猫になりたい

場面緘黙の兄と発達障害の弟と
猫5匹に振り回される毎日・・・

ちゃんとした主婦になりたい!

中学校の見学に行って来ました。

2014-02-28 | 発達障害


上の子と一緒に夕方に中学校の見学に行って来ました。



職員室に顔を出して教頭先生に挨拶して、一年生の校舎だけでいいので

子供と二人で回らせて貰いました。



以前にも書いたように、どちらかと言うと荒れてる中学校で

しかも古いので、どんな感じなんだろうと思っていたんですが・・・・



窓がガラスじゃなかった・・・・・

ひょっとして割られすぎてガラスじゃなくなったのか???


申し訳ないが安心なんて出来る学校ではないんですが・・・

ここの先生達と1からやるのかと思うと、やる前から疲れてきます。



地図を片手に校舎の中を見て回りました。

下足室とトイレの確認をして、1度トイレを使わせてみました。

これで1度は使った事があるトイレになったので、ちょっと安心です



一クラスづつ見て回り、理科室や音楽室など移動する場面を

イメトレしながら見に行き、心の相談室の場所の確認をして

説明していきました。



写真も撮ってきたので、これと地図があれば家で色んな想定を

シュミレーションが出来るので、ひとまず安心です。


体育館は交流会で来ているので、今回はパスしていますよ~~


場面緘黙の知識が無さそうと金八先生に聞いていたのですが

勉強したのか?今日はそんな感じでもなく


「僕がいないほうが、安心して見れると思うので鍵だけ開けに行きますが

後は自由にどうぞ見て下さい。」




これは・・・勉強してくれたんじゃないだろうか???


それなら良かったそこの説明からしないとダメかと

思っていたのですが、そこはいいのかな???


職員室を見渡して見ると、どうも若い先生が多い感じでして

男の先生が多かったなぁ~。


小学校って女の先生が多いので、中学校は男の先生が多いのかな?



色々と見せてもらい関心したのが、支援クラスが5つも合った事でして

これには一人で感動していました。



こんなに分かれているのは、たぶん特性なごとなんじゃないかと

隙間から覗いて見ると、そんな感じでして

これなら、もし何か合っても安心出来そうだな~~。


なんせ何も貼ってない教室だったり、窓を塞いであったりと

畳みの教室とかもあったので、きっとそういう事なんだろうな。

スクールカウンセラーが変わるので、変わってから合う事になっているんですが

帰りに上の子に感想を聞くと・・・



「なんとなく覚えたから、大丈夫だと思う。」



それは良かった。


少しドライブしながら、色々と話をしてみたんですが


「母さんも少し安心したわ、支援クラスがいっぱいあるから良かった。

そう言う学校はいいと思うわ。」



「支援クラスって?どう言う事?」



「例えば、たくさんの人数が苦手やったり、ウルサイ音が苦手やったり

色んな苦手な事ってあるやんか?それやのに普通のクラスやったら

勉強しにくいやんか?そこを理解してくれて合わせてくれた方が

勉強しやすいやろ?」



「ふ~ん勉強が出来ないから支援クラスに行くんじゃないの?」



「勉強が出来ないんじゃないで、勉強の仕方が皆と違うだけやから

字を読むのが苦手な子は読む勉強じゃないほうがいいやん?

書くのが苦手な子もおるし、集中力が短い子とかは短く勉強したほうが

いいやんか?そんな50分も勉強してたら長いってなるやん?

そう言うのは15分とかのがいいねん。」



「○○みたいやな~~、そう言う事か、出来ないわけじゃないんか・・・」




「そうやで、アインシュタインもエジソンも賢いけど、皆と勉強の

仕方は違うやろ?同じ勉強法でやったら、あんなに賢くはならへんで。

だから、あれだけ分かれてくれてたら自分に合った勉強が出来るわ。」



「そうか~皆はそんな事を言っていないので、知らないと思われる。」



「もし中学校に入って、辛かったりイヤな事があったら、すぐに言うねんで

別にイヤな思いまでして行く必要なんかないからな、それが出来るのは

義務教育までやから、違う所で勉強したらいいからな



「頑張られへんくなったら?そしたらどこで勉強するの?」



「自分に合った所で勉強した方が楽やろ?そこを探すし、家でもいいし

色んな所があるから、何かあればすぐ言うねんで

いじめられたりとか、なんでもいいから言わんとわかれへんからね?」




発達障害の子の全般的に素直と言うのがあるように思う。


上の子は年齢よりも大人びた所もあるが、驚くほど子供ぽい部分もある。

本気で思う、そんな頑張らなくていい。

十分に頑張っているのに、これ以上はやらないでいいさ



「なんで皆は見学に来ないの?」


「えそれは、皆は初めての場所が不安じゃないからやろ?

上の子は不安やろ?それに人に聞くのも苦手やろ?

だから、前もって見といた方がいいやろ?」



「ああ~そうか・・皆は&%$#”&%・・・」


何かモゴモゴ言っていたが聞こえない・・・


「でも頑張りたいから、頑張るので・・・無理な事は言えばいいらしい。」



「そうそう、頑張りたいなら頑張りや、でも無理な時は言えばいいからな。」



変な言葉になっていますが、いつもの事です。


場面緘黙だと聞く事が出来ません。

そのせいと思うのですが、初めての事や初めての場所は不安になり

挙動不審になります。


今日も教頭先生の前で思いっきり挙動不審にグルグルと回っていました。


そんな事すれば何か持っているね?と丸分りな行動を取ってしまいます。


困った事に本人は普通にしてる”つもり”なので、自覚はありません。


病院でも告知は必要ないが自覚は必要と言われているので

これは課題の1つだなぁ~。


傷つけないように、上手く自覚をさせないとな





マメにまたたびをあげたら、手をガッチリ持って離してくれません・・・


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


どうにか第一関門は突破しただろうか?



発達障害 ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ

出来れば、ポチっとお願いします。


にほんブログ村 トラコミュ 日曜大工・DIY・手作りへ
日曜大工・DIY・手作り


何がしたいって、DIYが1番したいです。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みき)
2014-02-28 07:52:39
上のお子さんが下のお子さんを理解されたのかな~と嬉しくなりました(*^^*)

支援クラスのことを勉強できないクラスと思ってしまうのは、まわりのお子さんの影響などもあるのでしょうね。
子どもたちはとかく決めたがるからそんな風に感じがちだし、それは多くの大人の価値観が反映されたものですね…

職場には発達障害だろうと管理職も考えている人たちもいるのですが、そんな人達がやたら私に構ってくるのが、自分の事を自覚するまで不思議でした。
面倒なことも多く、二年間完全無視でこちらが不安定になった事もあります。

発達障害な人はそれで散々いじめられたり否定されてきているので、同じ要素をもつ人間をバカにしてしまうという、残念な弊害があると職場で感じています。

タマさんのような説明が理解者をより多くできるのだなと感心しました。

自分自身の自覚により、弱点により上手く対応できるようになることで、今までなかなか持てなかった自信を身に付け、他の弱点を持つ人をより理解できるのではと今は考えています。
返信する
うちも下見しました。 (やみぃ)
2014-02-28 09:27:08
これで少しでも上のお子さんの不安が減ると良いですね。
それにしても「ガラスじゃなかった」って何だったんですか?

そういえば、タマさんの話を読んで、うちも娘の入学前に親子二人で小学校の下見に行ったことを思い出しました。
(親子ともども)この地区の小学校のことを何にも知らなかったし、
入学式の日に、もしも娘がトイレの場所がわからなくて困ったらとも思ったし、 
あと就学前検診の際に、校長先生が「よかったら学校を見に来てください」と話していたので。
(ただ事前連絡なしで行ってしまったので、教頭先生にはご迷惑をおかけしましたが…。)

実際、娘には効果があったようでした。
「ここに通うんだ」という自覚も出来たようでしたし、一度見るだけでも安心感が違うようでした。
でも、事前に見学に来る人ってあまりいないみたいですね。

あと私は、娘にADHDの要素を説明する際に『癖』と言ってます。
「あなたやお母さんはこういった『癖』があるから、お互い気をつけていかないとね」とかです。
とりあえず自分がどういうことをしがちか、せめて自覚くらいはして欲しいので。
返信する
みきさんへ (タマ)
2014-02-28 13:00:39
私が昔いた職場にも、ADHDの方もアスペルガーの方もいましたが、印象として仕事が出来ると言うイメージしかありません。

専門職で好きな事なら、普通の人には出来ないほどの集中力を発揮するので、敵いませんでしたよ。

仕事が出来るので、給料も良かったし役職にもついていて頑張っていました。

現在は結婚して退職してしまいましたが、皆がパートでもいいから残ってくれと言われていたなぁ~~。

彼女達は私達にカミングアウトしてくれて、小冊子をくれました。

それを見て、触られるのがイヤなんだな~とか、無視してるわけではなく、集中すると耳が聞こえなくなるんだなぁ~と理解をしてました。

事務所内に有線が流れていたのがイヤで耳栓をしてたりと、自分で工夫をしていて
確かに人間関係が上手ではなかったけど、変わった面白い子として過ごしていました。

今から思うと、これが自分を理解するって事なんだなぁ~と思います。

タイプの違う二人でしたが、好きな事で仕事が出来ていると能力は炸裂するんだろうな・・・

回りの理解って大事ですね。

よく考えたら、彼女達のお蔭で、余計な偏見をあまり持たずに済んだのかも。

それでも診断が出た時は凹んだけどね~~。
返信する
やみぃさんへ (タマ)
2014-02-28 13:11:37
下の子には癖って言ってみよう!!!

その方が理解しやすいかもしれない!!!

ガラスじゃなくて、なんて言うんだろうプラスチック?
あの~透明ななんだっけ~~出てこない・・・
歳だな・・・調べてみたらアクリル板のようです。

見る限り1枚もガラス窓はなかったような・・・・


支援クラスに在籍してると、見学ツアーがあるんですが、上の子は在籍してないので参加が出来ず、
個人での見学になりました。

先生達と1からのコミニュケーションを取らないといけないのが、面倒に感じてしまいますが・・・

中学って受験もあるから大事ですよね。

これって楽になる日はあるんでしょうか???
返信する

コメントを投稿