goo blog サービス終了のお知らせ 

かずまんの日記

美味いモンをトコトン探求するかずまんの日記

丹波栗の栗ご飯!

2005-09-09 09:26:11 | クッキングばなし
きのうサンプルとして送ってもらった丹波栗を早速持ち帰って栗ご飯をしました。
栗ご飯にするにはちょっと栗の量が多かったので、丹波栗の渋皮煮、栗きんとんを追加で作りました。

茨城産寺島さんのコシヒカリを使い、三方さんの丹波栗とのコラボレーションが実現しました。どちらもたべデパから予約、購入できます。

栗を茹でて剥く作業は時間が少しかかりましたが、栗ご飯が出来て食べる喜びを考えると全く苦にならず。

この栗ご飯。栗の風味を損なわないため、ダシ、醤油などの余計な調味料は一切入れませんでした。
酒と塩、少しの味醂のみ。後は栗の持っている風味、甘さがご飯全体に行き渡り、極上の丹波栗を使った栗ご飯が出来ました。

一口食べたところでその美味しさにため息とともにコウベを垂れてしまいました。
うますぎる・・・
こんな贅沢していいんですか?
秋の味覚を先取りしてしまった罪の意識を覚えつつ、その栗ご飯のうまさに感動してしまいました。

実際自分で手間と愛情をかけて作ったモノは何でも美味しいものです。
栗の上品な甘みと香り、寺島さんのコシヒカリの持っている米の甘さ、それが一つの器に盛られた瞬間、ふいと秋の訪れを感じた夜長のはじまりでした。

ごぞんじ。

創作もみじまんじゅう

2005-07-28 09:46:40 | クッキングばなし
「創作もみじ饅頭を作ろう!」
そう思ったのは、先日広島に行ったときに会社へのお土産でもみじ饅頭を買った時のことでした。普通のもみじ饅頭と一緒に中にあんこも何も入っていないもみじ饅頭が売ってたのです。外見は立派なもみじ饅頭。

8個入りで150円くらいだったと思います。普通のもみじ饅頭が1個60円なのでかなりお得。

このプレーンのもみじ饅頭の中に色々面白いものをつめて創作もみじ饅頭を作ろうと思い、やってみました。

もみじ饅頭を半分にスライスして次のようにしてみました。
まず、王道のつぶ餡+バター。
そしてマスカルポーネ。
さらに、クリームチーズ+つぶ餡。
最後にパルメジアノーレジアーノ+つぶ餡。

これを、オーブントースターで1分弱焼くと表面がこんがりな創作もみじ饅頭の出来上がり。
お味のほうは・・・・
やはり、つぶ餡+バターが予想どうり。バターがいい感じに溶けていてつぶ餡だけのそれに比べて3倍リッチにした気分。
また、ダークホースのパルメジアーノのもみじも結構いい!
パルメジアーノの塩加減がつぶ餡の甘さをうまく引き出してくれていい結果に結びつきました。

もちろんクリームチーズもそれなりにうまかったです。

普通のもみじ饅頭もできたてのアツアツを食べるのが一番なんですが、ちょっと時間がたってさめてしまったらオーブントースターで外だけコンガリさせるととても香ばしいもみじ饅頭になりますよ。
ごぞんじ。

サツマイモの栗風味パウンドケーキ

2005-07-26 09:23:25 | クッキングばなし
先週の土曜日、お買い物をしに街に出て、ちょっと疲れたので高島屋のデパ地下でケーキを買おうと思い色々探してたんですが、目に入ってきたのがハチミツ専門店。
日本やヨーロッパなど何十種類のハチミツがセレクトされており、日本からは蜜柑のハチミツや菩提樹、ベトナムからはコーヒーのハチミツなんかも。
全種類ティスティングができ、その中でも気に入ったのが、イタリアからやってきたクリのハチミツ。

いろんな種類のハチミツがあるんですけど、化学香料とかで味付けや香り付けをしているのかと思ったんですが大間違いでした。
実際、そのフレーバーの花の近くに蜂の巣箱を置き、その花から抽出された蜜を採取して瓶詰めしているらしいのです。

実際、クリのフレーバーもクリの木の近くに巣箱を置いて採取しているらしいのです。ティスティングしてみると、濃厚で独特な栗の香りが広がり、とてもリッチなフレーバーでこれはケーキつくりに合う!!とおもい、早速サツマイモを買ってクリのハチミツを使ってパウンドケーキを作ってみました。

やっぱ天才ですわ。
ほんまうまい。
砂糖を少なくしてハチミツを使っているので中はしっとりとしてふかしたサツマイモとクリのフレーバーがベストマッチしている。
これ、たべデパで売りません?

自分が食べたパウンドケーキの中で一番うまかった。こんなリッチなパウンドケーキ食べたことないです。
無塩四つ葉バターに北海道十勝産小麦ホクシン100%使用のファリーヌを使い、ジャマイカンラムたっぷりでそのうえにリッチなクリのハチミツが加わった、材料にもトコトンこだわったこのサツマイモのパウンドケーキ。
誰か食べたい人いますか?

うますぎて泣きますよ。
クリのハチミツを売っているところのホームページを見つけたんで紹介します。
http://www.labeille.jp/top.html
クリのハチミツ(http://www.labeille.jp/onlineshop/pr02.php)

ごぞんじ。

鯛のあら煮

2005-07-22 09:52:19 | クッキングばなし
先日、一人でお昼をとることになり、いつも肉ばかり食べているのでたまには魚を食べようと思い、近所の料理屋に行き、鯛のあら煮を注文することにしました。
そこで食べた鯛のあら煮がめちゃくちゃうまかったんですが少し塩からく感じたので、これは家で自分で作ったらもっとうまくできると思い、きのう、会社帰りに高島屋に行く機会があったので、ついでにデパ地下で鯛のあらとハマチのカマを買いました。
いったのが閉店間際だったのでどれも半額になっていて合わせて500円もしない買い物でした。

家に帰って、早速調理。やっぱり自分が作るものはなんでもうまいですねー
かずまん風に薄味に仕上がり、鯛の素材のうまさを全面的に引き出してあげました。
鯛の頬や目の周りのゼラチンがぷるっぷるでウマー。
500円で3人分ぐらいの鯛のあら煮ができる量。
しかもハマチのカマも塩焼きにしてウマー。

自分はホンマ料理の天才やないかと思うくらい絶妙の味付け。
やはりあら煮に使ったのが添田醤油さんの「太陽」。
これがホンマに魚料理に合うんです。
1回使ったらわかります。

これだけあればもう何も味付けに加えなくて良いんです。
照りをつけるために少し味醂を加えるだけ。
太陽のオタメシセットがあるのでどうぞ。
http://www.japan-food.jp/goods_detail_364.html

ごぞんじ。                 119.0