goo blog サービス終了のお知らせ 

「お祭り男」のブログ

東京都東久留米市 横井修のブログ。
NPO法人活動や教員活動などについて、取りとめもなく書いてみます。

100円商店街

2011-06-12 22:17:08 | NPO法人活動
昨日は、私たちが支援している商店会が主催となり、100円商店街の研修会を開催しました。

100円商店街は今、全国に広まっている商店街の活性化事業です。
商店街全体を一つの100円ショップに見立て、お客様に来ていただこうというものです。
決して安売りをして100円にするのではなく、各お店のアイデア商品を100円にします。
面白い例としては、床屋さんの顔半分の髭剃りが100円。まぁ、半分だけで帰る人はいないですよね。でもお客様もそれを楽しんで来店してくださる。

発案者は山形県新庄市の職員。市役所の職員がなぜ?と思いましたが、自分の住んでいる街を良くしたい、元気にしたいという一念からです。
今回はそのご本人に、わざわざ遠方からお越しいただき、研修をしていただきました。
さすがの柔軟な発想に、驚きの連続です。

市内の各商店会にも案内通知が回っているので、他の商店会の方、市の方、商工会の方など、大勢の方に受講していただきました。
終了後の懇親会も大いに盛り上がり、気が付けば12時を過ぎていました。
私は講師をホテルまでお送りするので、残念ながらお酒を飲むことはできませんでしたが、たいへん楽しい充実した夜でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント物産展

2011-05-24 21:32:24 | NPO法人活動

先週の土曜日と日曜日、私たちのNPO法人が支援している商店街で、初のイベント物産展が開催されました。これは、市の委託を受け、一年間にわたり商店街活性化活動を行う一環で、今回は新潟県魚沼市の皆さんが出店してくださいました。

2つのテントに特産品の米や日本酒、山菜、漬物、川魚など盛りだくさんに並べられました。
始まる前からお客様が集まり始め、にぎやかな物産展のスタートになりました。

なかでも一番人気は採れたての山菜でした。多くの種類が並べられ、まさに飛ぶように売れていました。土曜日の夕方に追加手配をしたほどです。

そして、鮎の炭火塩焼きも大人気。まわりにいい香りが漂い、私もおいしくいただきました。

翌日の日曜日があまり天気が良くなく、午後からは雨も降り始めてしまったのが残念でしたが、私たちの住む地域には魚沼市周辺の出身者も多く、たくさんの人に喜んでもらえました。
来月は長野県飯田市です。またたくさんの方にご来場いただけるよう、がんばります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大道芸でにぎやかに

2011-05-16 19:43:10 | NPO法人活動
昨日の日曜日、私たちが支援をしている商店街で、大道芸の皆さんがパフォーマンスをご披露してくださいました。
残念ながら著作権をクリアしていないため、ここに写真を掲載することはできませんが、子どもの歓声、大人の笑いに満たされ、楽しい時間を過ごすことができました。

最初はマジックショーと南京玉すだれ。
南京玉すだれの本流を行く皆さまが、最初に手品を見せてくださいました。屋外で風も吹いていたので、とてもやりづらかったろうと思います。置いてあるものが飛ばされ、ネタばれもあったと思いますが、観客の皆さんもそんなことはたいして気にも留めずに見入っていました。
続くは南京玉すだれ。中国伝来の芸かと思っていましたが、正真正銘の日本の芸だそうです。その伝統を受け継ぐ皆さんの芸は、ストーリー性も持たせてあり、とてもおもしろかったです。

三番目は紙芝居です。昔ながらに自転車の荷台に紙芝居と引き出しをセットし、オジサンが登場。自転車の真ん前にまで子どもたちが集まり、真剣なまなざしで見入っていました。お決まりの水飴の販売は、最後の演目のあとにやることにしました。
四番目は猿回し。夏祭りでも何度か出演したことのある若者が、小さな小さな猿との初お目見えということで、うまくいくかどうか、ドキドキしながら見ていました。
子どもたちの「ガンバレー!」の声に応え、猿も見事に演じ切りました。

最後は猿との記念撮影会と、紙芝居の水飴販売です。
司会をしていた私が終了のご挨拶をしたあとも、いつまでも子どもたちの列が続いていました。
楽しくにぎやかなひと時を過ごすことができ、とても良かったと思います。
来週はいよいよ第一回目のイベント物産展、新潟県魚沼市の皆さんが商店街でにぎやかな販売をしてくれるものと思います。
楽しみだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日開店!

2011-04-26 21:22:00 | NPO法人活動

地元の商店街が市から委託を受けて実施している商店街モデル事業を、私たちのNPO法人が支援しています。
いろいろある活動の中で、今日は常設の物産展の開店日です。まずは青森県の物産を販売することからスタートです。

元々は地元スーパーのミニ物産展を支援しようと思っていたのですが、スーパー側の考えもあり断念、仕方がないので自分で物産展を企画する羽目になりました。
幸いなことに中学時代の友人が、青森で物産を手掛けているのを思い出し、連絡をして協力してもらいました。

これから山形県、新潟県、長野県などの特産品が入ってきますが、今はまだ棚もガラガラ状態。なんとかスタートした、という感じです。
青森県のポスターやノボリも送ってもらい、雰囲気づくりに役立っています。

まだまだ告知も不十分な状態ですが、出足はまずまず。これからドンドン広報活動を行い、賑やかな商店街作りの手助けができればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ春!

2011-04-21 21:44:18 | NPO法人活動

今日は5月のイベント物産展の打ち合わせをするために、新潟県魚沼市に行ってきました。平日ということもあり、関越道もガラガラ、3時間程度で到着しました。
さすがに関越トンネルの向こう側。しっかり雪が積もっていました。

でも天気が良く、どんより曇った東京よりも暖かかったです。雪国の春も間近なのを感じました。
打ち合わせは小出インターからほど近い道の駅。昼過ぎに到着したのでまずは食堂で腹ごなし。その名も「こしひかり定食」!山菜や豚汁、とろろ汁、刺身がついておいしかったです。

施設の一部が、東日本大震災の避難場所になっていて、ここにも地震の影響が出ていました。皆さん早く自分の土地に戻れるといいですね。

5月の下旬に私たちの街で物産展を開催してくださることも決まり、ホッとして帰ってきました。
魚沼のおいしいお米や日本酒を地元の皆さんに楽しんでいただきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする