あっと言う間に8月になっていました
ピアノもヨガも、それぞれに微妙に変化があり、今月から、また新しいペースです
しかも、とても収まりが良い
ヨガ→ヨガ
ヨガ→ピアノ
ピアノ→ヨガ
ピアノ→ピアノ
パターンは色々あるけれど、毎日がこんな感じでパズルの様なスケジュール♪
バラエティーに富んだ毎日は楽しいけれど、欲を言えば、仕事と仕事の間で少し仮眠を取りたいかな(笑)
朝から夜中までフル稼働過ぎるかな...と言う気はしてます
先日、アーユルヴェーダ&ヨガのWSに参加しました
その人の生まれ持った本来の性格、体質によって、3つのパターンがある
ヴァータ、ピッタ、カパの3パターン
項目を3択でチェックして、それぞれの縦計で1番数が多いところで判断する
それぞれ、そのバランスが崩れた時に体調を崩したり、病気になる
又、その性格からなりやすい病気がある
だから、ココをコントロールして行く事が出来ればベストコンディションをキープ出来ると言う事です
その理論はなるほどと納得が行ったし、とても興味深い内容でした
因みに、私はピッタでしたが、ヴァータもほぼ同数^^;
要するに、勢いがあって、行動力があって、詰め込みやすくて...etc... そんな傾向、確かにある!
確かに、これまでの自分を振り返っても...
そして、調子を崩した時の傾向も...
バランスが乱れるとどうなるのか、バランスを整える事がいかに大事か、身を以て自分なりに分かって来たからこそ、この2年くらい、私はとても調子が良いのだろうと思います
だからこそ、アーユルヴェーダも腑に落ちて楽しかった
実は「仮眠を取りたい」と欲している時点で、何となーく黄色信号は感じてます
工夫しつつ、気を付けようっと...
興味もあったので、先ずは先生と相談しながら、ヴァータ用のオイル、買ってみました
では早速トライ〜(^-^)

ピアノもヨガも、それぞれに微妙に変化があり、今月から、また新しいペースです
しかも、とても収まりが良い

ヨガ→ヨガ
ヨガ→ピアノ
ピアノ→ヨガ
ピアノ→ピアノ
パターンは色々あるけれど、毎日がこんな感じでパズルの様なスケジュール♪
バラエティーに富んだ毎日は楽しいけれど、欲を言えば、仕事と仕事の間で少し仮眠を取りたいかな(笑)
朝から夜中までフル稼働過ぎるかな...と言う気はしてます

先日、アーユルヴェーダ&ヨガのWSに参加しました
その人の生まれ持った本来の性格、体質によって、3つのパターンがある
ヴァータ、ピッタ、カパの3パターン
項目を3択でチェックして、それぞれの縦計で1番数が多いところで判断する
それぞれ、そのバランスが崩れた時に体調を崩したり、病気になる
又、その性格からなりやすい病気がある
だから、ココをコントロールして行く事が出来ればベストコンディションをキープ出来ると言う事です
その理論はなるほどと納得が行ったし、とても興味深い内容でした
因みに、私はピッタでしたが、ヴァータもほぼ同数^^;
要するに、勢いがあって、行動力があって、詰め込みやすくて...etc... そんな傾向、確かにある!

確かに、これまでの自分を振り返っても...
そして、調子を崩した時の傾向も...
バランスが乱れるとどうなるのか、バランスを整える事がいかに大事か、身を以て自分なりに分かって来たからこそ、この2年くらい、私はとても調子が良いのだろうと思います
だからこそ、アーユルヴェーダも腑に落ちて楽しかった
実は「仮眠を取りたい」と欲している時点で、何となーく黄色信号は感じてます
工夫しつつ、気を付けようっと...
興味もあったので、先ずは先生と相談しながら、ヴァータ用のオイル、買ってみました
では早速トライ〜(^-^)
