お昼の気温は32℃です、この夏一番の暑さでした。
昨日は18℃の野迫川村にいたので、今日の暑さは堪えます。
標高1000m以上の野迫川村は、我が家の辺りでは見かけない花が咲きます。
まず、鳥居のそばで咲いている二人静。

三人静や四人静もあります。
マムシ草もたくさん咲いていますが、長いニョロニョロしたのが嫌いだからパスします。
桧に絡んだツルアジサイ


コアジサイもあちこちに自生しています。

自生のヤマボウシの花も満開です。


ネジキに初めて出会いました、いい香りです。

名前が分からなかったのですが、つれあいの知り合いで花木の仕事をしている人に教えてもらいました。
ウキペディアで調べると、馬酔木と同じように毒を持っている木だそうです。
この梅雨の時期白い花が多いですね。
梅雨のうっとうしいお天気の下では、白い色が一番目立つからだそうです。
昨日は18℃の野迫川村にいたので、今日の暑さは堪えます。
標高1000m以上の野迫川村は、我が家の辺りでは見かけない花が咲きます。
まず、鳥居のそばで咲いている二人静。



三人静や四人静もあります。
マムシ草もたくさん咲いていますが、長いニョロニョロしたのが嫌いだからパスします。
桧に絡んだツルアジサイ



コアジサイもあちこちに自生しています。


自生のヤマボウシの花も満開です。




ネジキに初めて出会いました、いい香りです。


名前が分からなかったのですが、つれあいの知り合いで花木の仕事をしている人に教えてもらいました。
ウキペディアで調べると、馬酔木と同じように毒を持っている木だそうです。
この梅雨の時期白い花が多いですね。
梅雨のうっとうしいお天気の下では、白い色が一番目立つからだそうです。