おとといNPO法人の理事会があり、事務局として現状の報告をしました。
当初の予定通りの行動を進めてはいるのですが、現実問題として経済的な裏付けがまだまだ取れないことを報告、空きスペースの貸し出しやパソコン教室の展開など、いくつかの提案をしました。
参加人数は少なかったのですが、やはりみんなで考えればいいアイデアが出てくるもので、空きスペースの貸し出しについて箱を用意しスペース貸ししてはどうかという案がでてきました。
そういえば昨年、隣りの市で開催されたコミュニティビジネスのフォーラムで同様の事例が紹介されたことを思い出し、たまたまそのフォーラムの事務局として参加していた高校時代のクラスメイト(!)に電話しました。
高校のクラスメイトが偶然にもNPO法人を支援する活動をしていることが幸いし、いろいろな情報を教えてくれました。
さほどコストをかけることなく始めることが可能なようです。交流センターの運営に携わって下さっているボランティアの方とも相談し、始めてみようと思います。
当初の予定通りの行動を進めてはいるのですが、現実問題として経済的な裏付けがまだまだ取れないことを報告、空きスペースの貸し出しやパソコン教室の展開など、いくつかの提案をしました。
参加人数は少なかったのですが、やはりみんなで考えればいいアイデアが出てくるもので、空きスペースの貸し出しについて箱を用意しスペース貸ししてはどうかという案がでてきました。
そういえば昨年、隣りの市で開催されたコミュニティビジネスのフォーラムで同様の事例が紹介されたことを思い出し、たまたまそのフォーラムの事務局として参加していた高校時代のクラスメイト(!)に電話しました。
高校のクラスメイトが偶然にもNPO法人を支援する活動をしていることが幸いし、いろいろな情報を教えてくれました。
さほどコストをかけることなく始めることが可能なようです。交流センターの運営に携わって下さっているボランティアの方とも相談し、始めてみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます