ララちゃん家の 出来事

日々の 生活 

ガーデン講習会「朝顔つくり~変化朝顔の栽培から展示まで~」

2013年05月25日 23時02分08秒 | 花バナ


我が家の「ジャスミン」 今頃、咲き出しました。

いい香りを、ふりまいてます。







今日は、ガーデニング教室に、参加しました。

「 朝顔つくり ~変化朝顔の 栽培から展示まで~ 」

3回に分けての講座です。

今回は、「 品種解説と種蒔き編 」。

「 変化朝顔 」 どんなものか、全然知りませんでした。

変化朝顔って、知ってました?、すごく、興味があって、参加しました。

講師の先生から、スライドでの、説明がありました。



  


  


  


  



初めて見る変化朝顔でした。

こんなに種類が、あるのには、びっくりでした。



 苗3種。

 タネ 3種。

タネの植え方伝授。


家に帰ってから、種を、まきます。

普通のお花の種のまき方と、すごく違うのです。

種は、「芽きり」 と言って、カッタ―で、切り込み?を入れます。

2種類の土(新しいもの)で、下に、水はけの良い大玉の土2㎝、その上に、小玉の土5㎝入れた上に、種を45度傾けて、植えつけます。

その上から、大玉土をかける。

温水(50~60度)をかけて、保温をかねて 灌水します。

その後、発砲スチロールの箱の中に入れて、保温する。

蒔いて、3日目くらいで、土が盛り上がってきたら、箱から出して、日当たりの良い場所に置く。

土が乾くようなら、置き水を少し灌水する。

発芽が、でそろったら、全部の苗を、ビニールポットに、植え替える。

品種が、混ざらないように、ポットごとに、名札をつけておく。



東野 圭吾さんの小説「 夢幻花 」には、変化朝顔が、題材になってるとか、さっそく、読んでみないとね。


来月は、「 変化朝顔の見分け方 」です。

3回目は、8月、「 作品持ち寄りと講評 」です。

旨く、発芽出来るのでしょうか、さっそく、植えつけしてみましょう。










今日も、お出かけの前と、帰ってから、預かりました。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カノンママ)
2013-05-26 09:24:07
おはようございます

変化朝顔・・・初めて聞きましたし見ました!
へぇ~凄いですね~
種まきも、みなそれぞれ違いますよね

温水(50~60度)をかけて、保温をかねて 灌水・・
これはよくしますよね

昔、メイプルの木の種の発芽に失敗したことあります
一度、冷凍庫で凍らせて・・・忘れましたけど
結局は失敗に終わりました

咲くのが楽しみですね
種・・・売ってるのでしょうかね?

ベネちゃん 可愛い~
カノンママさんへ (ララちゃんママ)
2013-05-27 00:09:01
いつも、コメント、ありがとうございます。

変化朝顔の愛好家が、全国に、結構な人数いるそうです。

今まで、こういう知らないことが、あったなんて、大げさですが、驚きでした。

旨く咲かせることが出来るかが、問題です。

カノンママさん、綺麗にいろいろなもの咲かせたり、実らせたりしてらっしゃるし、愛情持って接してるので、尊敬します。



初めてみました! (アリスママ)
2013-05-27 02:18:18
変化朝顔初めてみました。
こんなに形や色があると走りませんでした!
ララちゃんママさんのブログは本当に勉強
になりますね(^O^)
とっても面白いです。お花は好きですが、
あまり世話が上手じゃないアリスママ・・・。
今も母に聞きながら少し寄せ植えをしたり
する程度・・・。
こんなに綺麗なお花がお庭にあったら素敵ですね。

ペネちゃん今日も可愛いですね!
大きな真ん丸のお目めがぬいぐるみみたいです!
アリスママさんへ (ララちゃんママ)
2013-05-28 00:33:34
いつも、コメント、ありがとうございます。

変化朝顔、アリスママさんも、カノンママさんも、知らなかったんですね。

上手に、咲かせられると、いいんですがね。

ぺネちゃん、預かると、必ず、膝の上にきて、じっと、あの丸い目で、みるのが、たまらなく可愛くって、つい、抱きしめてしまいます。

コメントを投稿