goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜 藤田農園~人と地球にやさしい野菜づくり~

横浜港北区高田町で50種類ほどの野菜と麦を育てています。新鮮・安心な旬のお野菜をお届けします!

カーボロネロ(12-3月)

2019-02-21 07:22:46 | 藤田農園野菜レシピ

Salon de Kurahashiの倉橋先生のレシピです。
カーボロネロはイタリア・トスカーナ地方原産で、古くから食べられていた野菜。アメリカではダイナソーケール(恐竜のケール)とも呼ばれます。普通のキャベツと違い、球状態にはなりません。ビタミン、ミネラル、食物繊維等がバランスよく含まれており、栄養豊富です。食感が硬めなので、しっかり火を入れて調理するとおいしくいただけます。


☆カーボロネロチップス(2名分)

オーブンで焼く際には低めの温度で、焼く時間はやや短めに、焦がさないように気を付けましょう。

材料:カーボロネロ(葉)3枚(90g)・オリーブオイル 大さじ1・塩 小さじ1/2

作り方:

① カーボロネロの葉は洗って水気をふき取り、葉脈(茎)の太い部分(下半分)の両脇に包丁を入れて取り除く。大き目の一口大にちぎる。
ボールに入れ、オリーブオイルを全体に回しかけ、塩を振り入れて全体を混ぜてなじませる。

② 天板にクッキングシートを敷き、①を重ならないように並べて150度に余熱を入れたオーブンで15分焼く。(焦がさないように数回様子を見て、茶色っぽくなりはじめたら温度を下げる等、調整してください)



☆カーボロネロのミネストローネ(2名分)

玉ねぎ、にんじんと一緒にしっかり炒めることで、カーボロネロの美味しさを引き出します。


材料:カーボロネロ(葉)3アイ(90g)・水 300cc・玉ねぎ 1/3個・にんじん 1/4本・じゃがいも 1個・ブロックベーコン 50g
オリーブオイル 大さじ1・塩 小さじ1/2・コンソメ 1個・ローリエ 1枚

作り方:

① 玉ねぎ、にんじんは1㎝角に、じゃがいもとベーコンは1.5㎝角に切る。カーボロネロは葉脈の部分は5mmに、葉は1.5㎝幅に切る。

② フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、ベーコン、野菜を全て入れて弱火でじっくりと炒め、塩をする。

③ 水とコンソメ、ローリエを加え、沸騰したらアクを取りながら15分ほど煮る。塩・胡椒で味を調える。



レシピ提供:倉橋 美樹

プロフィール:料理研究家・Salon de Kurahashi クッキング・サロン主宰/野菜ソムリエ

服部栄養専門学校を卒業後、平成17年より日吉の自宅にて、調理の基本技術や知識もお伝えする「家庭料理をワンランクアップさせる技が学べるお料理教室」を開催して11年。ジャンルは家庭で作りやすい和・伊・仏・中・エスニック料理等。

野菜料理教室も隔月(1・3・5・7・9・11月)で開催中。 Http://www.salondekurahashi.com/

e-mail:pichonlalande@mx2.ttcn.ne.jp



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プチヴェール(1~3月) | トップ | 愛味菜(まなみな)(12-3月) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

藤田農園野菜レシピ」カテゴリの最新記事