かいちんの憂鬱

パソコン教室卒業その後

黒い犬

2006-02-27 19:04:53 | Weblog
川沿いの道をかいちんと散歩していると、前から黒い犬が一人で歩いてきた。
ん?んんん?犬が一人・・・いや一匹。
周りに飼い主の姿はない。犬が一人で自由に散歩しているのだ。とはいっても野良犬ではない。実はこの黒い犬とはときどき合っているしどこの犬かも分かっている。
やばい。目を合わせないようにしなくちゃ!
すると、こちらの気持ちが分かったように、黒い犬はふらっと脇道に入っていった。
まったくもう飼い主は何考えているんだろう。車にぶつかったりしたらどうするんだなどと考えながら散歩を続けていたら、またふら~っと現れた。彼の家からはだいぶ離れている。大丈夫なのかなぁと思ってつい見てしまった。
あぁっ目が合っちゃった
やばい。ついて来る。かいちんは、びびりまくりもうほとんどくっついて私達の後ろからついてきた。なんとか離れて自宅に帰り着くが、とことこ彼もやってきて、玄関まできてしまった。困ったな。彼はただ遊びたいだけだと思うが、かいちんは小さい身体で戦闘態勢になっている。仕方ない、かわいそうだが「一緒に遊べないよ。自分のお家に帰りなさい!」と言うと、くるっと振り向いてすたすた帰っていった。
かいちんはいつもなら散歩から帰ると、ブラシをかけて足を洗うまで家に上がらないで待っているのに、この日は玄関に入ったとたん一目散に自分の部屋に逃げ込んだ。足も拭かずに・・・まったく吠える割には臆病なんだから

黒い彼はお利口な犬だが、飼い主はやはり必ずリードをつけて自分で散歩させるべきだと思う。飼い主のマナーと責任を考えるべきだ

免疫力

2006-02-22 18:32:49 | Weblog
先週あたりから奥歯がズキズキ痛み出した。え~!また虫歯なの?
だって私は一昨年から昨年にかけて10ヶ月も歯医者に通い、ぜ~んぶキレイに治したはず。虫歯が出てくるには早すぎる
でも・・・痛いし。これではご飯も食べれない。とにかく今度こそ早めに歯医者に行こう!と決心して行ったのだ。それなのに・・・

診察してもレントゲンでも虫歯の痕跡はないというのだ。他の病気の可能性が強いって。え~その方が怖いんですけど
そして先生の一言。
免疫力が落ちているとかかりやすい病気なんですよね。

免疫力免疫力って、いったい今年になってから何度言われただろう。
免疫力が落ちてるから・・・ってそんなこと言われても、いったいどうしたらいいのさ
なんで急に免疫力・抵抗力が落ちているんだろう。言いたくないけど年のせい・・・  まさかね
どうしたら、免疫力がアップするのでしょうか???

梅だより

2006-02-20 09:35:26 | Weblog
洞慶院の梅も、三割くらい咲いてきました。結構きれいですよ。そろそろ本番です。シートを敷いての宴会組が現れてきたり、この前まで空き地だったところが1台300円の駐車場になっていたり

もちろん洞慶院は普通のお寺なので無料の駐車場はありますが、結構並んでいるので車で来るのはお勧めしません。

梅が咲いて、春はもうすぐやってくるって感じです。

洋服デビュー

2006-02-15 10:36:17 | Weblog
今までペットに洋服を着せるのって邪道だと思っていた。はっきり言って、動物の本能を無視した行為で人間だけが喜んでいると思っていた。もちろん、ただ人形を着飾るように洋服を着せているわけではなく、毛が落ちるのを防いだり肌を保護したり、一応理由があるのも知っていたけど、ウチのかいちんは絶対嫌がるだろうと思っていた。

ところが・・・先日ふざけて私のレッグウォーマーをかいちんの腹巻にしたところすごく気に入ってしまい、脱がそうとしても怒って脱がさせてくれないのだ。あれ~意外と好きなのかなぁ と言うわけで、早速1枚買ってきて試しに着せてみた。
どうでしょうか?なかなか、かわいくない?
というのはひいき目かな。本人もいたく気に入った様子です。
まぁ基本的には、動物の本能を尊重してあげたいので普段は着せないと思うけど、ペット同伴の喫茶店や旅館などへお出かけする時は、マナーの意味も込めて洋服着せてもいいかなぁな~んて思ってます。


筆記試験

2006-02-10 18:38:36 | Weblog
もうぅ・・・参りました
今日は就職試験で筆記試験と面接でした。今までかなりいろいろな面接を受けていますが、筆記試験は始めて  どんな問題が出るのか全然予想がつかないので準備もできません  
面接先は、特別待遇がいいという会社ではないと思うけど、年齢不問・学歴不問・必要な免許は普通自動車という条件だったのでかなり多数の応募が来たそうで、一応書類審査が通った10人が試験を受けるとのこと。学歴不問なんだから、そ~んなに難しい問題は出ないだろうと思ったんだけど・・・
もうぅ・・・っていうか・・・笑うしかない

例えばね。
①A社が1周年記念に園遊会を催すことになりました。関係者への案内状を160字以内で作成せよ
う~ん。まぁこれはね。事務職ならそれなりに出来なきゃね。
②次のネイティブアメリカンの古老の詩のだいたいの意味を書きなさい
・・・え?え~~~~なんじゃこりゃ
それは Today is very good day to die で始まる結構長い詩だ
直訳したら、今日は死ぬのにとても良い日だ・・・え~そんな詩あるかなぁ?後で調べたらこんな詩だったけど。こんなの有名なんでしょうか?ちんぷんかんぷんなんですけど
③関係のあるものを線でつなぎなさい
あ~はいはい。青年後見人は裁判所とか、厚生年金は社会保険事務所とか、まぁそんな感じ。
④次の人物の説明をしなさい
う~ん。まったく知らない人です。誰ですか???5人くらい名前があったけど全然分からないので、全部政治家と書いておきました。1つくらい当たるかも・・・
⑤パソコン関係の問題で言葉を入れていく
ちょっとちょっと~これが出来なきゃセンセイ泣いちゃうぞ~ものでした。
COUNTAとは(空白)以外のセルを数える。とか、四捨五入する関数は(ROUND)などなど・・・ここはがんばらなくっちゃね。
⑥月を題材に次のスペースを埋めなさい(文字・絵・その他)
はぁぁぁ結構な大きさの枠だけが書いてある。う~ん全然思いつかない。絵も下手だし・・・困ったなぁ。もう笑いながら「三日月さんはおなかぺこぺこ。おなかと背中がくっつきそうです。満月さんはウサギさんが餅をついたのでおなかいっぱい・・・」
ちょっとこの回答を読んでる人を想像しただけで、笑える。超恥ずかしいことを書いてしまいました。

面接も悲惨で、惨敗って感じだったけど、ちょっとおもしろかった。こういう試験もあるんだねぇ。勉強になりました。







停電

2006-02-08 19:02:43 | Weblog
うわっ!!真っ暗・・・

夕べお風呂に入っていたら急に真っ暗になった。え~停電だ
真っ暗闇で超焦った。どうしよう、どうしようと思っていたらパチッと明かりがついた。
ふぅぅぅ~良かった

とりあえずお風呂を出て着替えを・・・

あわわ・・・また消えた

そして、この後4回もついたり消えたりが繰り返された。停電している時間は、たぶん一回に数十秒くらいだと思うが、とても長く感じた。風呂場には懐中電灯置いてないし。
暗闇がこんなに怖いなんて、灯りがこんなにほっとするなんて、忘れていたかも。
こんな停電くらいで動揺していたら、いざと言う時(地震がきたら)どうなってしまうんだろう
灯りってありがたいね

老梅

2006-02-07 10:33:24 | Weblog
日曜日かいちんのお散歩がてら、近くにある梅の名所洞慶院に行ってきました
梅はまだ咲いていませんでしたが、赤や白のつぼみは、だいぶふっくらしてきました。そんな中、黄色の花が咲いている木がありました。これも梅と思ったら「老梅」だそうです。2本だけですがなかなかきれいに咲いていました。
あともう少ししたら、つぼみの梅も咲き競うことでしょう。

・・・んで、梅はまだまだなのに、何故かたこ焼きやなどの出店はもう出ていて、人も結構いました。梅が満開の頃は、こんなとこバスまで来るんだからびっくりです。花より団子の梅見客がシートを広げて場所取りするんですよ
だから、もうすぐ咲きそうなつぼみのうちがゆっくり見れていいかもしれませんね。かいちんの散歩にもちょうど良い距離なので、また随時開花情報をお知らせします。みなさん、来て見てみ~




節分

2006-02-03 09:43:21 | Weblog
今日は節分ですね
節分と言えば毎年豆まきをします。後の掃除が大変なのでもっぱら「鬼は外」も「福は内」も玄関内で済ませます。あと歳の数だけ豆を食べます。昔はもっと食べたくて、おばあちゃんの分まで豆を食べてあげていましたが、さすがに最近は自分の歳の数でいっぱいです。子供の頃は近所の家で豆の変わりにお菓子をまいてくれて、みんなでそれを拾いに行くのが楽しみでした。

ところで、最近は節分に必ず太巻きが売り出しされますね。恵方巻きとか言って・・・こんなの昔は聞いたことなかったですよね。恵方巻きとはそもそもどこかの地方の古い風習だったのを、大阪の海苔問屋組合が道頓堀でイベントをやって、それをマスコミが紹介したのがきっかけで広まったそうです。海苔組合と寿司組合の販促活動に乗せられた感じです。なんかバレンタインのチョコと一緒ですね。

ちなみに今年の恵方は丙の方角(南南東)だそうです。恵方を向いて太巻きを切らずに無言で一気に丸かじりするんですよ。なんか寂しい夕飯ですよね~
どうしよ~かな~ でも楽だから、今日の夕飯は太巻寿司を1本ど~んと置いてみようかな

介護保険証

2006-02-01 22:13:42 | Weblog
母のところに介護保険証が郵送されてきたうん、別に驚くことはない。もうじき65歳の誕生日がくるのだ。わかっちゃいるけど、なんとなく自分の親が急に年寄りになったみたいな気がして寂しいような

ところでこの介護保険証。65歳になると市役所から勝手に郵送されてくるがこのままでは使えない。介護サービスを受けたい場合は要介護認定を受けなければならない。これは、介護保険証と申請書を市役所に提出して訪問調査や医師の意見書を元にどのくらいの介護が必要かの判定をしてもらうのだ。要支援・要介護1~5の認定が下りると初めてサービスが受けられる。

つまり最初に送られてきた介護保険証は申請する時役所に提出してしまい、認定が下りたら介護度が印刷してある新しい介護保険証が送られてくるので紙の無駄なんだよね。
なんだか、まだまだ元気に働き遊んでいるウチの母のところに送られてきた介護保険証は、この用紙自体無駄なもののように思えるのです・・・

ちなみに介護保険証は送られてない40歳~64歳の人でも、特定の病気で要介護状態になったら介護サービスが受けられますので知っておいた方がいいですよ

まぁこれを使うようになりたくないけどね