goo blog サービス終了のお知らせ 

マハロ日記

ワイキキだけがハワイじゃない。ハワイ・カントリーライフ。

ハワイの植木屋さん♪

2006-09-02 | ハワイの植物
 やっとうだる暑さから開放されつつあるハワイ

 朝晩はの気配を感じるようになりました。 

 先日、ハイ・ウェイを走っていたら、久しぶりにに出会いました。




 ハワイレインボー・ステート・ハワイと別名が付くほどが良く出ます。

 車のナンバー・プレートにものデザインが描かれている程です。

 これからが良く出る季節になります。


 昨日、ワイマナロにある植木屋さんへ行ってきました。

 ワイマナロオアフ島に位置し、シーライフ・パークやサンデー・ビーチの先にある、ビーチが静かで綺麗なことでも有名な町です。

 ワイマナロといえば、ご存知の出身地でも有名な所です。

 ワイマナロは、沢山の農家や植木屋さんがあり、すべての農家ではありませんが、市場よりも安い値段で一般の人にも販売してくれます。

 今回は、中でも大きな植木屋さんに立ち寄りました。



山のふもとの広大な敷地には数多くのトロピカルな植木が売られています。

 

 

 本日の収穫は育てるのも簡単!とても丈夫なローズ・マリーです。

           

 スッとする強い香りのローズマリー花言葉は記憶思い出だそうです。

 別名、若返りのハーブここがポイント!)と言われ、お肌を整え毛髪の成長をうながし、頭脳を明晰にする効果などが期待出来ると聞けば買うしかないでしょう!

 用途は、肉料理の香り付けに使用したり、リースなどのクラフト、煮出した液を入浴剤等にも利用できるらしいです。ふむふむ。

 もっとも香りが高いのは開花前だそうです(そーなんだー)。

 この時にまとめて収穫して、乾燥保存もできちゃうらしいです。
 
 またまたお勉強になりました。

 確かにローズ・マリーの香りは頭の先までスーッとクリアになったような?すっきり爽やかな気分になりますねぇ~。

 早く大きくなってちょーだい!




   

犬とニワトリが共存している植木屋さん
 



日記@BlogRanking  お1つよろしくです。

人気blogランキング も1つよろしくです。

          MAHALO & ALOHA


 

不思議な”木”オートグラフ・ツリー

2006-05-31 | ハワイの植物

この木に咲いている花、Autograph Tree(オートグラフ・ツリー)と言います。

白い花びらの中央がほんのりピンク色で、何だか恥じらいながらポッ・・とけなげに咲いていて、その姿が可憐で、けなげで、何とも美しいです。

この木、別名”サインの木”といい、可憐で繊細な花とはうらはらに、
葉は通常の葉よりも分厚く頑丈です。

そしてその名の通り、葉に文字が書けるようです。
爪で削っても破れないそうです。

昔の人はこの葉をメモやノート代わりにしていたのかも・・?ね

公共の場にあったため、実際に葉に文字を書けなかったのですが、
それよりこの花の美しさに見とれてしまい、パシャッと思わずシャッターを押していました。


日記@BlogRanking  ぽちっとお願いします

人気blogランキング お手数ですが、もひとつお願いします。

マハロ 









春がきたぁ~!

2006-04-25 | ハワイの植物
 異常気象に見舞われた今年のハワイでしたが、ようやくいつものハワイらしさが帰ってきました。
 心なしか、我が家の草花達も常夏のお日様をおもいっきり浴びて、嬉しそうに花を咲かせています。

プルメリア

ハイビスカス
 下の写真はブレッド・フルーツ(パンの実)です。

 店で売られることは殆どないんですが、地元では子孫繁栄豊かさのシンボルとして、庭木に人気があるそうです。
 店で中々買えないこともあってか、実りの時期になると、必ず毎年同じ人が「ください」といって持って行きます。
 生では食べず、スライスして茹でたり、フライにしたりして食べたりするそうです。
 他にも調理方法はいろいろあるようですが、一番シンプルな食べ方です。
 で、フライにして、塩を振りかけて恐る恐る食べてみました。
  
   美味しい~
 何処がブレッド?何処がフルーツ?って感じです。
 どちらかというと、触感はお芋です。味もお芋です。
 これはいけます。いろいろ料理にも使えそうです。
 田舎に住んでいるお陰でいろいろ勉強になります。

 日記@BlogRanking ポチッとお願いいたします。



感動!そして疑問の解明!

2006-04-23 | ハワイの植物
 これからのお話、興味のある方は感動してやって下さい。
 興味の無い方、だからなに?で結構です。
 以前、食べた後のパパイヤ
の種を植えたら、大きく育ったお話をしましたが、
何ということでしょう
 とうとう実がつきましたぁ~

花が咲いたなぁ・・。咲き終わったなぁ・・と思った数日後、咲き終わった花の根元がが見る見る大きくなって、になったのです。
まだまだ小さいけど、いっちょ前にパパイヤの形してますぅ~
そこで、以前からの疑問の”パパイヤには雄と雌があるの?”ですが、これがあるんです
地元の知人(日本人)が我が家の2本並んで生えているパパイヤを見て、こっちが雄、こっちが雌(実を付けたほう)と意図も簡単に言ってのけました。
 「何なのこの人?何で長年の私の疑問を意図も簡単にふつ~に言ってのけるの?」
 私は高ぶる気持ちを抑えて?今こそ疑問が解明するときとばかりに彼女に「なんでなんで」と詰め寄りました。
 そして「今日のその時」が来たのです。
ジャジャァ~ン(大げさ!)

ボク雄です
  そして、今日のその時第2弾

私雌です
 実はパパイヤは花びらの形で実を付けるかどうか解るそうです。
 2本の木は隣同士ならんで立っているのですが、2つの花は明らかに違います。
 上の雄はシャープないでたちでとても愛らしく、下の雌は肝っ玉母さんのように、どっしり構えて咲いています。
 雌の花の根元のふっくらした部分がになるのです
 やっぱり雌と雄は並んでないと実を付けないんですね。なっとくなっとく
 ちなみに他に植えてある1本で立っている木は花も咲いていません。(孤独
 私は長年の疑問が解けて晴れ晴れした気持ちになり、なにげなく教えてくれた知人に感謝しました
 次は何を研究しようか

日記@BlogRanking ポチッとお願いいたします。