goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン帰りのヨコピーノ

フィリピンの話題や自分自身の体験、自分自身が興味を持った事などを書いています。

フィリピンのココナッツミルク、ギナタン

2023-10-31 11:44:29 | 料理
おはようございます。

 フィリピンには、ココナッツミルクを

使った料理が多くあります。

ココナッツミルクは、フィリピンでは、

ギナタンと呼ばれます。

 ギナタンランカ は、ジャックフルーツ

をココナッツミルクで煮込んだ料理です。

ギナタン・カラバサ、ギナタン・

トゥリンガン、ギナタン・ヒーポン

等があります。
ギナタン・ランカです。


ギナタン・カラバサ・エスパーダ、

いんげんとカボチャなどの野菜と

エスパーダは、太刀魚です。


ギナタン・トゥリンガンです。

トゥリンガンは、カツオの一種です。 

ギナタン・ヒーポンです。

ヒーポンは、海老です。

 ギナタン料理には、カボチャ、

ジュウロクサゲ(長いインゲン)

ゴーヤなどの野菜と魚、カニ、肉など、

さまざまな具材と調味料として、

バゴオン、パティスが使われます。

バゴオンは、オキアミを発酵させた

調味料です。

パティスは、カタクチイワシを発酵

させた魚醤です。

在フィリピン日本大使館が紹介したほうとう

2023-10-29 09:56:56 | 料理
おはようございます。

 在フィリピン日本大使館は以下の

ようなコメントで、山梨のほうとう

を紹介しました。

 ほうとうは、味噌味のスープに

野菜が入った太くて長い小麦麺を

入れた料理です。 

 山梨県で人気の理由をご覧

ください。

【Hoto(ほうとう)】

「ほうとう」は山梨県の郷土料理の

一種です。

ほうとうは、小麦粉で作られた細長い麺

とたくさんの野菜を味噌味のスープで

煮込んだ料理です。

茹でて味付けして完成するうどんとは

異なり、ほうとうは他の具材や調味料

と一緒に直接煮て食べることが

できます。

この仕込みにより、スープにとろみ

が生まれ、ほうとうの旨みが

生まれます。

ほうとうには、かぼちゃ、しいたけ

山菜、山芋、じゃがいも、ねぎ、

にんじん、白菜などの野菜が

たっぷり入っています。

特にかぼちゃはほうとうには

欠かせない食材です。

「小豆ほうとう」という料理も

あります。

ほうとうは小豆を甘く煮たスープで

いただきます。

小豆ほうとうは、正月や村祭りなど

地域の行事やお祝いごとに作られて

きました。 

小豆の赤い色には魔除けの力がある

とされ、小豆ほうとうは健康を願う

食べ物として食べられてきました。
山梨のほうとうです。

温かい食べ物が恋しくなる季節に

なりました。
太い麵です。

小豆ほうとうです。

日本の伝統食は、美味しいです。

日本食は、いつ食べても美味しいです。

フィリピン料理ディヌグアン

2023-10-06 07:24:44 | 料理
おはようございます。

 フィリピン料理、ディヌグアンを

紹介いたします。

「ディヌグアン」は豚の血で作られた

モツ煮で、フィリピンでは一般的に

食べられている料理です。 

料理名の由来は、フィリピン語で血を

意味する「Dugo」から来ています。 

 具材は、豚のモツ、豚の血、お酢、

にんにく、玉ねぎ、青唐辛子などです。

 中国にも同じような料理が

ありますので、中国の影響を受けて

いると思われます。
ディヌグアンです。

モツがいっぱいです。
唐辛子が丸ごと見えます。

レバーっぽい色です。


血とモツの料理です。

ご飯とディヌグアンです。

フィリピンのソウル・フードの一つ、

ディヌグアンです。

フィリピンの茄子タロン

2023-09-27 11:05:52 | 料理
おはようございます。

 フィリピンでは、茄子をタロンと

言います。

タロンの代表的な料理を紹介します。

トルタン・タロンです。

茄子のオムレツです。

焼きナスに豚のひき肉と玉ねぎを

玉子で混ぜて、焼きナスにかけて

両面を焼きます。

現地では、バナナケチャップを

かけて食べます。

美味しいです。

トルタン・タロンです。


ひき肉を使わないレシピもあります。

トルタン・タロンはスペインの

トルティージャの影響を受けていると

思われますが、美味しい

フィリピン料理です。

フィリピンの生春巻きルンピア・サリワ

2023-09-14 16:10:17 | 料理
こんにちは。

 フィリピンの生春巻きは、ルンピア

・サリワと呼ばれます。

 さつまいも、たけのこ、もやし

えび、豚肉、さやいんげんなどを

にんにくで炒め、最後にサニー

レタスのような葉で巻いてから

皮で包んでいます。

味付けには、醤油、パティス(魚醤)

オイスターソース、黒胡椒などが

使われます。 

また、キャベツや白菜も使います。

豚肉の薄切り、玉ねぎ、人参、もやし

サツマイモと一緒にぜ~んぶ細切り

にして、にんにくと一緒に炒め、

塩、コショウ、パティス(魚醤)で

味付けして、皮で巻いて食べます。

さらには、具に青いパパイヤやバナナ

を入れたりすることもあります。

こうして出来上がったルンピアン・

サリワ/フレッシュ・ルンピア

(生春巻き)に添えるのは甘~い

ピーナッツソースです。

フィリピンの生春巻きルンピア・

サリワです。
ピーナッツソースです。





ルンピア・サリワです。

フィリピン料理です。