goo blog サービス終了のお知らせ 

「お祭り男」のブログ

東京都東久留米市 横井修のブログ。
NPO法人活動や教員活動などについて、取りとめもなく書いてみます。

連日連夜

2010-07-26 20:02:09 | お祭り
8月下旬の夏祭り本番に向けて、いよいよ打ち合わせが佳境に入ってきました。

市役所や警察、消防署などへの提出書類は8割程度が終わり、峠を越えた気分です。
肝心なのはこれから。本番当日になって「あっ!しまった!」と言うことのないように、いろんな担当者とあれこれ打ち合わせをしていきます。また外部委託していることも多いので、早めに連絡をして確認作業を進めます。

夏祭りはわずか2日間ですが、その夏祭りが無事に迎えられるように百人以上の人が準備をします。イベントに出演する人はのべ1200人以上、来場者はのべ10万人以上。
周辺地区では毎日のように子どもたちが練習しています。その子供たちが笑顔で夏祭りを迎えられるように頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の締め太鼓

2010-07-25 20:29:40 | お祭り
昨日は中央線沿線の駅前で開催された阿波踊りに参加してきました。
以前は地元の夏祭りで毎年締め太鼓を叩いていたのですが、最近は主催者側の立場となり、ほとんど叩くこともありません。
昨日は大変な暑さの中、楽しんできました。

夕方から若干気温は下がったものの、やはり軽く30度を超えている中での阿波踊りなので、特に踊っている人はたいへんです。鳴り物の連中もついつい熱がこもって汗びっしょり。

水分補給と言いながらビールを飲むのは、本当はからだに良くないのは知っていますが、それでもやっぱり飲んじゃいますねぇ。

多少リズムをはずしながらも、楽しんできた夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバカーニバル

2010-07-18 22:57:20 | お祭り
昨日と今日、バスで10分ほど乗ったところにある駅の前でサンバカーニバルが開催されました。次女が中学校の先輩と待ち合わせているということだったので、送り迎えも兼ねて妻と行ってきました。

照明が逆光になり上手に撮影できませんでしたが、多くの人が見に来ていました。この地域では夏になるといくつかの祭りが開催されますが、今週あたりから浴衣で歩く女性を目にするようになりました。
自分たちの夏祭りと違い、まったくの観客として楽しめるので、なんと気楽なことか。落ち着いてビールも飲めます。

それでも警備の様子や交通規制のやり方に、ついつい目が行ってしまいます。私たちの祭りも、何のトラブルもないように願うばかりです。
それにしても、サンバを踊る女性を追いかけるカメラマンのなんと多いことか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの準備

2010-07-14 22:27:44 | お祭り
いよいよ8月最終の土日に開催される夏祭りの準備が本格的になってきました。

昨日は地元の警察署と消防署の方々やガード会社、実行委員会で集まり、夏祭りが安全に開催されるための打ち合わせを行いました。大きな祭りでも基本は自主警備なのですが、いざという時のために、お互いに顔を覚えて連絡を取り合っておくことはとても大事なことです。
特に大きな問題点もなく、主催者としての行動予定もご理解いただいたので、あと1か月半、書類なども提出し、詳細の打ち合わせをし、本番を迎えます。

消防署の方から、雷雨などの突然の天候の変化にも十分注意をするようにと指導がありました。二年前の夏祭りは二日間とも雨が降りっぱなし。それでも地元の子供たちはみんな踊っていました。しかも幼稚園児を含めて誰も風邪をひかなかったというパワー!
でも雷が近づいたら当然のことながら即刻中断ですね。
どうかいい天気になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで作る夏祭り

2010-07-05 22:54:13 | お祭り
今年も8月の下旬に夏祭りを開催します。今年で第34回目、毎年二日間で十数万人が集まる大きな祭りですので、その準備も大変です。

夏祭り実行委員会だけでも20人以上参加するのですが、それ以外にもたいへん多くの地域の方々が協力して下さっています。祭りはいくつかのブロックに分かれているのですが、全部あわせれば、おそらく300人以上になるのではないでしょうか。その中には準備から片付けの日の早朝清掃まで参加してくれる地元の中学生も含まれます。

そして二日間に行われるイベントに参加する人はのべ約1200人。保育園児からお年寄りまで、みんなで楽しく踊ったり演技を披露します。
当然のことながら事故のないように警察、消防や警備会社と協力をしながら万全の注意を払います。本部の人間が酔っ払っている暇はありません。
どうか今年も順調に準備が進み、無事に祭りが開催されますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする