梅雨空で怪しい天気でしたが、いつもの訓練空域で朝練です。ここ半月ほど忙しくプロポの感触も久しぶりな感じでした。 タイヨー零52型はエレベータとエルロンをデジタルサーボに交換してみたので、その調整飛行から。これは、全く問題なくしかも操舵のレスポンスは向上して◎です。問題はこれ、1/24零観エルロンを改修、調整飛行に望みましたがトリムをとる暇も無く巻き込んでスパイラル降下、墜落。主フロートが外れる中破 . . . 本文を読む
h氏からチャイナコネクションの戦略物資が届いた旨、業務連絡があったので日曜日に朝から取引場所に集合です。当然カモフラージュのためにRC飛行機も飛ばしているふりもします。 届いたブツをとりあえず簡単に検品、(国内にはあまり入ってきていないと思われる。AEOと言うメーカーのEDF40と30 EDF Aero Electronics Operations - AEO Tech
)このEDF30で妄想が . . . 本文を読む
地元ローカルメンバーの飛行会に参加しました。快晴、微風で新緑が目に映える絶好のコンデションでした。快調だった(なぜか過去形)Gさんのボーイング777水上からの離水も可能なGさんのアクロファイター改(EDF40コンバージョン)当然、軽アクロもこなします。hiropapaさんのアルファF86(ローパス中)こちらもhiropapaさんの機体実機コルセアはかなりの癖持ちなんですが、この機体は微塵も感じさせ . . . 本文を読む
先週に引き続き調整やら慣熟飛行やら・・・ 天気は良いものの日中は風少し強かったので午後から凪になるのを期待していつもの飛行空域へ。 今日はgahさんがいらっしゃしました。(きょうはハンドランチ組が入れ替わり立ち代りだったそうです) そうこうしているうちにt氏、 A氏がいらっしゃったり私はといえば、なんとなく飛ぶようになった、テキサンの調整を煮詰めるべく・・・しかし凡ミス連発飛ばしましたが上空3週程 . . . 本文を読む
風があるものの、昨日に比べ穏やかであったのでタイヨー零ほか持ち出して慣熟飛行に出かけました。 タイヨー零は舵角やエクスポを調整しながら2フライト、ラトル隼を飛ばし終えたところで・・・ モーターパラ4名さまご来場、私はここから200mほど離れた場所で飛ばしていましたが飛行空域が重なる為、早々に引き上げました。(写真には写っていませんがすぐそばではリトルリーグの小学生が練習しているので事故が起きないか . . . 本文を読む
今日はローカルメンバーでの飛行会です。天気もよく、久々フルメンバーでありました。笠岡に続きバッテリー強化、快調に飛行するGフライヤーさんのボーイング777hiropapaさんのF16、実機の飛行機雲と一緒に。YさんのスカイリンボーEP、スピードが速くまともに撮れたのはこの1枚のみ275375さんのローパスするA10hiropapaさんのアルファ、スピット地上姿勢も様になりますね。私の持ち込んだタ . . . 本文を読む
久しぶりに土曜に休みが取れたのでミラージュの調整飛行に午後から出撃いつものラインナップで代わり映えしませんが。また、最近良くお見かけするgahさんが練習されていました(夕日にシルエットが映えるgahさんの機体)まずいつものようにラトルの隼で指慣らしと上空の風の状態をみてから、機体の癖がやっと判ってきた飛燕を飛ばします。 ペラもアンテナも修理した飛燕。スピードも出るし以前は怖くてできなかったロールも . . . 本文を読む
今日も曇天ながら穏やかな天気だったのでいつもの、午後遅くテスト飛行空域へ。 ラトル隼で軽く指慣らしした後2ヶ月ぶりにミラージュのテスト飛行を!主翼のリブは全面的に交換となった為にエレボンのトリムは仕切り直しとなりました。ゆるいバンジー1投めで左にそれ草むらに突っ込みましたが、トリム調整して2投め、何とか高度を取り周回飛行には持ち込めましたが、すぐに遠くまで行ってしまう為飛行姿勢を見失いそうになり危 . . . 本文を読む
今日は天気は良く風も少なめなコンディションでした。午後遅くいつものテスト飛行空域へ。 飛燕はエルロンのトリムをいっぱいまで使いきりエルロンサーボホーンを一度はずしセレーションを2ノッチほどずらす必要がありましたが。何とか普通に飛ぶまでに調整できました。それでも飛行中にスティックから指をはずすことも出来ない安定性ですし、パワーを抜くと舵のききが極端に悪くなるため着陸が問題。まあ大破前の状態までには復 . . . 本文を読む
新しいプロポをテストしてみるべく、いつものテスト飛行用河原へ午後遅くから出かけました。 タイトル写真は2.4G受信機にコンバートテスト機となったテキサントライ1回目、72MHzの通常プロポから目見当でトリムを移したため、やはりかなりずれていました。危なかしく上空を数週、一度下ろしてトリムと舵角とエクスポを再設定するべく草むらに下ろしましたが、下ろしどころが悪かったらしくペラを引っ掛けモーターの軸曲 . . . 本文を読む