勝手にしょうかい?!

独断でチョイスした好きな音楽、映画、B級グルメ、フィギュアなどを勝手に紹介するブログです。
TBやコメントもお気軽に。

フィギュア劇場 第一回 坂本竜馬

2007-05-26 07:03:01 | フィギュア劇場

「その時、フィギュアが動いた」
激動の時代に生きた様々な人物をフィギュアで紹介していきます。
第一回めは、幕末勤皇の志士、ご存知 「 坂本竜馬 」 です。

時は幕末・・・ここ京都では、勤皇派の志士 坂本竜馬が、新撰組からの厳しい探索を逃れ、宿場に身を隠しておりました。




とそこへ「御用あらためであ~る!」の声が!
とっさに身構える竜馬!



なんと、現れたのは新撰組ではなく、未来から来たターミネーターでした!
未来から、竜馬の命を狙いにきたのか~!?

それでは、きょうのその時!




「ちわ~す!未来の讃岐からお届けに上がりました~!」



それは、出来立ての釜揚げうどんでした。



「あっざぁ~す、アイル・ビー・バ~ック!」
配達を済ませると、ターミネーターはさっさと帰っていきました。
それは、未来の讃岐でうどん屋のアルバイトをしてる事を意味していました。



「日本の未来が見えるぜよ」
竜馬は、予期せぬ未来からのご馳走に感激し、未来の日本に想像を巡らしたといいます。



「その時、フィギュアが動いた」いかがでしたでしょうか?
次回、第二回もお楽しみ下さいませ。

今回使用したのは、以前に紹介した坂本竜馬 フィギュアと、「ケナー」社のターミネーター2。



リーメント ぷちサンプルシリーズ 「 満喫和食処 」 ⑧ 釜揚げうどん






そして、背景には自作のペーパージオラマです。



これは、サンワサプライのHPからダウンロードしたデータをもとにして作ったものです。
畳の質感がリアルで非常に良いです。

サンワサプライ ドールハウス



ぷちサンプルシリーズ 新鮮回転寿司 1BOX (食玩)

リーメント

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルース・リー 『 死亡遊戯 』 フィギュア

2007-05-21 07:20:49 | 映画フィギュア
「死亡遊戯」

ブルース・リーの死後、未完となっていたフィルムに、その五年後・・・代役による追撮と他作品のカットを加えて完成させた伝説の作品。「燃えよドラゴン」のロバート・クローズがリーの意志を継ぎ監督し、完成させたブルースリー映画五本目にして、最後の映画となりました。


そして、2006年香港の新進気鋭のメーカー 「 エンターベイ 」 から、この死亡遊戯の雄姿がよみがえりました!





今では、すっかりポピュラー(?) になったトラックスーツも見事にフィットしています。



ヌンチャクを持っても決まります!





映画の中で持っていた竹のスティックも付いています。



ボディもオリジナルで、関節が硬くとてもしっかりしているので以外にしっかり立ちます。



ただ、この目が少し・・・ボ~とした感じです。



豪華なジオラマ ディスプレイスタンドも付いています。



箱もとても重厚で大きいです。



中には、3.500体限定のシリアルNo.の証明書が付いていました。




ブルースリーもののフィギュアはあまり出来の良いものがすくない中、このエンターベイのフィギュアは重厚感、グレードの高さではかなり良いほうだと思います。
これは、今現在も販売中なので興味ある人は一度手にとってみてはどうでしょうか? 

GAME OF DEATH 死亡遊戯/ BRUCE LEE 12inch FIGURE

豆魚雷

このアイテムの詳細を見る


ブルース・リー/死亡遊戯

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯2003 スペシャル・エディション

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

ブルース・リー「死亡遊戯」オリジナル・サウンドトラック
コリーン・キャンプ, ジョン・バリー
フレイヴァー・オブ・サウンド

このアイテムの詳細を見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パチンコになってた 『 ブルース・リー 』

2007-05-19 07:34:32 | ブルースリー話題

CRブルース・リー
実は藤商事のスロットが出来る前にの、2006年にパチンコメーカー『高尾』から、世界で初めて
CRブルースリーが登場していました!
パンフレットの表紙も「燃えよ!」の写真が使われていて、実にカッコいいです!

ちゃんと、「考えるな、感じるんだ!」の言葉が入っています。



そして、その本体、なんとこの枠の名前は「ホーネット」!



そして、パンフレットの見開き部分には、「ドラゴンへの道」を採用となっていますが、
写真はいきなり「ドラゴン危機一発」になっています(笑)



販促用のポスターも、それぞれ、「燃えよ!」 と 「死亡遊戯」
になっていて、思わず 「どこが、ドラゴンへの道やねん!」 とつっこみたくなります。





残念ながら、このパチンコの時には、ブルースリー販促グッズはありませんでした(ガックリ)

まぁ、ともかくブルースリーはスロットになっても、パチンコになってもカッコいい
ところは変わりはないですね!!

高尾産業公式HP

ブルース・リーが語るストライキング・ソーツ

福昌堂

このアイテムの詳細を見る

みんなブルース・リーになりたかった―あの頃の香港アクション映画

文芸社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スロットになった 『 ブルース・リー 』

2007-05-17 10:47:24 | ブルースリー話題

2007年5月、パチンコ・パチスロメーカー「藤商事」からスロット「ブルース・リー」が登場しました。
パチンコ・スロットは、やらないけれど、ブルースリーファンとしては、嬉しいです!



新機種紹介のメーカーのパンフレットの表紙には、中央に「ドラゴンへの道」、両脇にそれぞれ
「燃えよ!ドラゴン」と「ドラゴン怒りの鉄拳」からのポーズが配置されています。
それにしてもブルースリーはいつみてもカッコイイです!


そして、販売促進用の貴重なグッズは、なんとヌンチャク型ボールペンです!


白と黒の二種類がありました。一般に市販されてないだけに貴重なアイテムですね。
ただ、藤商事のロゴは無いほうがよかったかも・・・(笑)


実は、これに先立って2001年に当時「高砂」というメーカーからも、スロットが出ていました。
この高砂はその後、社名が「アビリット」という社名に変わり、近年では「鬼浜爆走愚連隊」で有名です。


いずれにしても、彼の没後30年以上経たいまでも、このような製品が登場する事は
改めて、彼の根強い人気がうかがい知れます。

藤商事公式HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルースリー詠春拳フィギュア  ~ その2 ~ 木人編

2007-05-13 17:23:46 | 映画フィギュア
木人椿法
詠春拳のもう一つ代表する練習方に、有名な『木人椿法』があります。
ブルースリーは、この木人を用いた練習法を好んで研究していたようで、彼が18歳でアメリカに渡ったときにも、愛用の木人を持っていったようです。

まずは、葉門師匠のお手本です。



この、フィギュア用の木人は実際の葉門師匠のよりも若干大きいようです。



続いて、ブルースリーによる木人椿法です。
彼は、この伝統的な詠春拳のものに若干の改良を加え、彼独自に『振藩木人椿法』をつくり上げました。







ビルジー(目突き)の練習。



こうして見るとフィギュアのほうもなかなか良く似ています。



でもまぁ、彼の没後30年以上がたってこのような師匠と弟子のフィギュアが発売されるとは、ブルースリーファンにとっては、ありがたい事ですね。

このフィギュアは、下記のサイトで現在も販売されています。

『 U.S.詠春クンフーアカデミー 』 公式HP

これは、昨年発売されたものです。
GAME OF DEATH 死亡遊戯/ BRUCE LEE 12inch FIGURE

豆魚雷

このアイテムの詳細を見る

秘伝!!ジークンドー護身術―ブルース・リーが生みだした格闘術

大泉書店

このアイテムの詳細を見る

截拳道(ジークンドー)への道

キネマ旬報社

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルースリー 詠春拳フィギュア ~その1~

2007-05-03 20:40:42 | 映画フィギュア
ブルース・リー
70年代に、スクリーンに一人の中国人が彗星のごとく現れ、瞬く間に世界中を魅了した。その男の名は ブルースリー
その彼のフィギュアは日本でももちろん、香港、アメリカその他の国でも、数多く発売されている。

そんな中、昨年アメリカにおいて、『US詠春クンフーアカデミー』の何十周年かの記念に、ブルースリー香港修行時代の若き姿を再現した、記念すべきフィギュアが『ドラゴン社』から発売されました!

18歳当時のブルースリーと、詠春拳の師匠である葉問(イップメン)の二体セットです。
それぞれに、衣装が二着づつ付いています。衣装の他にも、イスや詠春拳で使われる武器なども付属して、なかなか豪華なセットになっています。





実際の写真とくらべると、葉問師匠は柔和な顔つきがフィギュアでは、厳しい顔つきになっています。
ブルースのほうは、ハイティーン時代の甘い表情が、フィギュアでは、ひげそりあとも青々しい精悍な顔つきです。



葉問師匠は、香港における詠春門の重鎮として、また人格者として大変尊敬された人物のようです。



そして、この詠春門派はブルースリーが本格的に学んだ最初の門派として、一躍有名になり飛躍的に入門者が増えたそうです。
この、香港時代に学んだ詠春拳は、後に彼が独自に創始した「ジークンドー」にも多大な影響を与えることになります。



中国武術では、単独で行う練習を「単練」と呼び、それに対して二人で行う練習を「対練」とよんでいます。
詠春拳の代表的な対練である『チーサオ』、詠春拳ではこのチーサオが非常に重要視されている練習法のようです。
こうして横から見ると、葉問師匠の横顔はそっくりです。



「単練」 に励むブルースリー。



やはり、よく動くドラゴン社製だけあってかなり実物に近いポーズが出来ます。



そして、詠春拳といえば「木人」を使っての練習も有名です。

ブルースリー詠春拳 ~その2~木人編につづく。


Real Action Heroes BRUCE LEE RAH-300

メディコム・トイ

このアイテムの詳細を見る

ブルース・リーと101匹ドラゴン大行進!

洋泉社

このアイテムの詳細を見る

ブルース・リー伝説

近代映画社

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする