いいお天気でした。
こんな日は仕事もはかどります。
今摘蕾している柿は、9月上旬から収穫できる「中谷早生柿」です。


蕾がビッシリ付いています。
その上、蕾がつく葉と葉の間隔(節間)が狭いので、蕾を摘みにくいのです。
大きい木だと、3人で摘果しても結構時間がかかります。
柿畑には色々な虫がいます。
子供のカタツムリ。

柿の葉が好物の毛虫。

今年は特に多いようです。
毛虫が怖くては、摘果が出来ません。
ナナホシテントウムシのお尻。

アブラムシを食べてくれるから益虫です。
イヌホウズキの葉を食べている、ニジュウヤホシテントウ。

ニジュウヤホシテントウはナス科の葉が好物です。
ナスやじゃがいもの葉も食べるので、要注意です。
こんな日は仕事もはかどります。
今摘蕾している柿は、9月上旬から収穫できる「中谷早生柿」です。


蕾がビッシリ付いています。
その上、蕾がつく葉と葉の間隔(節間)が狭いので、蕾を摘みにくいのです。
大きい木だと、3人で摘果しても結構時間がかかります。
柿畑には色々な虫がいます。
子供のカタツムリ。

柿の葉が好物の毛虫。

今年は特に多いようです。
毛虫が怖くては、摘果が出来ません。
ナナホシテントウムシのお尻。

アブラムシを食べてくれるから益虫です。
イヌホウズキの葉を食べている、ニジュウヤホシテントウ。

ニジュウヤホシテントウはナス科の葉が好物です。
ナスやじゃがいもの葉も食べるので、要注意です。