かいちんの憂鬱

パソコン教室卒業その後

ペットドア

2006-08-22 18:22:43 | Weblog
商品 ペット用ドア ペットくぐ~る(有限会社 山下金物)
金額  8,300円(送料・代引き手数料込み)
取り付け所要時間 約2時間
使用状況 ゼロ って・・・え~ こんなはずでは・・・

いつの頃からか、かいちんは夜中にウロウロするようになった。あまり良いことではないが、仕方ない。私達の部屋と両親の部屋の両方とも自分が見回らなければならない自分の陣地だと思ってしまったようだ。とにかく寝る時に私達の部屋にいても夜中になると両親の部屋に行きたくなる。逆の場合も同じだ。今年の夏はあまりに暑くて寝る前はエアコンをつける。のでドアはしっかりしまっている。出たい出たい、入りたい入りたい・・・と夜中にドアをガリガリガリガリやって何度も起こされるのだ。これでは睡眠不足で参ってしまう
そこでこのペットドアをつけることにしたのだ。あちこち探したけどどれも結構高くて、結局インターネットで購入。まだまだ新しい部屋のドアに、泣く泣くのこぎりで穴をあけて取り付けたのだこれで万事解決・・・のはずだったんだけど。
頭で軽~く押せば通れるんだよ~かいちん。とにかく慣れさせるのが大事と、毎日特訓してるんだけどなかなか自分一人では通れないんだよねぇ。
いつになったら熟睡させてもらえるのやら

署名のお願い

2006-08-19 15:46:53 | Weblog
今私は署名を集めています。もちろんブログで署名をお願いすることはできませんが、こういう問題があるということを一人でも多くの人に知っていただきたいと思います。簡単なメールで署名に協力してくれた皆様ありがとうございました。

(以下原文そのまま)
【☆岡県立☆岡北養護学校清水分校「高等部」設置のための署名のお願い】
 これは、☆岡県立☆岡北養護学校清水分校に高等部の早期設置を願う請願のための署名活動です。現在清水区には、平成13年に☆岡市立清水小学校内に☆岡北養護学校の分校として開校した小学部と中学部がが設置されておりますが、高等部になると本校の☆岡(葵区漆山)に長時間かけて通学することになります。これは、ハンディを持つ本人は元より支援する家族にとっても大きな負担となっています。さらに、小~中学部を通してせっかく身につけた地域で暮らしていくための生活力や支援してくださる地域の方々とのつながりがとぎれてしまうことは、本人達にとっても大きな損失です。生きるために多くの支援を特に必要とする子供達だからこそ、今も、そして将来も生活し続ける地域に学びの場を求めたいと思っています。また、高等部の設置が実現すれば、いま緊急な対策を必要としている教室の狭隘化対策にもつながるものと考え、現在の場所とは別の地に高等部の設置を切に願い、一日も早い実現を願って関係機関に強く働きかけております。
 そこで、私達の思いである趣意書にご賛同いただき、一人でも多くの皆様にご署名をもってご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
☆岡市清水手をつなぐ育成会

簡単に言うと、今清水に住んでいるハンディを持った子供達は、普通の小学校の空き教室を利用した養護学校分校に通っているんだけど、すでにいっぱいで廊下にまで机を並べて教室にしている状況なのが一つ目の問題
高等部に行く人は清水にないので静岡に通うんだけど、一人でいくつも乗り換えて通学するのは絶対無理。スクールバスもなくて結局親が送迎できる人しか行けないというのが二つ目の問題。出来ることなら地元清水にもう一箇所教室を確保してくれよ!!というお願いの署名です。ぜひご協力を・・・

駐車違反金

2006-08-09 21:48:37 | Weblog
知り合いの人の話ですが、以前知人に原付バイクを譲ってあげた時に名義変更していなかったそうです。税金の通知は来ていたけど1000円だから面倒なので払ってあげたそうです

それが突然!!!駐車違反の違反金を運転手が出頭して支払いに来ないとのことで、名義上まだ所有者になっているその知人に請求書が着ちゃったそうなのです。そりゃあもうびっくり
そういえば、この前の道路交通法の改正で所有者の責任を追求するようになったんだよね。それにしても、怖いですよね。所有者なんだから仕方ないけど・・・
その違反金はなんと9,000円
おいおいだよねぇ。私も長いこと原付バイクに乗っているけど駐車違反って感覚ないもんねつい道端に停めておいちゃうし、違反証みたいの貼ってあっても気がつかないかも・・・
皆さんこれからは原付バイクでも駐車違反に気をつけましょうね
もちろん誰かに譲ったら名義変更は必ずすぐやらないとダメですよ。もし事故でも起こされたら泣くだけでは済みませんからね

コーヒーういろう

2006-08-03 19:01:54 | Weblog
昨日は、ダンナさん方のおじさんの葬儀に出席しました。葬儀は静岡の斎場近くのホールでやったのですが、なんだか慣れない親戚の中でとっても疲れてしまいました

まぁそれはともかく・・・最後に七日の払いの食事が出たんですけど。その最後に出たデザートがなんと
コーヒーういろう

って珍しくないですか?あのういろうですよ。よく土産とかでもらうやつ会社で分けると絶対いらないって言う人が何人かいるでしょ?あの「ういろう」が、コーヒー味で、よくあるコーヒーゼリーみたいな振りして生クリームちょこんとのせて出てきたんです。私はこういうの初めて食べましたなんともコメントしがたい味でした。

まぁ何事も経験ですよね。ダンナの親戚ともうまく付き合っていかなくちゃね