goo blog サービス終了のお知らせ 

日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

はるみの選果

2015-02-05 20:28:43 | 農作業
はるみやデコポンの出荷時期のなりました。

JAの流通センターで、各戸のはるみ、デコポンの糖度と酸度を調べ、糖度が高く酸度が低いものから順次出荷できます。

我が家のはるみは酸度が低いので、最初から出荷できることになり、今日から選果しました。

はるみは貯蔵中に腐敗することが多いのですが、今年もやはり腐敗したものがありました。

1級品、小玉、ヤケ果、別口に分けて選果します。
 

出荷日は日曜なのでコンテナを積み上げています。
 
一番上は空のコンテナで、ヒヨドリに食べられないよう蓋をしています。

キウイの仕事がまだ残っていますが、明日もはるみの選果です。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日

2015-02-04 19:41:16 | 農作業
朝からよく晴れ、風もなかったので暖かい一日でした。

午前中でキウイの枝切りが終わり、午後からは果梗(キウイが生っていたところ)取りです。
  
枝からぶら下がっている果梗を取り去ります。



立春になると日中の長さがずいぶん長くなりました。

日当たりのいい所ではタンポポが咲いています。
  
早く暖かくなって欲しいです。



立春の日の夕焼けです。
 
日の沈むところも、冬至より少し北寄りになりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生を貰ったので

2015-02-03 19:46:54 | クッキング
生の落花生をたくさん頂きました。

無水鍋の蓋で煎って食べたのですが、まだ残っています。

以前作ったピーナッツ味噌が美味しかったので 又作りました。⇒こちら
 
カリッとした食感が美味しいです。

落花生を頂いた方におすそ分けしたら、喜んでくれたのでレシピをコピーしました。



今日は節分です。

巻きずしを作りました。

これは長男一家の分です。

孫たちは、巻きずしはおばあちゃんが作ってくれる、と楽しみにしてくれていました。

我が家は丸かじりでなく、切って食べます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動ばさみで

2015-02-01 20:33:43 | 農作業
キウイの剪定も大詰めを迎えています。

剪定した枝を拾い集める仕事が終わりました。

今日から、ウッドチッパーを載せたクローラー車が入ることが出来ない畑の枝の始末です。

長い枝をそのままにしておくと、後々の仕事がし難いので短く切ります。

以前は太枝切りの鋏で切っていましたが、ずっと腰を屈めているので腰痛になります。

今は電動ばさみを使います。


バッテリーは背負います。


99%充電できているので、どんどん切っていけます。


以前使っていた電動ばさみは重かったのですが、これは少し軽くなっています。

はるみの出荷が近づいてきたので、キウイ関係の仕事を早く終わりたいのですが、まだ果梗取りが残っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする