
嶺岳寺の彼岸花(マンジュシャゲ)は既に何回もブログでご照会してますから詳細は省略します。ただ白マンジュシャゲはそこそこでしたから・・・咲き始めは早く8月20日頃からだそうで50株 100本ほどですが 既にピークは過ぎていました。
赤いマンジュシャゲに比べると華やかさは無いですが淡白で清楚 控え目にそっと咲いている・・・・。花に関しては赤と白では華やかさが段違いですね。
赤いマンジュシャゲも数本ありましたが 本番は後20日ほど先だそうで 赤は5万本咲きますから楽しみにしています。
マンジュシャゲはなんと50種ほどあるそうで 一箇所に輝く黄色もありご住職さんが案内してくれました。その脇に「黄金観音様」があり驚きました。
これなんだか判りますか?庭園内になんと大きな白玉茸があり 2度ビックリ!これもご住職さんが案内してくれましたが庭の一角エリア内に出現するそうです。
日にち経過で衰退するとこうなるようです。なんともグロテスクな茸ですが 雑物が表面に付着しなければ真っ白でバレーボール球位は成長します。毒キノコではありませんが不味くて食えないそうです。
これは単なる池ではありません。この勢い良く放出されている真水は清水で飲用可能 味はまろやかでとても美味しいですから これでお茶やコヒーを入れたら水道水なんか飲めないでしょうね・・・と思いました。嶺岳寺には隠れた自然のお宝に恵まれていて幸せですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます