Salon de Kurahashiの倉橋先生のレシピです。
藤田農園の看板娘、カリフラワー。藤田農園のカリフラワーはその白さと品質の高さで定評があります。ビタミンCやカリウムが多く含まれており、生でも茹でて使ってもOK。サラダや温野菜、ピクルス、ポタージュなどでどうぞ。
☆カリフラワーのポタージュ(4名分)
カリフラワーと玉ねぎの甘みを活かしたシンプルで味わい深いポタージュです。
材料:カリフラワー 1個(300g) ・玉ねぎ1/2個(150g) ・Ev.オリーブオイル 大さじ1 ・ブイヨン300cc ・牛乳200cc ・塩 小さじ1/2 ・白コショウ 少々 ・パセルのみじん切り(なくても可)少々
作り方:
1.カリフラワーは2cm角程度にざっくりときざむ。玉ねぎは薄切りにする。
2.鍋にオリーブオイルを入れて火にかけ、玉ねぎが半透明になるまで炒める。カリフラワーを入れて炒める。
ブイヨンを加え、カリフラワーが崩れるくらいまで10分程度煮る。火からおろして、粗熱をとっておく。
3.2.をフードプロセッサー(又はミキサー)で撹拌する。(量によって数回に分けて撹拌する)
フードプロセッサーやミキサーで撹拌する場合は、熱い状態だと容器からあふれだすので、必ず粗熱をとってから撹拌するようにします。
4.鍋に戻し入れて、牛乳、塩、白コショウを加えて弱火であたためる(焦げやすいので火加減に注意する)。
5.パセリのみじん切り(あれば可)をあしらう。
☆カリフラワーのカレー風味ピクルス(4名分)
カリフラワーを生のままピクルスにしていただきます。茹でたカリフラワーの食感とはまた違った一面を楽しむことができる一品です。
材料: カリフラワー1個 ・塩 適宜(大さじ山3程度 ・カレー粉 小さじ1 ・唐辛子 1本
ピクルスマリネ液材料: 水750cc ・白ワインビネガー60cc ・塩 大さじ1.5 ・黒こしょう 少々 ・赤唐辛子 大1本 ・にんにく2片
以下あれば オレガノ・コリアンダー・セージ等のドライハーブ少々(なければ黒こしょうで代用可)

作り方:
1. ピクルスマリネ液を作る。なべに水、白ワインビネガー、包丁の腹でつぶしたにんにく、塩、黒こしょう、ドライハーブを入れて火にかけ、弱い沸騰を2-3分続けて塩を溶かす。
2. カリフラワーを一口大の大きさに切り分け、塩をたっぷりとふりかけて20-30分おく。しんなりして水気が出たら流水で洗ってざる上げし、ペーパータオルで水気をふき取る。
3. カリフラワーにカレー粉を振りかける。(器ごと返すようにしてまんべんなくカレー粉が回るようにする)
4. 消毒した密閉容器にカリフラワーと種を抜いた赤唐辛子を入れ、マリネ液を注いで(熱いまま)蓋をして保存する。
☆カリフラワーのサラダ (4名分)
カリフラワーにアンチョビやオリーブを取り合わせたイタリアンサラダです。パルメザンチーズを加えた酸味ベースのドレッシングでさわやかな味わいを楽しみましょう。
材料: カリフラワー小1個(200g) ・ピクルス小8本 ・アンチョビフィレ4枚 ・赤パプリカ 1/5個(30g) ・ブラックオリーブ(スライス)25g ・クルトン・サラダリーフ適量
ドレッシング材料: 塩 小さじ1/5 ・黒こしょう 少々 ・白ワインビネガー 大さじ2 ・Ev.オリーブオイル 大さじ3 ・パルメザンチーズ大さじ2
作り方:
1. カリフラワーは一口大に切り分ける。塩を入れた熱湯で硬めに茹で(沸騰後1分程度)、ざる上げして水気を切る。
ピクルスは1cm角に、赤パプリカは種とわたを取り、2mm幅の千切りにする。(厚みがある場合は半分の厚さに削ぎ切りにする) アンチョビフィレは包丁でざっくりと切る。
2. ドレッシングを作る。ボールに塩、白ワインビネガーを入れて塩が溶けるまでよく混ぜる。黒こしょう、オリーブオイル、パルメザンチーズを入れて混ぜ、赤パプリカを入れて10分ほどなじませる。
3. 2.にサラダリーフを入れて軽く和えて取り出し、皿に平たく盛る。カリフラワーとピクルス、オリーブを入れて和え、サラダリーフの上に盛る。クルトンとアンチョビを散らす。
レシピ提供:倉橋 美樹
プロフィール:料理研究家・Salon de Kurahashi クッキング・サロン主宰/野菜ソムリエ
服部栄養専門学校を卒業後、平成17年より日吉の自宅にて、調理の基本技術や知識もお伝えする「家庭料理をワンランクアップさせる技が学べるお料理教室」を開催して11年。ジャンルは家庭で作りやすい和・伊・仏・中・エスニック料理等。
野菜料理教室も隔月(1・3・5・7・9・11月)で開催中。 Http://www.salondekurahashi.com/
e-mail:pichonlalande@mx2.ttcn.ne.jp
プロフィール:料理研究家・Salon de Kurahashi クッキング・サロン主宰/野菜ソムリエ
服部栄養専門学校を卒業後、平成17年より日吉の自宅にて、調理の基本技術や知識もお伝えする「家庭料理をワンランクアップさせる技が学べるお料理教室」を開催して11年。ジャンルは家庭で作りやすい和・伊・仏・中・エスニック料理等。
野菜料理教室も隔月(1・3・5・7・9・11月)で開催中。 Http://www.salondekurahashi.com/
e-mail:pichonlalande@mx2.ttcn.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます