goo blog サービス終了のお知らせ 

土佐の高知のあていんち

高知平野の真ん中で、
楽しく農業やってます。

寒さに耐えた温存ハウス

2012年02月15日 | 温存ハウス
外気温、-5度の寒さにも耐えた温存ハウスの米なす。

   
     クロちゃん、おる

そして、クレオメとバジル。

   
     タバコ、おる

昨年はバジルはすみっこだったので寒さで枯れたけど、今年は無事

クレオメに種ができていたので、ちょこっと種まきしてみたよ。

   

長持ちするクレオメは温存にいいね





10月まとめ記録温存

2011年11月08日 | 温存ハウス
温存の様子を見に行く時間がな~い
      行ったらなかなか出てこれなくなるもんで

月末に久しぶりに見に入ったら、
   

へ?
米ナスがちっとも育ってない。。。
    (3日定植)
一ヶ月前、これよ 

定植も遅かったし、葉っぱの裏を見たら、コナジーがいっぱい。これじゃあ大きくなれるわけないか。
   


まあ、コナジーはずっと爆発しっぱなし。コナカイガラも増えてるので、早い方の米ナスは枯れそう
でも、クロヒョウタンカスミカメ、タバコカスミカメはまあまあいるので、必要な時には捕れるね
ゴマはもうダウン寸前やけど、クレオメはまだ、行けそう
ヒメカメノコテントウは二次寄生がいるので期待薄


一方、飼育ケースの方は。。。 
とうちゃんが、カランコエにまだ産み付けてるかも、と、まだ、おいちょった
   

でも、もう全部ハウスに放すことに。
   


約50頭はいたみたいです。今度こそ、『お疲れ様でした』です





おつかれさん!

2011年10月07日 | 温存ハウス
   
先日、飼育ケースから各ハウスへ放したクロちゃんたちが卵を産み付けていたカランコエをもう一度ケースに入れて様子を見ています。まだ、かやるかもしれないしね。

そして、初代カランコエがこちら
   
クロちゃんたち、これが一番のお気に入りだったようです。
二節くらいのところで切って綿花の上に置き、時々お水で湿らしていました。7月22日から、それだけで今まで持ちました。
でも、汚れてもうボロボロです。。。お疲れ様でした