goo blog サービス終了のお知らせ 

YBKのビルドログ

小型電動スケールRC機製作日誌

古い写真

2009-12-20 22:49:47 | その他
OB会の為に高校時代の古い写真をさがしていたら、大阪の万博公園へ見に行ったマロニーコレクションの実機写真を見つけました。 中学生当時カメラは持っていなかったのでカメラをもっていた友人からもらったものでしょう。Bf109G型だとおもいますが今見るとスピンナーの形が変ですしキャノピーの枠も怪しいですが大部分オリジナルの実機ということで当時は大変感動したのを覚えています。写真後方にHe162サラマンダー . . . 本文を読む
コメント

RCの話題ではないですが時節がら

2009-12-19 23:48:28 | その他
高校の部活のOB会に出席しました。(タイトル写真はその学校のクリスマスイルミネーション) 創部30周年の節目ということで学校の最上階ラウンジで夜景をみながらのOB会でした。昔話に花がさきましたが当時が懐かしく家に帰ってから道具をひっぱりだして組み立ててみました。写真は音さマークの会社製の洋弓ですが現在はこの事業から撤退していてひょっとすると価値が出ているかも?(いやいやまだ中古品ですな!) ひさし . . . 本文を読む
コメント (4)

予想を上回るサイズのマグネット

2009-12-17 23:29:50 | その他
残念ながら完全に接着されており非破壊ではローターまで到達できませんでしたが、予想より大きいマグネットです。(比較の為上にフェイガオ12mmのマグネット)肝心のベアリングはやはり油切れしていたようです。(マグネットにベアリングから出た錆の粉が吸い寄せられているのがわかりますか?)アウターケースもですがインナーケースも再建せねばなりません。 ここまできたらオリジナルよりコンパクトサイズを目指しましょう . . . 本文を読む
コメント (2)

J-Iユニット好きになってしまいました。

2009-12-15 23:29:28 | その他
ベアリング交換にチャレンジしようと強引にばらしてしまいましたが、内部構造は大変ユニークで好感がもてます。はっきりいって私好みの構造ですね。!一度巻き線をばらしベアリングを交換(できれば軸も)してもう一度まわしてあげたいです。 . . . 本文を読む
コメント (5)

J-Iユニット修理しEDF40コンバージョンに

2009-12-14 23:08:46 | その他
以前hiropapaさんよりJ-Iユニットのモーターのみをいただいておりましたので使用できるように整備してしています。 軸が少し曲がっていたので曲がり具合を測り、修正しようとモーターを鉄のVブロックにのせたら・・・これはいけませんマグネットの漏れ磁束で吸い付き軸はびくともしません。非常に強い磁石をつかっていますね。 非磁性な樹脂製の台の上にのせてやっと軸がまわせます。軸はダイヤルゲージで計って8/ . . . 本文を読む
コメント (2)

ラトル隼アンテナ支柱の修理

2009-12-05 23:25:43 | その他
前々回の不時着水以来、折れたままとなっていたアンテナ支柱を再建します。このアンテナ線は受信機に接続されて実際に機能していているので重要です。(短縮コイルなどは付けていませんし波長に対してマッチングも取っていませんが一応機能しているようです。) 竹串を2つに割って真ん中に溝を掘りアンテナ線を通してから瞬間で接着します。ピンバイスでつかみカッターややすりで成型しますそれらしい形になったら胴体に接着、受 . . . 本文を読む
コメント

無事回りました。

2009-09-22 23:05:26 | その他
組み立てに際し、アウターケースへコイルユニットの挿入が簡単にはいかず、アウターケースをヒートガンで暖め(70~80℃)少し拡げてやっと押し込めました。  とりあえず回るかどうか試運転を、(負荷をかけるためGWSのEP0320ペラを借り止め)コイルは無傷では組み立て出来ていませんが、スムーズに起動しますので断線や激しいショートはなさそうです。 . . . 本文を読む
コメント (4)

何とかそれらしい形になりました。

2009-09-22 00:03:41 | その他
重さもGWS社のヒートシンク(小)並みで仕上がりました。放熱効果は期待していますが、まずは、組み立てて回ってくれれば何もいう事はありません。 . . . 本文を読む
コメント

快適に削れますが問題あり

2009-09-20 23:40:08 | その他
振動を小さくするにはリジットカップリングから、たわみ式の本格的なカップリングに変更する必要がありましたが振動も少なくなり快適な切削が出来るようになりました。しかし、モーターの回転音は歯医者のアレにそっくりな為、家人には不評で夜間は回転を自粛しなければなりません。 まあカレンダー通りの休日がありますので何とかなるでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

回り道さらに続く

2009-09-18 23:32:43 | その他
旋盤の手送りでのセレーション加工は思いの外、作業能率が悪く、また、仕上がりもいまいちで何か良い手がないかとジャンクBOXを引っかき回していたら、ちょうどΦ12をクランプするアルミブロック等々がありましたので急きょ、ミニ旋盤用エンドミルユニットをでっち上げました。(作ったのはエンドミルを支えるフロントベアリングの筒とフェイガオモーターとエンドミルをつなぐリジットカップリングだけです)小径のエンドミル . . . 本文を読む
コメント (4)