するウイッシュに向かいます。




このとき水道屋さんとバイクチェンジしました。


私が先頭をいかせてもらいます。

初めは警戒してのんびり行きます。

走りだして、エンジンのレスポンスがいいのがすぐにわかります。

そしてサスがもの凄くいいです。

まさにレーサーです。

スプロケ交換で乗りやすくなったと話していましたが、あっと言う間にトップに入ります。

ブレーキもいい感じで良く効きます。

シートも高く腰高なため、コーナーも余裕でクリアーしていきます。

これが本当のモタードの走りか~と感心です。比較すると私のsmは完全にロードバイクですね。

私のSMと比較するとエンジンのパンチは伸びがないのと排気量の差でほぼ同じか690が少し上かと言ったところ。

でも、車重の軽さと余裕の足回り、頑丈なフレームとそして車高でコーナーリング性能がもの凄く高いです。

少し慣れたので、いいペースで走ってみます。

乗りやすい~   

そして楽し~

ノリさんが欲しがる理由が解りました。

でもお尻がすぐ痛くなった(爆)私のデカ尻では凄く食い込みすぐに悲鳴を上げることに・・・・


あっと言う間にウイッシュの到着



500も欲しいけどお尻がムリそうです。ツーリングにはとても使えん。

水道屋さんよくこれで200kmとか一日走るな~。こればかり乗ってると痔になるよ~。



今日の走りはここまで。

バイクはここに置いて、水道屋さんのハイエースで家まで行き泊まりの荷物を取りに行きました。


泊まりは今日の朝決定。

ウイッシュのチッチさんいつも無理を聴いていただきありがと~。



GODさんもタネさんも飲むんだったら泊まりがいいよと説得してお泊り決定。

そして夜の宴会では、ヨコハメタンタン麺さんとノリさんも仕事帰りに駆けつけてくれました。



いや~楽しい会話が弾みます。

もちろんバイク話も楽しいですが、それぞれの仕事の話なども聴けて楽しいです。皆さん同じ業種でないので、興味身心です。




タンタン麺さんは終電前にお先にお帰りです。写真撮り忘れですいません。

ノリさんも仕事が9時に終わってお疲れなのにわざわざウイッシュまで出向いていただきありがとうございました。

とても楽しい時間を過ごせました。

最後に皆さんと次回のKTMのツーリング企画を考えてその日の宴は終了しました。

23時半過ぎに皆さんとロフトの寝室へ移動。

皆さん疲れもあって、あっと言う間にご就寝です。

朝早くから起きていたので、私もすぐに深い眠りに着きました。

それでも途中4時過ぎに目が覚めると、タネさんが爆音を奏でていた(爆)

静かになったと思ったら、今度はGODさんの爆音が聞こえてきた。

そして最後は水道屋さんまでも・・・

皆さん今度のお泊りツーでは爆音チーム決定ですね(笑)