goo blog サービス終了のお知らせ 

Freak-out Diary

よーこの日常生活あれこれ。

祝・ご入籍

2006-03-03 01:09:22 | TV・アニメ
 夜中にたまたまチャンネル変えたら、どっかで聞いたような音にしげしげと画面に見入ったら昔良く見てた顔が二つ。
 いつの間にこの人らはユニット組んだのやら…と思いつつもああやっぱり、と非常に納得しながら見入ってしまいました。

 音楽活動は男女の関係に似てると言う名(迷?)言をおっしゃった方がいたのも思い出したり。(バンド結成は結婚、アルバムは子供、セッションは浮気、解散は離婚だとか。浮気扱いするのはちょっと可哀想かもですが)
 そういう意味では文句なしの祝・ご入籍のお二人はこのジャンル(フュージョンとかインスツルミュージックと呼ばれるあたりです)を知る人なら誰でもご存知だろうらぶらぶカップル(違)でして。何せ新婦(違)は新郎(違)に憧れてプロになったというのは有名な話ですからw

 映像見てると「全然変わってないな~」と思ったものの、もう二人とも四十路かとびっくり。自分の年を考えればそりゃそうなんですけどw
(おひと方は昔TV番組にお出ましになったときに20代後半で『美少年』と評されていた童顔の持ち主なので、当時から若干年齢不詳気味なのですが)
 
 生で見てた頃も謎でしたが、今見てもあの演奏の仕組みは謎です。
 ドラマー二人でライブが成立する肝がじんちゃん(おおそれながら、かつて編成してたユニット名からこう呼んでしまいます。甚、ではなく神、なのですがw)のトリガーシステムなんですが…これがとにかく、すごいです。
 ドラムセットの打面に取り付けたセンサーであらかじめインプットしてある音色を呼び出して鳴らす、というシステムを理屈ではわかってるつもりなんですが…ただ普通に(といってもものすごいハイレベルなドラミングなのですけど)叩いてるようにしか見えないってのがもうすごい。(つまりは音色変更のタイミングや鳴らす音の選択が完璧なんですよ)『ワンマン・オーケストラ』と言われるのも納得です。
 このシステムがデビューしてからもう結構長いんですが、使いこなせてる人は(というか実戦で使ってるのは)じんちゃん以外居ないような??
 そう言えば、ライブを見に行ってた当時彼はYA○AHAが秘密裏に作ったサイボーグだっていうファンの間での冗談をちらりと聞いたような覚えがありますw

 ライブ中、二人で目を合わせてはにこにこと微笑んでたのがとても印象的でした。もうあんたらどれだけお互いが好きなのよ、と問い詰めたくなるくらいの満面の笑顔で。
 当てられちゃってごちそうさま、って感じでしたね。



ごちそうさまです

2006-02-04 02:21:07 | TV・アニメ
 わうわうで放送されたA/A/Aを見て悶え死ぬかと思いました。何ですかあのらぶらぶな人たちはw

 つか、武道館でドラマそのまんまのキャストで寸劇って反則技いいんでしょうかw(一応このイベントはコンサートのはずなのですが・苦笑)
 そして公演時にも一部(苦笑)で話題になった二人のデュエットが…もう目のやり場に困るほどの仲良しさんぶりで。
 退場するときに、薫ちゃんが出した手をごく自然に握ってお手手繋いだうきょさんが可愛かったのなんのって。
 いいものを見せていただいて、ほんとにごちそうさまでした~!

夜中にびっくり

2006-01-11 02:29:57 | TV・アニメ
 本当は『音楽』というカテゴリなんでしょうが(苦笑)。

 惰性で見ている(こら)エンゼルハート見てて、どっかで聞いたような声のEDテーマに「???」
 もしやと思ってバンド名でぐぐってびっくり。やっぱり声の主は某U宮氏で。TMとは毛色がやや違うバンドさんの面子チェックして笑うやら驚くやら。(ドラムさんが思いっきり年下だったりとか、キーボードさんの経歴に思わず笑ってしまう記述が。そうかあれはイメージガールだったのか…うぷぷ)

 しかし、エンゼルハートのEDに起用されるってのはとってもデジャブな気が。何せ私が彼を知ったのはシティーハンターのEDでしたからねw

萌えと燃え

2005-12-28 02:08:27 | TV・アニメ
 ご存知の方はご存知だと思いますが、私は公務員物の作品に弱いです。…というか、他人のために身体を張って戦う職場の皆様に弱い模様。(中越地震に派遣された都消防庁のハイパーレスキュー隊の実録漫画読んだときは、コンビニで涙腺切れそうになって参りました(苦笑)。もちろん「プロジェクトX」も弱いですw)
 なのでこのジャンルに関しては、『萌える』というより『燃える』ですね。(まあ、読み込むうちに微妙に変化することもありますがw)

 そんな私のアンテナに引っかかったのが1月スタートの「よみがえる空」(テレ東 日曜深夜)だったり。空自航空救難隊に配属された、戦闘機希望だった新米ヘリパイくんの成長記だそうです。
 着眼点が渋いな~と思いつつ、空自全面協力だという映像の仕上がりが楽しみな作品ですvv
 
 レスキューものと言えば、海保の「トッキュー!」も気になるところでコミックス全巻揃えてしまおうかと思案中です。
 版元公式サイトでなんと第1話が全部読めるという太っ腹なことをやってるのでほくほくと読んでみたら・・・えらい既視感が。掲載時にチェックしてたみたいですよ?w(でもちゃんと連載追っかけ始めるのは結構あとだったんですが・苦笑)
 しかし、やっぱり海保と海自って間違いやすいのね(しかも基地の街佐世保だしw)と申し訳ないと思いつつも読みながら笑ってしまいました。

懐かしい顔

2005-11-09 02:16:41 | TV・アニメ
 夜中の作業のお供にザッピングしてたら、某国営放送の英語の番組のゲストがK地N孔(こういう伏せ方しても、あんまり意味ないかw)でびっくり。

 名前と音ならさんざんCDで見聞きしてたんですが、映像のインパクトは格別ですなあ。しかし、痩せました??(まあ、見るの8年ぶりぐらいだから変わっててもおかしくないけど)

 しかし、この人を見ても古傷疼かないところを見ると大分回復したんだなーと。だけどやっぱりその一件について考えると爆発しそうになるんで封印封印っと。 

2005深夜秋の陣

2005-10-27 02:44:03 | TV・アニメ
 秋の番組改編もひと段落して、お気に入りの番組も固まって参りました。

 個人的には火曜の「アカギ」土曜の「蟲師」が一押しです。クオリティの高さが半端でないです、この2作品w
(蟲師は水墨画並みの緻密な背景と作品世界の描き込みに唸らされ、アカギはあの(笑)造形を動かしてしまう力量がすごいな~と)

 麻雀があんまりわからないのでいまいちはまりきれないのですが、アカギはキャラ造形が素晴らしいなあと。『魔性の美少年』の称号は彼、アカギのためにあるんじゃないかと思います。その年でその性格?!と毎回びびらされますがw

He is Back!

2005-07-14 00:30:38 | TV・アニメ
 本日からフルメタの新作がオンエアで、放映開始15分前からテレビソフト立ち上げて待機してたのですが…スタート後数分でパソが勝手に再起動してパニックに。こんなタイミングでぷっつんしなくていいじゃんか(涙)。

 第1話はフルメタ本編の紹介としては上々だったかなと。主要メンバーがほとんど揃ってましたし、ダナンが映って私はご機嫌でしたw
 前にも熱く語ったとおり、フネスキーの私の最愛のおフネがダナンなんですよね。相変わらずの美人さんぶりにうっとりと見入ってしまいましたよん。
 
 細かい突っ込みどころとしては、マオ姐さんとこのフライデーの声が福山/潤さんでびっくり。原作のフライデーって『低い男の声』だったような?? 姐さん趣旨換えですか?w
(ちなみにこのフライデー、人間ではなくてAIですので悪しからず<ご存じない方々へ)

ぎゃ~(滝汗)

2005-03-10 04:09:34 | TV・アニメ
 いつものように夜中TVを見てて、悲鳴を上げてしまいました。
『今回を持ちまして放送を終了させていただきます』
 流浪の番組「探偵ナイトスクープ」が、関東圏での地上波放映を打ち切られるとの悲報に動揺しまくりです。
(関西の方にはぴんと来ないかもですが、関東でこの番組は日曜昼12時→木曜深夜3時→水曜深夜3時というとんでもない時間で不定期放映だったのです)

 こうなると関西系の番組流してるケーブル局に頼るかな…という感じですが、ナイトスクープやってたかしら??(汗)。
 ゼノサーガで山ちゃんに萌えてる場合じゃなかったんですね、今夜は(涙)。
(アルペドとガイナンでジュニア取り合い…なんて不毛な妄想してみたり。全部一緒でしょうがw)

心臓に悪い声

2005-02-10 03:23:35 | TV・アニメ
 作業のお供にTVをつけてて、ひっくり返りそうに。

 覚悟して見てればそうでもなかったんでしょうが、ちょうど濡れ場を書いてるときに受けさん役の声優さんが違う作品にお出になられていて慌てる慌てる。
 何だか悪戯してる現場を見つかった子供みたいに、あたふたしてしまいましたよ(苦笑)。

 今回の「ゼノサーガ・ジ・アニメーション」は山ちゃんが二役で出てて豪華でしたよ!…と今更フォローしても遅いって?w