昨日11時前、蒲生ボランティアグループま活動にいきました。
区民の方から参加を募り、蒲生区集落センターに集合して、道の駅 和へ、お食事・お買い物ツアーにいきました。
ボランティアの一人として、何らかのお役に立てていれば、嬉しいです。
昨日9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
その他の読み物を音訳しました。
リスナー交流会後初の活動でした。みなさんに喜んでいただいていることが励みになっています。
音訳ボランティアのともしびの音訳を、ICレコーダーに録音しました。
今回の読み物はその他の配布物で、担当は歳末たすけあい激励金の申請についてと丹波ロードレース 交通規制へのご協力お願いについてでした。
昨日9時20分、須知水辺公園へ、町身体障害者 丹波支部 体育大会 スポーツのつどいのボランティアにいきました。
社協依頼のボランティアとして、輪投げ競技のお手伝いをしました。歓談しながら、みなさんの笑顔を見られて、よかったです。
余った時間に移転後、初めてのコースで、グラウンドゴルフのプレーをしました。いろいろと評判を耳にしていましたが、そのとおりだなと思いました。
一昨日9時半頃、蒲生野区民会館へ、もこもこ文庫にいきました。息子と一緒に自転車でいきました。
ハロウィーンパーティーでした。子どもたちの仮装がとてもかわいかったです。かぼちゃスープや手作りパンも美味しかったです。いつも、ありがとうございます。
一昨日19時半、護持会の理事会がありました。
経年劣化と災害の影響もあり、本堂の屋根に支障がでました。農協の火災・自然災害共済の約款などを確認しました。
昨日11時、中央公民館で、リスナー交流会を開催しました。音訳ボランティアサークルのメンバーとリスナーさんのつどいです。
各班の出し物のあと、みんなでお弁当を食べ、山内幸博さんによる落語やコーラスたんぽぽの合唱を聞きました。その後、リスナーさんからのメッセージを聞き、お茶会とつづきました。
交流の場として、毎年、開催しています。喜んでいただけていると嬉しいです。
昨日9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
もうすぐ、1年に1回のリスナーさんとの交流会です。楽しみにしていただいているようで、この前、電話もいただきました。いろいろと思いを聞けたらと願っています。
8日(土)10時前、蒲生野区民会館へ、もこもこ文庫にいきました。娘と息子と一緒です。
久々でした。午前中いっぱいを過ごし、リフレッシュしました。ありがとうございました。
昨日9時半、音訳ボランティアサークル ともしびにいきました。
2ヵ月ぶりの活動でした。熱暑がつづきましたが、みなさん、元気そうでした。
音訳ボランティアのともしびの音訳を、ICレコーダーに録音しました。
今回の読み物は、『広報 京丹波 お知らせ版』+『復旧支援特別号』でした。
裏面の農林業関係は別途、特別にページがありましたが、特別号は、ホームページ上にPDFアップロードしてないのでしょうか?
昨日9時15分より、護持会の施餓鬼会がありました。
寺の理事に就任して、4年目。いろいろと節目の行事を体感してきました。日々が学びの場です。
一昨日9時前、お寺の住職による棚経がありました。
父親の笑顔しか思い出せません。父親との日常や楽しかった時間を偲ぶきっかけになっています。
5日(日)15時、護持会の環境整備にいきました。施餓鬼会法要に向けてです。
みなさんと猛暑を噛み締めながらでした。その関係で、十分な準備になったかは定かではありませんが、毎年、この時期の恒例となっています。