先週末、ZUCCHEROに行った時のロールケーキが忘れられなくて、自分で作ってみました。
分量はネットで調べて自分なりに調整。
外のスポンジの生地はスタンドミキサーがあったのでラクラクできました。
スポンジを焼くこと15分、良い焼き色がついて釜から出てきました。
冷めた生地にホイップを塗り、クルクル巻いて冷蔵庫で一晩。
出来たのが上のロールケーキです。
ZUCCHEROのホイップが甘さをかなり抑えていたのでこちらも極限まで抑えようと思い、ちょっとづつ砂糖を足しながら味見しもってホイップしてたらダメですな~これ。
もっと甘く!もっと甘く!と舌が要求するモンなんで結局普通の甘さのホイップになってしまいました。
そんなこんなで、今日の朝、母親にそのロールケーキを味見してもらったら
「生クリームが甘すぎるからダメ!」
と厳しいダメ出し。
でもスポンジ生地のほうはモチモチして甘さも程よく、初めてにしてはナカナカのモノでしたよ。
次回、ホイップを作る際はスポンジの切れ端にクリームをつけながらバランスを見て甘さを調整しようと思います。
ごぞんじ。
簡単ロールケーキ
■材料 4-5人分
〔スポンジ生地〕
卵・・・・・4個
砂糖・・・・50g
薄力粉・・・50g
ハチミツ・・スプーン1杯
牛乳・・・・20cc
〔ホイップ〕
生クリーム・・・200cc
砂糖・・・・・・甘みを見ながらお好みに
■作り方
1.常温に戻した卵を黄身と白身に分ける。
2.分量の砂糖を2等分してそれぞれ黄身と白身に加える。
3.白身を泡だて角が立つくらいのメレンゲを作っていく。
4.黄身も同じく泡だて、白っぽくなるまで泡立てる。
5.④の白っぽくなった黄身をメレンゲに加えていく。その際、メレンゲの泡が消えないようにしましょう。
6.あらかじめ2-3回篩っておいた小麦粉を少しずつ⑤にくわえていき、メレンゲを切るようにして混ぜる。
7.牛乳とハチミツを電子レンジで温め、⑥にすこしずつ加えていく。
8.トントンと落として生地の中の空気を抜いていき、あらかじめ用意していたベーキングシートを敷いた天板に生地を流し込み170℃のオーブンで15分焼きあげる。
9.冷めたスポンジに泡立てたホイップを塗り、クルリと巻き寿しを巻く感覚で巻いていきます。
10.巻いた接合部分を下にして冷蔵庫で冷やして馴染んだら出来上がりです。
作業時間は30分程度。
ホイップに旬の果物を入れてもよし、ジャムを塗ってもよし。
いろんな工夫が出来ると思います。
大事なのはメレンゲの泡を消さないのがポイントだと思います。
スタンドミキサーを使うと楽チンです。
ごぞんじ。
分量はネットで調べて自分なりに調整。
外のスポンジの生地はスタンドミキサーがあったのでラクラクできました。
スポンジを焼くこと15分、良い焼き色がついて釜から出てきました。
冷めた生地にホイップを塗り、クルクル巻いて冷蔵庫で一晩。
出来たのが上のロールケーキです。
ZUCCHEROのホイップが甘さをかなり抑えていたのでこちらも極限まで抑えようと思い、ちょっとづつ砂糖を足しながら味見しもってホイップしてたらダメですな~これ。
もっと甘く!もっと甘く!と舌が要求するモンなんで結局普通の甘さのホイップになってしまいました。
そんなこんなで、今日の朝、母親にそのロールケーキを味見してもらったら
「生クリームが甘すぎるからダメ!」
と厳しいダメ出し。
でもスポンジ生地のほうはモチモチして甘さも程よく、初めてにしてはナカナカのモノでしたよ。
次回、ホイップを作る際はスポンジの切れ端にクリームをつけながらバランスを見て甘さを調整しようと思います。
ごぞんじ。
簡単ロールケーキ
■材料 4-5人分
〔スポンジ生地〕
卵・・・・・4個
砂糖・・・・50g
薄力粉・・・50g
ハチミツ・・スプーン1杯
牛乳・・・・20cc
〔ホイップ〕
生クリーム・・・200cc
砂糖・・・・・・甘みを見ながらお好みに
■作り方
1.常温に戻した卵を黄身と白身に分ける。
2.分量の砂糖を2等分してそれぞれ黄身と白身に加える。
3.白身を泡だて角が立つくらいのメレンゲを作っていく。
4.黄身も同じく泡だて、白っぽくなるまで泡立てる。
5.④の白っぽくなった黄身をメレンゲに加えていく。その際、メレンゲの泡が消えないようにしましょう。
6.あらかじめ2-3回篩っておいた小麦粉を少しずつ⑤にくわえていき、メレンゲを切るようにして混ぜる。
7.牛乳とハチミツを電子レンジで温め、⑥にすこしずつ加えていく。
8.トントンと落として生地の中の空気を抜いていき、あらかじめ用意していたベーキングシートを敷いた天板に生地を流し込み170℃のオーブンで15分焼きあげる。
9.冷めたスポンジに泡立てたホイップを塗り、クルリと巻き寿しを巻く感覚で巻いていきます。
10.巻いた接合部分を下にして冷蔵庫で冷やして馴染んだら出来上がりです。
作業時間は30分程度。
ホイップに旬の果物を入れてもよし、ジャムを塗ってもよし。
いろんな工夫が出来ると思います。
大事なのはメレンゲの泡を消さないのがポイントだと思います。
スタンドミキサーを使うと楽チンです。
ごぞんじ。