15日小正月が終わり 心なしか田舎の豊丘村はいつもの静けさにもどった。と言うより静か過ぎるかな?。3日前は長野県下はどこも大雪に見舞われ中央道は閉鎖 飯田でも20㌢弱 泰阜村の友人はなんと39㌢ 除雪が大変で疲れたと言っていた。豊丘の下段は積雪4㌢ほどで雪掻きをする必要もなく大助かりだった。東京は8㌢ 横浜は15㌢の大雪で空の便はかなりの欠航だったらしい。17日現在の豊丘下段は日影に除雪で溜った雪以外はほとんど溶けてしまった。
ところで私は専らアカシヤマレット場の管理に専念している。なぜかと言えば冬季期間は飯伊にある他のマレット場は全て閉鎖 唯一アカシヤのみが閉鎖してないから 多くの利用者が広範囲から殺到するので それに備えなければならないからです。とは言え連日-6度前後ではグランドが凍ってしまい 午後1:30分からの開場判断が難しいので一日3回はグランドの検証・整備をしなければならないのです。そんな訳でこちらの更新も遅れ勝ち・・・。
と言いつつも正月前から 突然読書にハマッタ私 村の図書館貸し本で冬場の長い夜をお湯割り飲みながら読書を楽しんでいる。膝痛もこれなら何のことはない・・・。2日に一冊のピッチで楽しんでいたら17冊目になった。今日は五木寛之ばかり5冊と 直木賞の朝井リョウの「何物」を借りてきた。いつまで続くかわからないが睡眠不足にならねばいいが・・・・。爺にとってストレスのない楽しみはいいことだ(笑)。・・・・冬の天竜川です。