アルテ・カペレ練習日記

ドイツ風小ブラスバンドの楽しみ

トランペット奏者 エドワード・タール3

2007-02-09 11:53:23 | 音楽
この演奏会ではトランペットとオルガンの音楽が演奏されました。

バロック時代のトランペットとオルガンのオリジナルの音楽は意外と少ないのです。今、演奏されるトランペットとオルガンの音楽はほとんどが、トランペットと弦楽伴奏の曲をトランペットとオルガン用に編曲したものです。

「トランペット奏者 エドワード・タール1」で曲目をあげておきましたが、私の知る限りでは、トランペットとオルガンのオリジナルの音楽はジロラマ・ファンティーニ、ジョバンニ・ボナベンチュラ・ビビアーニ、ヨハン・ルートビッヒ・クレプスの曲ぐらいです。(クレプスはバッハの弟子の一人です。)

残念ながらこれらの曲は音楽的にはどうかな???と思う曲です。(タールはうまく曲にしていたが)

バロック期はトランペットとオルガンの組み合わせは、あまり考えられていなかったようです。バロックトランペットの音色がモダントランペットよりも渋く、オルガンとの組み合わせは考えにくかったのかも知れません。

アンコールの1曲目では、テレマンのトランペットのアリアを演奏。(楽譜はブラス プレスで入手可能)
アンコールの2曲目ではC管トランペットの1番、3番ピストンを押したまま、倍音のみでモーッアルトの曲を演奏しました。曲目不明(私はこの曲は聞いたことがなかった)

演奏会が終わってから、私はタールの楽屋を訪れました。その時、書いてもらったサインが写真のものです。

タールは演奏会で使った楽器の説明をしてくれました。

使用楽器はヤマハのラッカーのピッコロトランペットB♭管

「トランペット奏者 エドワード・タール2」の写真(この写真の楽器はヤマハYTR-9840です。)の楽器と同じような楽器で、ベルが第4バルブケーシングからまっすぐ伸びている楽器です。左手中指?(または、薬指)でリングを引くと(ばね式トリガー)ベルが伸び音程調節ができる楽器だったと思います。A管ではなくB♭管を使用しているのは、「音程が良いから」と言う理由からです。ニ長調の曲を演奏すると♯が4つになってしまい運指がむつかしいのですが。

C管もヤマハのラッカーの楽器を使用していました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランペット奏者 エドワー... | トップ | トランペット奏者 エドワー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事