日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

自転車にも交通反則金に気をつけてね~

2024年05月18日 06時58分42秒 | Weblog
今朝の信州は気温が10度、五月晴れの清々しい朝です
今朝も5時から一時間だけ・・歩いて見ました。
昨日の毎日新聞の報道からお借りしまして、改正道路
交通法の改正についてお知らせします。
自転車の悪質な交通違反に「青切符」を交付し、反則
金を納付させることを新たに規定する改正道路交通法
が昨日17日、参院本会議で可決、成立しました。
公布から2年以内の2026年までには施行される予定。
車の交通違反には、警察官に青切符を切られ、反則金
を納めれば刑事罰を科されませんでしたが、自転車は
車両に含まれていましたが、対象外でした。これからは
そこに自転車も加わることになりました。
自転車で反則金となる取り締まりの対象は16歳以上
で、運転免許証の有無は関係ないようです。反則金は
原付きバイクと同程度の5,000円〜12,000円の見込みで
今後具体的に決まります。
反則金の対象は113種類ですが、ウインカーを出さない
クラクションを鳴らさないなど自転車に当てはまらな
いものは除き、信号無視や指定された場所で一時停止
をしないなど事故の原因になりやすい9種類程度にな
る見通しです。警察官の指導や警告に従わずに違反を続
けた場合や、危険な走行が対象となる。
時間帯や場所は限定し通勤や通学、事故が増える夕方
の時間帯を中心にし、駅周辺や通学路など自転車利用
者が多い地区や路線で取り締まる。
酒酔い運転や妨害運転(あおり運転)などは、これま
で通りに刑事罰を科す赤切符で取り締まる。自転車の
酒気帯び運転にも罰則を新たに設け、車と同じ3年以下
の懲役または50万円以下の罰金とする。
自転車の運転中にスマートフォンを使用する「ながら
運転」も新たに禁止する。この新設する部分は公布か
ら6カ月以内に施行される予定のようです。
我が家には自転車はありませんので、この自転車への
改正法は特に該当しませんが、これから歩道を走行する
場合など、注意義務が発生します。皆さんご注意くだ
さいね~












コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子供の数とランドセルの価格... | トップ | 正規職員?? 非正規職員?? ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自転車と高齢者 (カエル)
2024-05-18 16:53:59
先ほどまで逗子市内某所で89歳の男性と楽しい会話の
時間を過ごして来ました。頭にヘルメットをしている
のでバイクか、と聞くとバイクは3年前かに奥さんと
娘さんにせめられてやめている、これは自転車だからということでした。90歳近くで自転車を乗りこなす
のは大変な身体感覚だと思います。そのうち奥さんと
娘さんからもう自転車もダメと言われるようになる?
と、思いましたが口にはしませんでした。
ところで、「ながら運転」は今まで禁止ではなかったのですから?
眠ったままの自転車 (じんべえ)
2024-05-18 17:10:53
10年ほど前に買い替えた自転車ですが1、2回乗っただけで眠っています。
2,3キロ以内の買い物なら歩くことにしていますので出番はありません。
奥方は5百メートルでも車です。
kaeruさまへ (ワイコマです)
2024-05-18 17:55:03
自転車は全国どこでも走ります。 我が町でも
子供から お年寄りまで 皆で自転車に乗ります
バスが無くなって、駅まで自転車や 高校生は
駅から学校への自転車など・・田舎はまずヘルメット
を推奨していますが・・まだまだヘルメットすら
徹底しないので・・いよいよ 法規制・・高校生からお年寄りの皆さんは、ツマラン反則金に当たらないように
安全運航を・・祈りたい。 
じんべえさまへ (ワイコマです)
2024-05-18 18:03:30
我が家にも・・ママチャリがありましたが・・数年前
無料回収があって・・その折に、市の回収に出しました
別に壊れたわけでもなく、ただ乗り手が誰もなく・・
車庫の中で埃を被っているだけのものは、不要でした
今の私は・・乗れないかもしれません*\(^o^)/*
先日から腰の痛みはブロック注射をして・・少しずつ
walkingを始めてみました。運動不足解消に痛く無
かったら、無理のない範囲で歩いていいとの事です
Unknown (だんちょう)
2024-05-19 09:24:50
おはようございます。
うちは子供が3人いるから
ちょっと心配だなぁあ。

保険にも入ったほうがよいのかなぁ。。。
だんちょう さまへ (ワイコマです)
2024-05-19 10:57:15
実際に適用となるのは・・今秋頃から、法律のの整った所
からなので・・さしあたって
みーちゃんと モモちゃんが 対象となりますので
じっくりと話し合ってみて下さい。
子供は就職する迄は・・親に責任が負わされますから
保険は、検討した方がいいですよ

コメントを投稿