すたこらの雁書

日々の出来事、雑感・・を綴っていきます。

波波迦(ハハカ)・・上溝桜(ウワミズザクラ)

2024-05-25 18:24:42 | 日記、雑感

名前は材の上面に溝を彫り、亀甲を焼いて吉凶の占いに使用したことから名付けられました。

別名の波波迦は、古代の亀甲占いで溝を彫った板(波波迦)に使用された事に由来します。

花後の実は緑、黄色、赤、黒紫色と移り変わり、熟した実は食用になります。

 

 

バラ科、日当たりの良い山間の沢沿いや雑木林などに自生、樹高は10~15メートル、

 

 

開花期は4~5月、枝先にブラシ状の総状花序を出し、小さな白色の5弁花を密に付けます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水辺に咲く・・黄菖蒲(キシ... | トップ | ムスカリ・コモサム・・ハネ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記、雑感」カテゴリの最新記事