goo blog サービス終了のお知らせ 

日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

大きな蕪

2021-12-23 19:57:21 | 家庭菜園
今日は晴れて暖かくなる予報なので、大掃除(小掃除?)を始めました。
26日から10年に一度くらいの寒波がやって来そうなので、まず水回りの風呂掃除からです。
12月の初めに掃除していたので、天井や排水口もまだあまり汚れていなくて早く済みました。

明日からは雨や雪の日がありそうなので、晴れて暖かい今日布団を干しました。
ふかふかになりました。

9月に種まきした蕪は芽生えが悪かったのですが、大きな蕪に育ちました。
 
耐病ひかりは小蕪から大蕪まで、この実の大きさで収穫できる種類です。
いつもの年ではあまり大きくならないのですが、今年は中蕪から大蕪に育っています。
芽生えが悪かったけれど、大きく育ったので不足する心配がなくなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2種類の収穫

2021-12-22 20:51:40 | 農作業
朝から、干していた大豆を実にしました。
今年の黒豆はダメでしたが、1畝種まきした大豆(さとう大豆?)は3合ほど収穫できました。
来年は黒豆や大豆の栽培をどうしようがと考え中です。

今年の秋ジャガは植えるのが遅くなりました。
9月25日にダメもとでもいいからと、春に収穫した西豊の小さな芋を植えました。
今日で90日弱です。
先日試し掘りしたら大きな芋が出来ていたので全部掘りました。
 
植えた株数が少なかったのですが、コンテナに半分ほどありました。

午後はデコポン(不知火)の収穫です。
 
今年は強い風が吹かなかったので、傷が付かずきれいな実が多かったです。
貯蔵庫で寝かし、2月下旬に出荷します。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉拾い

2021-12-21 19:51:43 | 日記
朝から晴れ上がり暖かくなりました。

栗の葉が散り、市道の側溝は栗の葉でいっぱいです。


まだ栗の木に葉が残っていますが、掃除決行です。


側溝は市道の両側にあるので一日仕事でした。
残りの葉が落ちると、また掃除をしなければならないのですが、
全部落ちるのを待っていると栗の葉は側溝からあふれそうになります。

今日は暖かかったので、ブラウスと薄いヤッケでも汗をかきました。
コンテナにギュウギュウ押し込んで26杯拾いました。
気になっていた仕事が1つ終わりホッとしています。

後は年賀状の印刷が残っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は豊作

2021-12-20 20:18:27 | 野の草花
はるみの収穫が終わったので、柿の剪定した枝を拾いました。

今日は風もなく暖かかったので、午後は薄手のヤッケに着替えました。
1つの柿畑の枝を拾いあげました。
この畑の刀根早生柿は落葉病や、実が黒くなる汚染柿が多く出るので、風通しの悪いところは栽培をを止めます。
刀根早生柿が少なくなるので、来年の10月は少し楽になりそうです。

この畑の防風林の槇の傍に、鳥が種を落としたであろうマユミが育っています。
 
あまりにも見事なので、少し切り取って花瓶に挿しています。
この実もまもなく鳥に食べられてしまいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ収穫時

2021-12-19 20:02:21 | 家庭菜園
夜に降った雨は高いところでは雪だったようで、
 
和泉山脈は雪国です。

午後はるみの収穫をしました。
時々時雨が降ったのですが、コンテナに12杯だったので早く終わりました。

菜園を覗きます。
先日ブロッコリーを収穫したので、カリフラワーはどうかなと葉を分けてみると、
 
真っ白な花蕾が大きくなっていました。
ブロッコリーもいいですが、カリフラワーも好きですよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする