季節の風景

各地の季節の風景や行事を写真に撮りブログにしていこうと思います。

春爛漫の紀州路 4月29日

2013-04-30 10:34:34 | 季節の行事

ゴールデンウイークのさなか、春爛漫の紀州路を歩いた。

世界遺産「高野山」への表参道は「高野町石道」でこれも世界文化遺産

であるが、その出発点が「九度山町」である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

129

無料駐車場に車を入れると、満開の藤棚の向こうに鯉が見えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

226

この川原は丹生川で、向こうに流れているのが紀ノ川(奈良県では

吉野川)で、ちょうど合流地点だ。子供が網を持って走っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

352

487

512

青空を吹き抜ける風に、はためく鯉幟。見ていても気持ちがいい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

64

九度山の街中を歩く。古い家並みが続く。

この休憩所で、案内パンフレットをもらう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

768

861

町家では、人形祭りが行われていて、家々に飾った人形を見て歩く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

974

このような江戸時代の人形も飾ってある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1057

1182

12684

端午の節句が近いので、鎧兜の飾り物が多かった。

ーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1330

町中心部の展示場では、お雛様のジオラマが完成して

公開されていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1586

関が原の戦いで西軍に付いた、真田幸村はここ九度山で蟄居させられた。

大阪夏の陣でなくなった後、その屋敷跡がお寺となり、

「真田庵」として残された。

藤棚の下の部屋にも、武者人形が展示されていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1690

境内には真田親子の墓所もある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1895

また九度山町には、慈尊院もある。

ここに空海の御母堂が眠る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1902

境内には沢山のお地蔵様。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2098

鐘楼の横には満開の白い藤の花が咲いていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2106

「おっぱい」の形をした「乳型」と呼ばれる沢山のおっぱいが

奉納されている。安産祈願、乳がん平癒など 願い事はさまざまだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2208

慈尊院は世界文化遺産の「高野町石道」の出発点だ。

空海の母の眠るここから、その息子空海の眠る高野山奥の院までの

180丁の始点が、この右側の石碑ー町石だ。

※町石道の終点は実際は、高野山壇上伽藍境内にあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

九度山町の紀ノ川を挟んだ対岸の橋本市御幸辻の「子安地蔵寺」

に寄って見た。藤の花で有名な寺だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

292013

山門でお出迎えしてくれる 今年の藤娘さん。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

30744

3142

境内の藤は大きく垂れ下がり、毎年見事だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

32751

33718_2 

垂れ下がった藤の花は下から見上げてもきれいだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

34758

紫の雨が降っているようで とても見事だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

36942

ちょうど今が満開だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

40075

41079

そのほか境内には、杜若や牡丹が咲いている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4269

バラの花に見える、八重のツツジの花だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

季節の風景トップページはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/kisetsu/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


春の海に若布がやってきた 2013年3月11日

2013-03-13 16:24:59 | 季節の行事

大阪府泉南地方 早春の風物詩「若布、ひじき取り」に今年も出かけた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



143



お目当ての海岸へ行く前に 事前に近くの海岸で情報収集。



地元のおばちゃんの話だと、若布はよい具合に育っているとの事。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



27



車を降りて海岸へ向かう。期待に 話が弾む。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



351



海に着いた。今日はよい天気だが、風が強い。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



5954



ポイントを探す。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



579



ここがいいか、あっちがいいか。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



656



よし、ここでやろう。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



758



まず道具作りから。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



8961



途中で拾った竹に鎌をくくりつける。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



1175



さあ取るぞ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



12



ちょいちょいとこんなもんだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



1371



簡単に取れるなあ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



1469



取れる取れる。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



1572



気がつくとかなり潮が引いていた。今日は大潮らしい。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



3



57



海に入って若布取りしている人もいる。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



1865



この人は若布は十分取ったので、今度はひじき取りだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



19r7_2



沢山取れたよ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



2089



腹減ったから そろそろお昼ごはんにしようぜ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



2283



水菜、白菜、豚肉、ウインナー、それに取れたての



若布がたっぷり入った 若布シャブシャブだ。ゴマダレでいただく。



そして最後はラーメンを放り込む。非常に美味であった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



2393



2495



そして食後はめいめいが思い思いに過ごす。



海に向かって尺八を吹く人。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



2485



蛸釣りする人。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



25987



家族のためにせっせとひじきの下処理をする人。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



2802



そして私は、春の海を眺めてウトウトする。至福のひと時。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



3198



さあぼちぼち引き上げだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



3306



帰路は上り坂。お土産の若布がずっしりと重い。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



と言うことで楽しい春の一日であった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




節分の行事 護摩焚き 2013年2月3日

2013-02-04 11:17:13 | 季節の行事

節分の日は、毎年どこかへ出かけているのだが、今年は所用で遠出

出来なかった。昼から自宅近くの 河内長野市南花台隣の日野「勝光寺」

に出かけた。節分厄除け大護摩焚きの旗があちこちに立っていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Mapname

勝光寺の場所は、南花台から日野へ行くトンネル手前だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

128

午後1時、入り口の勝負宰不動尊に読経をして節分際の始まり。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

230

傘を差されているのがこの寺の住職だ。

修験者姿の人が吹き鳴らす法螺貝で行列は本堂、不動堂へ進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

352

護摩壇のまわりで般若心経の合唱。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

441

破魔矢で四方祓いから始まる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

543

なにやら御真言を四方に唱えながら破魔矢を放つ。

この家を拾って帰り、玄関に飾れば 今年一年の厄除けになるとの事。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

644

四方に二本ずつ 合計8本矢は放たれる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

753

いよいよ護摩焚きだ。

点火用松明に まず火が移される。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

88

護摩壇に点火。

7

檜の葉から猛烈な煙が上る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

71

1063

もうもうとした煙の中で般若心経の読経。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

72

1276

護摩壇が燃え尽きかかると今度は、護摩木のお焚き上げだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1488

最後は火の輪潜りだ。この火の輪を潜ると今年一年無事に過ごせる

そうだ。たくさんの人が行列を作り、点火を待つ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1592

まず住職が火の輪を潜る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1694

待ち構えていた人たちが次々に火の輪を潜る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

17101

各地の神社にある「茅の輪潜り」のようなものか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日ごろひっそりとしているこの寺も、今日は沢山の人がお参りに訪れて

住職のおっちゃんも、今日ばかりはニコニコ顔だ。

お母さんが始めたこの寺を引き継いだ、息子の住職も

いろいろと人集めイベントを企画して、なかなかの商売人だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

季節の風景トップページはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/kisetsu/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


古都に早春を告げる行事若草山の山焼き 2013年1月26日

2013-01-28 00:17:21 | 季節の行事

古都奈良に早春を告げる行事 若草山の山焼き

我が家の裏山の岩湧山の山焼きは、毎年3月末に行われ

何度か見に行ったことがある。

別のブログ「岩湧の森」でも紹介している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo_2

このポスターの写真は大仏殿の屋根も入っている。

こんな写真はかなり遠くからしか撮れない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山焼きは夜からなので、昼間に撮影ポイントをあちこちチェックする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

270

「シルクロード交流館」南側の池越しのポイントは、午後2時

だというのにすでにかなりのカメラマンがスタンバイ。

ここは人気のスポットらしい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3

東大寺大仏殿越しには若草山は少ししか見えない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4

東大寺西門から中を覗くと山が大きく見えるがここは

夜は閉まっているかも知れない。かなりいいポイントだがなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5

東大寺境内ー中門付近からは 少し無理やなあ。

山が少ししか見えない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5294

奈良市内は鹿が多く、看板も「鹿に注意」があちこちに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

53

「浮見堂」から見る山は、若草山と違うような気がする。

なかなかいいポイントだけどなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5507

この時期、あちこちで小さな子鹿がじっとしている。

思わず踏みそうになった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6014

飛火野に来た。広々として、真冬の空気が爽やかだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

617

大トンド会場は 飛火野にある。

大トンドは各家庭の注連縄が集められたもので、

午後2時からすでに燃やされている。

ここで採火された火が若草山へ運ばれる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6126

すでに松明が用意されていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

708

午後4時半から採火神事が始まる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

71

4時半から採火神事の祝詞奏上が始まる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

738

長い松明で採火された。

参列者は、春日大社の神官を始め東大寺の僧侶、興福寺の僧兵、

吉野金峯山寺の山伏修験者と バラエティに富んでいる。

神仏合作だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7439

御神火が運搬用の箱に移された。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8040

いよいよ行列のスタートだ。

僧兵姿は興福寺の僧侶。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8154

金峯山寺の山伏も続く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8256

松明にはまだ点火されていない。御神火は木の箱に入り

神官が運ぶ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8358

吉野の修験者が法螺貝を鳴らす。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9169

「水谷神社」に到着後、神事のあと 松明に点火される。

その後松明を持ち、行列進行し最終の野上神社へ進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9272

松明を持つのは 春日大社の白丁たちだ。

※白丁は無位無官の下働き男子で、白い着物を着て働く。普通は

素足に草鞋だが、ここでは足袋を履いている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9376

しんがりは山伏たちの法螺貝だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

野上神社で神事が行われた後、松明は若草山へと向かう。

私は先回りして、シルクロード交流館南側の春日野園地へ向かう。

あの芝生広場が 一番無難そうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

打ち上げ花火スタート

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10179

102875

10373

午後6時から、若草山山頂から花火が打ち上げられる。

※山頂右下で火が見えるのは、花火の残骸から草が引火したもの。

松明で点火する前にすでに 山の一部で燃え始めた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10511682

10521680

1053850

次々に打ち上げ花火が上り、歓声が上る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

111707

午後6時に松明から点火され、山焼きが始まる。

114f8901

次第に燃え広がる。隠れていた月も出てきた。 

11509

ゴー とかパチパチ とか枯れ草が燃え上がる音がよく聞こえる。

近くで見ているからかなりの迫力だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1211

※花火が終わった後に 山焼きがはじまるので 実際は

こんな風景はありません。これは合成です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1222

斜面を燃え広がる山焼きの火。

これも合成です。燃え広がりながら初めの部分は鎮火

していくので、山全体が燃えることはないから、シャッター

開放で写すか、合成するかです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池の周りでカメラを三脚に固定していた、沢山のカメラマン

やカメラウーマンたちに聞いた話をまとめると

「シャッター開放したままだと 明るくなりすぎる。

レンズに黒い袋をかぶせて時々袋を取って 露光させることが必要」だとか。

そうすれば山全体が燃え上がり、それに花火が

打ち上っている写真になるそうだ。「多重露光写真」というらしい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

季節の風景トップページはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/kisetsu/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2012年冬の風物詩 冬蛍と京都平安女学院イルミネーション

2012-12-24 11:12:40 | 真冬の風景

冬ホタル

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都府京丹波町で毎年行われる「冬ホタル」イベントに出かけた。

同町琴滝公園の自然の小川、森、滝に65万個のLEDをつけたイベントだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2180

会場入り口の風景。

京都縦貫道丹波ICで降りてすぐ右折。琴滝公園へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15

入り口横にはブルーの雨も降る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2262

トンネルを潜って250mの遊歩道を滝の方へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2382

トンネルを潜る子供たち。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

373

351

49_2

ライトは遊歩道沿いの 小川や木森といった

自然物に取り付けられている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

469

5

18

光の川は実際の川に張られたLEDライトだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

776

89

22

歩道沿いの森にもライトは張り巡らされている。光の森だ。

沢山のホタルが飛んでいるようにも見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1060

1157

遊歩道の突き当たりの琴滝に張られたライト。

ライトのすぐ後ろの実際の滝の水が青く光る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

20

29

遊歩道を下って 出口へ戻る。登りの景色とはまるで違う景色だ。

後から後から人がどんどん登ってくる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1597

入り口のブルーの雨のステージでは、カップルや家族連れが

次々に記念撮影していた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都市内平安女学院キャンパスへ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

203

京都御所前の校舎の外壁や塀に付けられたライト。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2102

玄関前の光の庭。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2209

青く光るツリーは空のペットボトルだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

23504

光る教会。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

248

光るキノコ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同キャンパスには沢山の方が次々に訪れていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

季節の風景トップページはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/kisetsu/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー