goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

1月15日は、その昔は成人の日

2023年01月15日 08時21分28秒 | Weblog
今朝も暖かい信州の朝は気温4度の雨の朝です、雨は今の
所小雨です。今日も大学入学共通テストの受験生たちはこ
の雨の中を受験会場に赴き、今頃神妙に机に座って試験
開始を待っていることでしょう昨日の14日から全国で始
まった。大学入学共通テストの初日は地理歴史・公民、と
国語、外国語の試験があり、最も受験者が多い外国語は
46万5千人が受験した、マスク着用など新型コロナウイ
ルスの感染防止が徹底されたうえ、会場周辺の警備や入試
不正対策も強化されたようですが、2日目の今日は理科、
数学が行われる予定です。日本の将来を担う若者たちには
ぜひ頑張って難関を突破してほしいものです。
昔の今日15日は、2000年(平成12年)から変更となるまでは
我々の感覚では、この15日が成人の日でした。各地で成人
式が行われて、我々の成人式昭和43年ころは皆さん真面目
に成人式をされてお祝いしていた時代、残念ながら、私は
東京にいまして成人式には参加していません。
成人:心身ともに成長して,一人前の人間になること。また
その人。違う辞書では、おとな 人前の人間 子供が立派
な大人に成長すること。とありますが、更に成年、または
成人年齢は、法的には、単独で 法律行為 が行えるように
なる 年齢 のこと。 一般社会においては、身体的、精神的
に十分に成熟している年齢を指すことが多い。 成年に達
した者を 成年者 または 成人といい、 未成年者 はこれと対
する概念である。 一般に 大人 というと成年者などを指す
ことが多い. また、成年に達することを「成人する」「成
人になる」という。 各国 において成年は、ある年齢を基準
として法的に定義されることが多く、その基準となる年齢は
、国や地域によって18-21歳とばらつきがある。とも書かれ
ていて先進国の多くが18歳になっているから、と民法が改
正された、その発想根拠が船田、枝野の両氏の国民投票法
いわば憲法改正議論から派生したもので国民の多くの人の
意見を聞くために・・成人年齢を18歳に引き下げたとの
見解が大多数でした。結局世間知らずの国会議員たちの横暴
の一つとも言えます、現在の18歳がいいとかいけないとか
日本の防衛論議だろうが、コロナ対策だろうが、結局は国民
の代表とされる一部の国会議員などが、国民世論も知らずに
内閣支持率30%不支持率45%の人たちだけで決められてい
く多くの成人をたくさん持った今の国民も、成人年齢や法律
行為というだけの成人を増やし、成人式をしてない成人を
沢山生み出して、成人の自覚すらない若者たちを作り、行政
事務を混乱化させただけ、今の国会議員与党も野党ももう
一度初心に帰って国民の多くの声を聴く機会を設けて俗に
いう派閥政治を脱して、国民目線の政治を行ってほしい。
今日受験している多くの人たちが、その成人に考え学ぶ機会
はどのくらいあったのか?? 気になるところです・・・

先日の朝散歩の景色から・・



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする