日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

正規職員?? 非正規職員?? どこが違う

2024年05月19日 08時40分03秒 | Weblog
今朝は、曇り空の信州の空、気温は11度walkingにはこ
のくらいが丁度いい、一時間七千歩4キロを歩いてみ
ました。昨日ブロック注射したばかりなので快適に歩
くことが出来ました。
非正規の地方公務員には退職金を払いたくないのか? 
全国の地方自治体でそんな観測が浮上しているようです
退職金の受給資格があるフルタイム勤務のより、非正規
職印は1日約15分だけ勤務時間が短いため、受給できな
い「パート職員」が凡そ5万8000人いることが国の調査
で判明した。労働問題の専門家は「地方自治体が恣意
的に勤務時間を短くしているのではないか」と観測する。
自治体の45%が「賃上げ差別」もしていたようです。
総務省が自治体向けに出した通知。会計年度任用職員
の勤務時間の設定に注意を促していますが改善の方向は
見えないようです。
全国の、1,220の団体で「時短パート」が確認される
非正規は週の勤務時間が38時間45分(1日当たり7時間
45分)以上だとフルタイムに区分され、その時間未満
だとパートタイム扱いになる。フルタイム職員のみが、
地方自治法などの規定に基づいて退職金が支給されます。
各地方自治体の財政上の都合とか、色んな要因が考え
られますが、公務員世界でもなんとなくグレーな雇用
関係が、現政権は財政改革には、全くお考えも無いよ
うですから、期待は出来ませんが、国のたるんだ運営
がそのままそっくり、都道府県市町村にも適用されて
このままでは、行政の不法労働化の傾向に拍車がかか
って大きな問題にならねばいいのですが・・











コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自転車にも交通反則金に気を... | トップ | 今日は 小満 との事です »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人口減少の折なのに (じんべえ)
2024-05-19 17:46:31
人口減少の国に繁栄はない、あるの激論を交わしたことがあります。
余ほど賢い施策を行わないと繁栄はないという結論になりました。
100年後には江戸時代と同じ3千万人時代が来ると言われます。
賢人よ出でよ!
じんべえさまへ (ワイコマです)
2024-05-19 19:19:04
残念ながら・・まずは、幼稚園と保育園と子供家庭庁
を廃止して・・幼児園に統一、子供家庭庁は不要な組織
即刻廃止・・幼児園の管理は総務省に置く。
今の文科省、厚労省、足の引っ張り合いでこんな子供
の時から政争の具にされているのは困ります。
今の子供の育て方、勉強の仕方、考え方、忍耐や
社会性などを幅広く・・まずは人づくりからと思い
ます。でも立法府も省庁も必ず利権を優先しますので
無理のような気がします。
働き方改革=働かせ方改革 (カエル)
2024-05-19 23:49:30
働き方改革とか鳴り物入れで、恰も働く者が選ぶかの
様な言い方でしたが、ようは金儲けを優先させるため
労働者への払いを削ったわけです。労働者にとって賃
金が削られることは生命を削られたと同じ、その人の
生命だけでなく、世代を通じての生命=人口が減って
てきたのです。
kaeruさまへ (ワイコマです)
2024-05-20 09:06:17
行政改革・・公務員の業務改革をその業務内容に
工夫や合理化をせずに、総てが前例主義の役所業務
が足を引っ張ります この問題も その奥が深く
地方自治体も・・相当な勉強不足です。
貴重なご意見、ありがとうございました。
勉強になります m(_ _)m
Unknown (だんちょう)
2024-05-20 22:15:48
こんばんは。
一日15分の差で
退職金が出る出ないなんですねエ。

知りませんでした。
たった15分なら働いて退職金もらってほうが
いいですねエ。。。
だんちょう さまへ (ワイコマです)
2024-05-21 09:04:17
地方公共団体の労働状態について 国が調査した結果
このような労働でいいのなら・・いっそうの事全員
非正規の時短パートにすけばいい。
なんか・・同じ仕事していて・・たった15分のことで
おかしい制度ですよね~ 問題にならないのも・・
なんか 変です

コメントを投稿